※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

ブルーレットおくだけって実は必要無いの知っていました?最近のトイレは必要無いです。その理由とは?

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

本業のアウトプットのお話です。

※私、本業はリフォーム屋さんです。

 

皆さんのお家は、トイレ掃除は頻繁にしますか?

 

私の家は1週間に3~4回です。

 

結構頻繁ですかね?

 

自分でトイレ出る前にチョイチョイっとしてから出てくるんです。

 

そうすれば汚れが蓄積されないので、そんなに汚れないですよ。

 

では、本題です。

 

皆さんのお家、普通のタンク式トイレですか?

 

それともタンクレストイレですか?

 

タンクレストイレの方・・・持ってますね。

世の中金だぜ!

 

え?私の家ですか?

 

 

 

 

普通のタンク式トイレですよ。

 

タンクレスなんか付けられるわけないじゃないですか!

 

リアル・プア・リーマンですからね。

スポンサーリンク<広告>

 

お客様には売ってますけど、自宅には付けることは出来ませんよ・・・。

 

貧乏ですから。

貧乏神がついているに決まってる!

 

 

あれですよ、ポルシェのディーラーに勤めている人がみんなポルシェ乗っていないのと一緒ですよ。

 

と、言うことにして自分を落ち着けております。はい。

 

…続けましょう。

 

タンクレストイレをお使いの方はあまり関係ないんですけどね。

 

昔の手洗い付きタンク式トイレのお家の場合、ついついこういうのを載せたくなりません?

 

実はですね。

 

最近のトイレは必要ないんですよ。

な…なんだってーー!!

 

ウソだ!

 

あれがあったほうがキレイになっているぞ!

 

適当に言っているんじゃないのか!


おぅおぅ!!

・・・怒らないで下さい。

 

最近のトイレという限定条件です。

スポンサーリンク<広告>

 

 

あ、最近と言っても1999年以降のトイレです。

 

おっと・・・。最近でも無いですね。

 

20年前ですね。

 

TOTOさんのトイレはセフィオンテクトという加工が施されています。

 

 

LIXIL(INAX)さんはアクアセラミックです。

 

LIXILさんはアクアセラミックになる前はハイパーキラミックとかプロガード加工とかやっていました。

つまり、’99年以降の便器であれば、ほぼ全ての便器が最初から汚れがつきにくくなっています。(ハイパーキラミックの方がもう少し早くて’94年かな?確か)

 

ちなみに、プロガード加工ってコーティングなので追加施工が出来ます。

 

セフィオンテクト加工や、ハイパーキラミック加工がされていない便器や洗面台にすると便利ですよ。

 

プロガードのお申し込みはこちらから

リクシルオーナーズクラブ|リクシルのお掃除サービス|トイレリフレッシュプロガード
リクシルのお掃除サービス「トイレリフレッシュプロガード」は、専門スタッフがご自宅にお伺いし、なかなか取れないトイレの黄ばみや黒ずみを除去するだけではなく、水アカがつきやすい便器内側などの陶器表面を改質し、約5年間以上も水アカを寄せ付けない処置をいたします。

 

で、このセフィオンテクトとかアクアセラミックなんですけどね。

 

便器(陶器)の表面をツルツルにしてくれているんです。

 

 

そりゃーもうトゥルトゥルッに!!

ゲーハー…。

 

つまりですね…。

 

最近の便器は最初からツルツルなんですね。

 

昔の便器はこのツルツルが無い…。

 

ですからブルーレット等の洗剤でコートしてあげる必要があったんですね。

 

ツルツルにすることでウ〇コを付きにくくしたんです。

つかないよー。

 

と…いうことはですよ。

 

最初からツルツルの今の便器にブルーレット等はいらないということですよ。

えぇ?じゃぁ今まで買っていたのは…。

 

そう、今の便器には必要ないんですよ。

 

必要ない。

 

スポンサーリンク<広告>

 

さぁ、分かりましたね。

 

お家の便器をチェックしてみましょう。

 

「セフィオンテクト」とか「アクアセラミック」とか「ハイパーミラミック」とか「プロガード」とか便器にラベルが貼って有ったら、ブルーレット等は必要ないですよ。

 

普通にお掃除していればキレイを保てますよ。

 

少し生活費が浮きますね。

 

…今度はトイレ洗剤についても書きましょう!

 

あ、あんまり古くなってきたトイレはこちらから無料見積りを取って便器そのものの交換もお勧めですよ。

 

トイレの寿命って20年~25年ぐらいですからね。

 

お見積り、お問い合わせは全て無料!

 

お気軽にこちらの公式サイトからお問い合わせください!

 

トイレのトラブル、緊急対応が必要な方はこちらのリンクからどうぞー。

コメント

  1. すい より:

    水が青くなるということだけでもブルーレットには宇宙くらいの大きさの価値があります。清潔感があり精神疾患でトイレが苦手になった時もブルーレットがあれば頑張れました。しかも水を青くしておくと水跳ねがわかりやすいので的確に拭き取って除菌できます。清潔です。

    私はただのブルーレット信者ですが、できればこんどは平等にブルーレットのメリットの記事の掲載も是非検討していただきたいです。

  2. ねこ より:

    今までは古いトイレだったので、ずっとブルーレット置いてました。
    が、引っ越ししてトイレが新品になりまして、ブルーレットが置けないタイプになり仕方なく過ごしていますが、汚くなる速度が早いです。
    トイレのコーティングが良くなってもブルーレットは置きたいです。
    置けないのが残念ですが。

    • ポテポテ より:

      ねこ様
      こんにちは!
      どうしてもブルーレット使いたい場合は・・・(´・ω・`)
      うーんっと・・・。
      あ!便器内にスタンプ押すタイプの洗浄補助材どうですか?
      スタンピーみたいな商品名ですよね(*゚▽゚)ノ
      でも本当はコマメな掃除の方がお勧めですけどね~。

  3. 匿名 より:

    2015年製造とありますが、セフィオンティクト文字は見あたりません。トゥルトゥルではないんでしょうか。

    • ポテポテ より:

      匿名様

      こんにちは。
      2015年製のTOTO製の便器ですよね?
      多分セフィオンテクトコートはされていると思いますよ。
      タンクレストイレだとラベルシールが貼っていなかったような…。

  4. 匿名 より:

    手洗いしたくてタンク有りにしました。でこのさいタンクの中見たら昔のようにダイレクトに中なってないんですね。複雑だった…
    カビすごかったんですけど、水かけて流してもいいんでしょうか?

    • ポテポテ より:

      あ、基本的にタンク内はバラしたり水掛けたりしないで下さいね。
      カビは・・・。
      アルコールスプレーをペーパータオルに吹いて拭くしかないですね・・・。

      • 匿名 より:

        疑問に答えてくれてありがとうございました
        実はこうゆう知っつてる人以外のメール出すの初めてで何回も挑戦して見てやっと送信完了出来ただけで満足してました。本当に答えてもらえた〜って嬉しかった。
        でもタンクのカビ❗️ひゃーやだなぁ、聞いてなければ水かけてたな(#^.^#)

  5. Booth より:

    手洗い管と給水パイプの接続でアワアワとパニクってたらこちらにたどり着きました(苦笑)
    反論ではないので質問させてください。

    うちのウォシュレットでもない普通~のタンク式トイレ(TOTO)には「上乗せの洗浄剤(ブ○ーレット)は使わないでください。内部部品が劣化する可能性があります」という表記がありますが、本当にパッキンやシール材が洗浄剤で劣化してしまうものなんでしょうか?
    個人的には洗浄剤の腐食より経年劣化のほうがよっぽど影響あるような気がしますし、
    洗浄剤メーカーも大手の便器での腐食度合いとかはテスト済みだと思うのですがいかがでしょうか?

    • ポテポテ より:

      Booth様

      はじめまして!
      基本的には問題無いのですが、経年劣化しているゴムパーツや樹脂パーツにダメージを与える場合があるみたいです。
      メーカー保証の兼ね合いもあるので「可能性もある」という表現になるんですね。
      ブルーレットみたいに界面活性剤(洗剤成分ですね)が液体の商品はそこまで気にしなくて良いのですが、タンクにドボンするタイプはちょっと気を付けた方が良いかもです。
      薬剤がタンクの弁周りにこびりついて、水が止まらなくなったりする事例は何回か見ました。
      基本的にはセフィオンテクト加工とかアクアセラミック加工されている便器はあんまり必要無いかな?というのが私個人の見解ですね!
      お掃除多めでお願いします(=゚ω゚)ノ

  6. わだ より:

    マメな掃除がダントツ1位だけど、2位は明らかにブルーレット、同率2位は職場で使ってるスタンピーも汚れが付きにくく、汚れたとしても暫くすると掃除しなくても汚れが流れてる、セフィオンは新品の時は良いが年々劣化してしまう

  7. 縁なしトイレサイコー より:

    最近トイレ水タンクが割れ(何も悪さはしていない)、おトイレが新しくなりました。前のおトイレからブルーレット置いて、効果を感じないのでスタンプ押してダブルでやっていましたが、スタンプだけに変更します。
    ブルーレットめちゃくちゃ信じてましたが、目から鱗、お掃除もスタンプの残りで洗えるのでトイレマジックリンも不要…。トイレクイックルと、スタンプと、
    ブラシで綺麗に保てますね、きっと…

    • ポテポテ より:

      縁なしトイレサイコー様

      こんにちは。
      検索で来られたんですね。
      コメントありがとうございます。

      新しいトイレの表面はコーティング焼き付けされていますから、昔よりお掃除楽ですよね。
      たまにサンポールでゴシゴシしてあげるとキレイが保てますよ(*´▽`*)
      ※アラウーノはサンポールお勧めしませんが・・・。