着火剤を毎回買うのはちょっと・・・。
えぇ、最近自宅で七輪を使って色々焼くのが楽しいおじさんなんですけどね、私。
キャンプ場とかならまだしも、自宅の庭で安い着火剤を使ってオガ炭に火を点けるとどうなるか・・・。
そりゃーもう、モクモク村ですよ。モクモク村!
用意するものは300角の「けいカル板」と綿のタオルです。
では解説しましょう。
まず「けいカル板」ですね。
正式には「けい酸カルシウム板」と言う不燃材の板です。
キッチンのコンロ周りの下地に貼ったりします。
ホームセンターの資材コーナーで売ってますけど・・・、サイズが大きいんですよ。
多分、今回の300角(30㎝×30㎝)に使おうとすると大半余ります。
私の場合は本業の関係で職場の産廃置き場に小さめの端材があるのでそれを利用しました。
けいカル板の端材なんか手に入らないよ!っていう人はホームセンターで石膏ボードの12.5㎜厚を購入して下さい。
石膏ボードならお店によりますけど、900角サイズ(90㎝×90㎝)が売っていたりするので捨てる部分が少なくなります。
それと、石膏ボードカットをやってくれるお店なら300角サイズ(30㎝×30㎝)に切ってもらえたりもします。
けいカルもお店によっては切ってくれますけど、ロスが物凄い出ますね・・・。
石膏ボードも不燃材なので、火の回りで使っても大丈夫です。
それをどう使うか・・・?
こんな感じにします!
※私は「けいカル板」2枚を耐熱パテで接着して造作しました。
こうやってカセットコンロの燃料であるカセットボンベに輻射熱が行かないようにするんです。
けいカル板って不燃材なのでこんなに火の近くに置いても燃えません。
石膏ボードでも同じです。
火が触れても燃えないし、輻射熱を防ぎます。
しかし・・・。
これだけだと「けいカル板」自体が物凄く熱くなる・・・。
そりゃーそうですよね。
火起こし中に炭から発する熱を全て「けいカル板」が受けるわけですからね。
・・・あ、ダメか・・・?失敗?
なんておもった私、更に考えたんです。
・・・。
あ!ボンベ自体を気化熱で冷やせば良いんだ!
気化熱で冷やす・・・?
そこで私は小さめのタオルを水に浸して、軽く絞ってからこんな感じにしました。
ボンベそのものを濡れタオルで遮熱するわけです!!
この方法で加熱をすると、20分以上火起こしをしても何の問題もありませんでした。
ボンベには熱が加わらないので爆発の心配は皆無!!
※実際に触っても熱くなっていませんでしたよ。
やった!やったーよー!
ある意味完全勝利です。
やたよー!!
そうして起こした炭で何を焼くか・・・。
この日は鶏モモとホタテです!
鶏モモとホタテはじっくりと・・・。時間は掛かるけど美味しいよ!
着火剤を使わないで起こしたこの日の炭。
岩塩のみで味付けした鶏モモを網で焼いていきます!
この日は七輪付属の網を使用します。
私が購入したグリーンライフの七輪、かなり使い勝手が良くてお勧めですよ!

焼き網は上段にセットしています。
※使いまわし写真・・・。
ジワジワ焼きましょう。
ジワジワと・・・。
脂が炭にジュウジュウ落ちて、まあいい感じですよ。
段々焼けてきて・・・。
うん、イイネ( ・∀・)イイ!!
もう少し焼いて完成!
そこへ奥さんが・・・。
「ホタテも焼いて―!」
ほう・・・。ホタテか・・・。
海産物を焼くのはまた難しそうですね・・・。
とりあえず何も考えずに網へ載せてみます。
不思議な絵面ですね・・・。
炉端焼きのお店とか、浜辺のキャンプ場のBBQならまだしも埼玉の自宅ですからね。
まさかホタテさんも遠い埼玉の地で最期を迎えるとは思わなかったでしょう・・・。
可哀そうですが生きたまま焼かれてもらいます。
残酷な調理方法ですよね・・・。
だが、しかし!
美味しく食べるためには仕方がない!
パカッとあくまで火あぶりです!!
開いたー!!
この後はお醤油とバターを入れてあげてもう少し火を通します。
奥さんに「焼けたよー」と報告。
ホタテだけ家の中に回収されていきました・・・。
私も一通り焼き物が終わったので、炭を火消壺に移して家の中に入ります。
この後蓋を閉めて強制的に消火すると、次回もこの炭は使えます。
うん、(゚д゚)ウマー。ホタテも(゚д゚)ウマーですよ。
私が家の中に戻ると、子ども達と奥さんは先に始めていました。
子ども達は「お肉美味しい―」とパクパク食べています。
良かった・・・。
蚊に刺されながら肉を焼いて良かった・・・!
さ、大人はホタテでも食べてみましょう。
お箸で上手に取れるかな・・・?
お、結構綺麗に取れました!
さてさて、食べてみるとー・・・。
(゚д゚)ウマーです。
コレは( ・∀・)イイ!!
フライパンで焼くのとほぼ同じ・・・いやいや、多分炭の方が美味しい・・・かも。
ま、肉も海鮮も炭火で焼くと(゚д゚)ウマーということで・・・。
さて、次は何を焼こうかな!?
角型七輪、自宅に1個あると良いですよ!
火事に気を付ければ室内でも使えるので、ぜひ!
このビッグ七輪は二重断熱なので外側は熱くならないんですよー。
では!
※カセットコンロのでの炭火おこしはこのやり方以外は危険です。
※けいカル又は石膏ボードで遮蔽して、濡れタオルでボンベを巻いて下さい。
※着火剤で炭起こしが出来れば着火剤を推奨します。
※帰る前に下のロゴをポチっとな!
コメント