※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

管釣りの良さって何?確実に魚が居ることもそうだけど、トイレの心配しなくて良いのが一番のメリットじゃない?

管理釣り場

世の中には2種類の人間しか居ない。

 

バイクに乗る人間か、そうじゃない人間かだ…。

 

って、昔バイク乗りだったころに思っていた20代。

 

痛い人ですね…。

 

自分の青春のほぼ全てをバイク乗りという生き方に捧げていた私。

 

16歳から乗り始めて、本当につい最近までバイク乗りでした。(20年ぐらいですね、バイク乗り歴)

 

最終的にはもらい事故で大儲けしたので「フルカーボンのBMW K1200S」という盆栽バイクまで作ってしまいました。

※盆栽バイクとはあまり乗らないで眺める用のバイクです…。

 

タンク、カウル、フロントフェンダー、シートカウルetc…をほぼドライカーボンに換装。

アンダーカウルまでは予算が回りませんでしたね。

 

外装だけで25万以上かかりましたけど、相手方の保険で全部無料でした!

 

だって、純正カウル買いなおすより安かったんだもん。

 

そんな私もふとしたことから釣り熱が復活…。

 

この写真のK1200Sの車検が40万円ぐらいかかる事態になって、売却!

 

車乗りにチェンジ。

 

でも、選んだ車がプジョーの206XS(しかも5MT)というまた金の掛る車…。

 

結果、バイクと車でド貧乏になり今に至ります…。

 

そして始めた管釣り…。

 

管釣りも普通の釣りに比べてお金がかかるような…。

スポンサーリンク

 

世間一般の管釣りのイメージ…

管釣り…。

 

一般的には「え?釣堀の釣りでしょ?」という感じですよね。

 

放流した魚を釣って楽しいの?という意見が結構多いのですが、基本的に日本の内水面の釣りはほとんど放流魚を釣っている状況…。

 

関東圏のほとんどの渓流は放流魚ですからね。(そもそもニジマスって外来種だし…)

 

ヘラブナの野釣りだって、放流魚ですしね…。

 

 

 

あ、バスは…?

 

うーん、あれはほぼネイティブですね。(漁業権を取って放流している場所を除きます)

 

でも、誰かが最初に野池やため池や川に放流しているので厳密に言うと放流魚ですね…。

 

私の中では「自然の中の魚の個体数にダメージを与えない管理釣り場の釣りは有り」です。

 

だって、渓流魚なんか放流しなかったら居なくなっちゃいますよ…。

 

かなり丁寧にリリースすれば生きられますけど、普通はリリースしてもかなりの確率で弱りますからね…。

 

バスとか鯉と比べて、渓流魚って弱いんですよ。

 

魚って変温動物ですから、その時の水温がほぼ体温ですね。

 

水温より高い人間の手で触れると、渓流魚は火傷しちゃいますね。

 

だからリリースする時は絶対に触らないようにしましょうね。

 

ラバーネットで優しくキャッチして、出来ればノータッチリリースが出来れば最高です。

 

…って、色々難しいことを説明しても普通の釣りをしない人は理解できないんですけどね!

テヘペロ!

 

どうしても「入れてもらった魚を釣って何が楽しいの?」というイメージが強いみたいですね。

スポンサーリンク

 

 

管釣りのメリット!トイレに悩まなくて良いよ!だから奥さんや子どもも連れて行きやすいよ!

 

どうやら管釣りのトイレをきちんと紹介しているブログは世界で3つしかないようです…。

※貧乏釣り部員五時レンジャー!調べ

 

このポテポテのブログと。

ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  
管理釣り場情報、住宅リフォーム、子育てあるある等

 

私の師匠のグリーンさんのブログ。

貧乏釣り部員五時レンジャー
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 全ての記事が網羅できる!膨大なサイトマップはこちらから! 人気を集める記事はどれだ!読者寄稿のコーナー ブロガー登竜

 

そして私のブログ仲間のユッケさんのブログ。

管釣りってなんだ!?秘密結社KTC!
世界一わかりやすい管釣りブログ

 

管釣りはトイレの心配をしなくて良いのが最大のメリットだと思います。

 

普通の釣りだと結構「トイレの心配」をしなくてはいけませんよね。

 

私が好きな近所の溜池はノートイレです。

 

娘を連れて行くときには結構別な意味で緊張します。

昨年の夏ですね…。

 

だって、この場所で「お父さん、おしっこー!」なんて言われたらどうします?

 

溜池の近所のセブンイレブンまで行くのに車で5分掛かりますからね…。

 

でも、管釣りなら!

 

「よし、行こう行こう!」と即トイレに連れて行けます。

 

これって子ども連れの親にはとっても有難いんですよ。

 

子どもを連れて遊びに行くとやっぱりトイレが気になりますからね。

 

まして子どもが大きくなってくると、特に女の子なんかは「トイレきれい?」は結構聞かれますからね。

 

しかも、管釣りのトイレってキレイなところが多い!

 

さらに結構ウォシュレットが付いている!

※世間の便宜上ウォシュレットと表記しますが、正式には「洗浄便座」と言います。

 

では…。私の中の管釣りお気に入りトイレを紹介していきます!

スポンサーリンク

 

管釣りのお勧めトイレ!ここなら奥さんと娘を連れて行っても大丈夫だよ!

 

独断と偏見のコーナーです。

 

あくまでポテポテの主観です。

 

しかも、行ったことあるところのみ!

 

ランキングにするほどではないのですけどね。

 

私の中で絶対に大丈夫!Aランクのトイレは…。

 

川場キングダムフィッシングです。

 

魚の味、ランチタイムの充実さ、サービス満点の釣り場はトイレも満点でした。

男性用…

 

 

そして個室は…

パナソニックのアラウーノです。


無料3年保証付 アラウーノS2 [XCH1401WS] パナソニック トイレ アラウーノS 全自動おそうじトイレ(タンクレストイレ) 排水心120・200mm 床排水(標準タイプ) 手洗いなし ホワイト 【送料無料】 便器 リフォーム Panasonic アラウーノ【便座一体型】

 

管理釣り場でトイレにタンクレスを入れている場所を私は知りません…。

 

ただ、ド素人が行くのはお勧めしません。

 

必ず知っている人と一緒に行きましょう。

 

じゃないとペレットタイム以外は釣れないという恐ろしい目にあいますからね。

 

 

次のトイレです…。

 

フィッシングリゾート上永野です。

 

ここもAクラスですね。

 

ランチタイムが充実!ヤシオマス釣り放題!(そんなに釣れませんが)ブラウントラウトが美味しい!

 

ブラウントラウトが美味しい釣り場はトイレも素晴らしかった!

トイレもご飯も素晴らしいよ!

 

そして次のトイレです。(次の釣り場です)

 

次は…。

 

ならやま沼漁場です。

なら山沼漁場オフ会釣行!公式ページに無い情報も多数掲載!捌き場(流し)あるか気になりますよね。2019年1月の釣行です。
貧乏釣り部員五時レンジャー、なら山沼漁場で釣行オフ会です。2019年1月釣行。部員のポテポテから見たなら山沼釣行はこう見える?本家貧乏釣り部と併せて読むと釣行の詳細が良くわかります。

 

ここのトイレ、管理棟の奥にあるトイレが実に良い!

 

便座もウォッシュレット(正規モデル)だし、壁紙を貼っていない構造用合板の内装もラフで良い…。

 

ただ、ここ…。

 

ランチタイムが充実していないんですよね。

 

それが…ちょっと残念。

 

ヤシオマスやサクラマスも入っている素敵な釣り場です!

 

でも、奥さんや子どもを連れて行くにはちょっとキツイかも。

 

釣りに飽きたら遊ぶ場所が無いですからね…。

 

次は「悪くない!悪く無いんだけど…」と感じたトイレです。

スポンサーリンク

 

私の中で同率3位!みたいな所は…

 

小管トラウトガーデンと桂川フライルアー釣り場です。

 

小管トラウトガーデンは「ウォームレット」なんです…。

 

便座が暖かいだけのやつですね。


TOTOウォームレットS暖房便座TCF116下のボックスでカラーをお選びください。

 

小管トラウトガーデン、ウォッシュレットの良いモデルが付いていれば上位入賞だったんですが…。

 

 

桂川フライルアー釣り場のトイレは、もう少し内装に拘って欲しいかなぁと…。

床がコンクリート打ちっぱなしなので、何となく…。ねぇ…。

 

そして可もなく不可も無くは「奥多摩フィッシングセンター」ではないでしょうか?

 

綺麗なのですが、見た目が何処となく何処にでもある公衆トイレの外観なので…。

 

え?308クラブと408クラブは?

 

 

うん…。308ね…。

 

 

 

ニーハオトイレです。

 

洋式側はちゃんと洗浄便座ついていますけどね。

でも…。

 

プレハブのトイレを改造しているぜ!って感じがちょっとねぇ。

 

408クラブはキレイなのですが、この感じが…。

写真左の現場トイレです。

 

お掃除はちゃんとされていて綺麗ですよ。

 

でも現場トイレなのが残念!

 

上下水道の問題もあるので贅沢は言えませんが。

 

後は行ったことは無いですが、恐らく「開成水辺フォレストスプリングス」なんかもトイレきれいそうですね。

 

以上!独断と偏見による管釣りトイレリサーチでした!

 

ここのトイレも良かったよ!なんていう情報があれば教えてくださいね。

 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 

コメント

  1. ユッケ より:

    管釣りトイレランキングwwwwww
    ニッチの極みのような企画ですね、最高でした。
    私の中でも一位はやはりKKFですね!!
    高級便座に消臭剤完備は他の追随を許さないクオリティです、ね!!

    • ポテポテ より:

      ユッケ様

      超ニッチを狙うことでGoogle検索の1位を狙う手法です・・・。
      誰もやっていないですからねぇ。

      そしてKKFのトイレに同意してもらえて良かったです。

      でも、トイレ情報欲しいですよねー。
      あんまりアレなトイレだと人を誘いにくかったりしますしね。

      管釣りトイレ情報は定期的に更新したいですね。

  2. kan より:

    ポテポテ様

    ポテポテ様ブログを見ながら電車に乗っていたら、
    お腹が痛くなって途中下車したkanです。

    胆管結石で胆のう取ってから胃腸がさらに弱くなりました・・・。

    小菅に何度か行っているのですが、
    今更思い返してみて、トイレに行ったことが無いようです!
    食事をするとすぐお腹痛くなっちゃうので、
    外出中はできるだけ飲み食いしないようにしてるからですかね~。

    トイレ、やっぱり大事ですよね。
    工事現場風なところは敬遠しがちになってしまいます^^;

    • ポテポテ より:

      kan様

      胆のう取ったんですね…。
      胆汁が出ないと油分の消化に影響出ますからね。
      油物注意ですね。

      そして小菅のトイレですね。
      あそこは便座のスローダウン機能(ゆっくり降りてくる機能ですね)が壊れていて
      便座をヒョイって下ろそうとするとバターン!!ってなります。
      小管あるあるです。

      今度利用してみて下さいね!
      バターン!ってならないように注意してくださいね。

      …って、色々ニッチな紹介をするブログですね。

  3. カトチン より:

    トイレ情報いいですねー
    うちも夫婦で釣りに行く時は、トイレ気にしてます。開成フォレストは、便座の数が多いので安心です。茨城のミットクリークも広くて綺麗、手洗いもお湯で冬に手を温められますよ。

    • ポテポテ より:

      カトチン様

      開成、やっぱりトイレの状況は良いんですね。
      あそこは「行ってみようと思うけど、躊躇する釣り場」なんですよね。
      キャッチ&イート派の自分には結構向いてそうな釣り場ですけどね。
      ボウズ喰らったら怖いが先に立ってしまいます・・・。
      (408で生還しているから、多分大丈夫だと思いますが・・・)

      で、最近ちょっと気になっているミッドクリーク!
      実は家からそんなに遠くないことが分かったんです。
      1回行ってみたいですねー。