※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

308clubのサクラマスと頂鱒の天ぷら対決!!ロックトラウトもサクラマスとお刺身対決ー!勝つのはどっち!?

管理釣り場

やってしまいました・・・。超贅沢対決・・・。

 

308clubで1匹だけ確保したサクラマスを天ぷらにしたんです。

活き締めからの血抜き後・・・。

 

 

このサクラマス、天ぷらにしようと思っていました。

 

しかーし!我が家にはロックトラウトと頂鱒がまだ冷凍庫に寝ているんです。

 

これは対決をするしかない!ブログのネタだ!

 

サクラマスとロックトラウトはお刺身対決。

 

サクラマスと頂鱒は天ぷら対決。

 

果たしてどちらが勝利するのか・・・!?

 

懐かしい「どっちの料理ショー!」みたいなノリでやってみました!

 

では、スタート!

スポンサーリンク

 

1匹だけのサクラマス、半身は刺身で半身は天ぷらに!

 

308clubで1匹だけ釣れたサクラマス。

 

超貴重ですね。

釣り場で見ると小さく見えますが・・・。

 

 

他のニジマスの処理を終えて、最後に捌いてみます。

 

 

あ、1匹結構赤身のがいます!

 

これ、「栃木の管釣りマスター タカ氏」によると「小さいスチールなのでは?」ということです。

 

色上げする餌を貰っていた子なんでしょうね、きっと。

 

他のノーマルのニジマスも真っ白な身の魚はあまり居ませんでした。

 

徐々にオレンジに近くなっている段階ですね。

 

さぁ、期待のサクラマスを捌きます。

 

いつものように釣り場で「活き締め、血抜き、冷水浴」をしてもってきた個体です。

 

一気にズバッと!

 

おぉ!結構ピンクな感じで美味しそう!

 

なんか良さそうな感じがします。

 

この日は3枚卸までで作業はストップ。

 

骨抜きや皮引きは後日の対決日まで待ちましょう。

スポンサーリンク

 

機は熟した!ついにサクラマスとの全面対決が始まる!

 

308clubから帰ってきて数日・・・。

 

ついに天ぷら&お刺身対決をする日がやってきました。

 

サクラマスは頂鱒と条件を揃えるために「一気冷凍、チルドでゆっくり解凍」をしてあります。

 

頂鱒、ロックトラウトも対決日に併せてチルドルームでゆっくり解凍。

 

すでに冷蔵庫の中で全面戦争が始まっています・・・。

 

解凍が終わったサクラマス、まずは骨抜きと皮引きをします。

 

天ぷら用は特に何もしません。

 

皮のぬめりをもう一度丁寧に拭き取ってあげるだけです。

 

頂鱒も天ぷらとしょうゆ糀唐揚げ用にカットします。

 

そして、ロックトラウトとサクラマスはピチットシートに包んで余分な水分を抜きます。

 

 

さて、仕込みが終わった物から徐々に始めていきます。

 

まずは天ぷらを揚げていきますよ。

 

うちの天ぷらはキューピーの公式サイトに載っている「マヨネーズ衣」で作ります。

 

薄力粉、水、マヨネーズだけで天ぷらの衣が簡単に出来るので非常にお勧めです!

 

卵が無くてもちゃんと天ぷらになるので、卵の消費量を抑えたいときには是非!

※マヨネーズ自体が卵入っていますからね。

 

このマヨネーズ衣のコツは「最初に水とマヨネーズを良く混ぜること」ですね。

 

水とマヨネーズを良く混ぜて、乳化した状態のところへ薄力粉を少しずつ入れていきます。

 

粉を入れてからはあんまり混ぜないでくださいね。

 

あんまりグルグル混ぜると、小麦粉のグルテンが発生して衣がサックリしなくなりますからね。

※でも、普通に衣を作るよりかは失敗しにくいと思いますよ。

 

並列同時進行で、お味噌汁と頂鱒の唐揚げも進めていきます!

 

まずは天ぷらから!

 

唐揚げは後にしないと油が汚れますからね。

お!良い感じ!

 

やっぱり温度調節フルオートでやってくれるコンロは楽ですよね。

上手に揚がりましたー!

 

 

天ぷらを揚げきったら次は「いつもの唐揚げ」です。

これも簡単に美味しいので本当にお勧めですよ。

 

今回は頂鱒でやっていますけど、普通の白身のニジマスでも美味しく食べられますよ。

 

さて、揚げ物終わってから今度はお刺身。

 

ピチットシートから取り出して・・・。

 

インスタ映えない盛り付けをして・・・。

 

赤いのがロックトラウト、薄い色がサクラマスです。

 

超野菜たっぷり味噌汁も良い感じになってきたので、お豆腐をドバドバいれて完成です!

 

さてさて、食べ比べだー!

スポンサーリンク

 

天ぷらにすると・・・、どっちも美味しい!お刺身も・・・どっちも美味しい!

 

よし、食べ比べです。

 

写真手前がサクラマス、奥が頂鱒の天ぷらになります。

 

今回はよりシンプルに味が分かる塩で食べてみます。

 

まずはサクラマス・・・。

 

うん。やっぱり美味しい!!!

 

308clubで食べたときは天丼だったのでタレで食べましたが、塩で食べても美味しい。

 

本当に素晴らしい食材ですよね、サクラマス。

 

これが持ち帰り制限マックスの5本釣れていれば・・・!!!

 

・・・今月もう1回行こうかなぁ?

 

それぐらい美味しいんですよ、サクラマスの天ぷら。

 

ふぅ。

 

次は頂鱒の天ぷらだ。

 

これも条件を揃えるために塩で!

 

 

おぉぉぉぉぉお?!

 

こっちも同じぐらい美味しい!

 

大差ないぞ!

 

ブラインドテストやったら分からないレベルだー!

 

やっぱり頂鱒は別格なんですね・・・。

 

多分、言わなかったら「え?同じ魚でしょう?」という線だと思いますよ。

 

天ぷらは互角だ・・・。

※個人の感想です。

 

よし、次はお刺身だ。

※料理の順番から行くとお刺身最初ですよね、本来は。

※天ぷら、先に食べないと子どもに全部食べられそうだったので・・・。

 

ロックトラウト比べてどっちが美味しいか!?

 

まずはサクラマスから・・・。

 

うんまぃ!!!

 

これは(゚д゚)ウマー

 

お寿司で食べたいなー。

 

富山の鱒寿司みたいな押し寿司じゃなくて、普通の握りで。

 

ロックトラウトに比べて身質が柔らかいかな。

 

うちの奥さん曰く、「サクラマスのほうが海の魚って感じがする」だそうです。

 

魚のサイズの差もあるでしょうけど、ロックトラウトのほうが身の弾力が強いかな?

 

いや、でも・・・。

 

どっちも美味しいな、これは。

淡水養殖でここまで美味しいとなると凄い!

 

 

やはり餌の違いが味の違いに繋がっているのでしょう・・・。

 

こんな美味しい魚を作っている養魚場さんに感謝しかありません。

 

そして魚に感謝!

 

美味しく食べるって大事!

 

・・・サクラマス、そんなに食べる機会はないんですけど、やっぱり美味しいですよね。

 

いつか北海道とかで海サクラマスを釣ってみたいなぁ・・・。

 

あ、その前に相模湖のサクラマスも・・・。

 

色々やりたいことはあるのですが、資金面で難が出ますね。

 

結論!

 

サクラマス、頂鱒、ロックトラウト、みんな甲乙つけ難し!

 

みんな美味しい!

 

管釣りの魚はほとんどが美味しく食べられるので、皆さんも是非!

 

今度は白身のニジマスで塩昆布漬けやりますよー。

 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

コメント

  1. タカ より:

    ポテポテ様

    サクラマスの海の魚って感じは私も凄~く分かります!

    サクラマスの旨味ってどこか上品なんですよね。

    ガツンとくる旨味ではなく、優しく広がる旨味という感じがします。

    • ポテポテ より:

      タカ様

      うちの奥さんの表現は間違っていなかったんですね…!
      サクラマス、淡水養殖なのにすごい海っぽい感じがしました。
      また釣りに行きたいです、サクラマス!
      発光路か308か…。
      あ、でもヤシオも欲しいから発光路!?