※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

ガス衣類乾燥機乾太くんのメリットって知っていますか?天日干しを超えるあの仕上がり感!今こそガス乾燥機をお勧めしたい!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

仕事が休みの日はひたすら家事をこなすおじさん。

 

それがポテポテです。

 

今日は私の欲しい便利アイテム、ベスト1位に入っている商品のご紹介です。

 

それは・・・「ガス衣類乾燥機 乾太(かんた)くん」です。

カタログ―!!

 

 

えぇー?そんなに良いの?

 

だって、邪魔じゃない?

 

洗濯機内蔵乾燥機で十分でしょう?

 

・・・いやいや、そんなこと無いですよ。

 

乾太くん。

 

これが本当に素晴らしいんです。

 

読めばきっと欲しくなるガス衣類乾燥機 乾太くん!

 

使ったことある人も無い人も、ちょっとお付き合いくださいな。

 

 

家庭用ガス衣類乾燥機、国内で今売っているのはリンナイ乾太くんだけ!

 

昔、衣類乾燥機が流行った時期がありましたね・・・。

 

1980年代でしょうか?

 

私が小学生ぐらいの時に結構な確立で全自動洗濯機の上に電気の乾燥機が載っていましたよね?お金に余裕のある家だと。

 

しかし、電気の乾燥機は「遅い!乾かない!電気代が掛かる!」と負の三拍子が揃っていた為、徐々に衰退・・・。

 

そのころから静かに販売していました、ガス衣類乾燥機乾太くん。

 

物凄く静かに売っていたんですよ。ガス衣類乾燥機乾太くん。

※大事な事だから2回言いました。

 

これ、設置工事が必要だから、販路が結構限られていたんですよね。

 

主な販売店がプロパンガス屋さんや、地場の都市ガス屋さん。

※ここで言う地場の都市ガス屋さんとは、東京ガスや大阪ガスみたいなインフラレベルの都市ガス屋さんではないガス屋さんです。

 

そりゃー、大手のガス屋さん・・・というかガス会社さんでも売っていました。

 

もっとも、実際に販売していたのは、東京ガスエリアだとディーラーさんの「ライフバル」とか「エネスタ」ですね。

※他地域は住んだことないので分かりません・・・。すみません。

 

結構勘違いしている方が多いので、簡単にご説明しますね。

 

良く町で見かける「東京ガスライフバル」って東京ガスの販売施工店ですけど、運営はまったく別の会社ですよ。

 

自動車販売会社みたいなものです。

 

東京ガスと直契約の町のガス屋さんです。

 

いわゆるディーラーさんです。

 

東京ガスさん本体の営業所ではないです。

 

・・・知っていました?

トリビアでした。

 

で、衣類乾燥機 乾太くん。

 

現状販売しているメーカーさんは「リンナイ」のみです。

 

給湯器やガスコンロ、ガスオーブン等を作っているメーカーさんです。

 

いわばガス器具のプロフェッショナル!!!

 

そのリンナイさんも細々と作ってきたガス衣類乾燥機乾太くんが最近ジワジワと来ているんです。

 

もっとも、最近はドラム式洗濯機が普及し始めたので乾燥機内蔵というお宅も多いでしょう。

 

でも、違うんですよ・・・。

 

ガス衣類乾燥機を作り続けてきたメーカーの製品は・・・。

 

電気式に比べて圧倒的なハイパワー!!!でも、コスパは最強!!

 

さて、リンナイのガス衣類乾燥機乾太くんです。

 

電気式(ヒートポンプ式含む)と比べてどこが違うのか・・・?

 

一番違うのが「乾燥までの速さ」です。

 

まずはメーカーのデータをご覧下さい。

※リンナイ 乾太くん公式ページより引用

 

・・・なんと電気式の1/3の時間で乾燥が終わる!!!

 

そりゃそうですよね。

 

ガスで温風を作って高温乾燥しますからね。

 

しかも、乾燥するときに衣類から出る湿気もダクトを通じて屋外に排気するので設置場所にこもりません。

 

ヒートポンプ式のドラム式洗濯機の乾燥機能を使ったことがある人は分かると思いますが、あの湿気がこもる感じがないんですよ、ガス衣類乾燥機乾太くんは。

 

さらに!!

 

コインランドリーより圧倒的にコスパが良いです。

 

8kg乾燥タイプの大きいサイズでも1回の運転に掛かる「ガス+電気代」は102円!!

※リンナイ 乾太くん公式ページより引用

 

 

コインランドリーだと10kgタイプの乾燥機を回そうと思ったら10分で100円掛かりますからね・・・。

 

そう考えたら相当コスパが良いと思いますよね。

 

だって、洗濯物が乾かない!って時に近所のコインランドリーまで行く必要ないんですよ。

 

良いですよね・・・。

 

しかも、高温の風で乾燥させるから生乾き臭とも無縁!

 

あの室内干しをしたときの嫌な感じの生乾き臭もサヨナラ!

 

良いこと尽くめじゃないですか。

 

でも、本当に私が欲しいのはコスパとか乾燥が速い!とかの理由じゃないんです。

 

そう、私が本当に欲しい理由はそこじゃないんですよ・・・。

スポンサーリンク<広告>

 

ガス衣類乾燥機乾太くんの最大のメリット・・・、それはタオルが異常にフワフワするーーーー!!

 

コインランドリーの業務用衣類乾燥機でタオル類(パイル生地)を乾燥させた経験のある方ならお分かりでしょう・・・。

 

タオル、超フワフワになるんですよーーー!ガス衣類乾燥機!

スゴーイ!!!

 

 

これ、業務用だからかな?と思っていたら、どうやら違うんです。

 

家庭用も同じなのです!!

 

つまり、自宅にガス衣類乾燥機乾太くんがあれば、自宅のタオルも常にフワフワ仕上げ。

 

・・・私、自宅のタオル、常に天日干し(またはエアコンでの室内干し)なので、最終的には紙やすりか!!ぐらいにガサガサゴワゴワになるんですけど・・・。

 

先日、コインランドリーでガス乾燥したところフワフワに復活しました!!

 

凄いぞ!ガス衣類乾燥機!!

 

あのフワフワ感がいつも味わえると思うと・・・。

 

欲しい。

 

だって、硬いタオルより柔らかいタオルの方が良いでしょ?

 

ねぇ、そうでしょ?

 

あ、ちなみにちゃんと理由があって。

 

ガスで乾燥するとパイルが1本1本立つからです。

 

※リンナイ 乾太くん公式ページより引用

 

繊維が全部立つんですよ。

 

そのためゴワゴワ、ガサガサタオルにならないんです。

 

あー、アメリカ人が乾燥機で乾燥する理由が分かりました。

 

おひさまよりフワフワになるんだから、そりゃー乾燥機だわ。

※アメリカはもっと複雑な理由があるんですけどね。

 

変な話なんですけど、タオル類だけ乾太くんで乾燥しても良いかなと思うレベルです。

 

だって、かなりガサガサゴワゴワになったパイル生地の足拭きマットですらフワッフワに復活するんですよ!

 

そりゃー、欲しいわ、アタシ。

※書いているのはおじさんです。

 

あ、でもそんな乾太くんを設置するのには若干のハードルがあるんです・・・・。

 

ガス衣類乾燥機 乾太くんはガス工事が必要になります!置くだけじゃ使えないのがデメリット!

 

良い事尽くめの乾太くんですが・・・。

 

唯一のデメリットが「設置するだけじゃ使えない」という事・・・。

 

これだけはしょうがないんですよね。

 

戸建て1階ならまだしも、マンションとかだと絶望的です。

 

なぜか・・・?

 

 

ガス配管を繋がないと使えないから!です。

©MMR

 

戸建てなら良いんです。

 

大体お風呂の給湯器周りからガス配管分配出来るので。

 

でも、最近のマンションは違いますからね。

 

洗濯機周りにガス配管を持っていくのはかなり困難ですからね・・・。

 

マンションで乾太くんの設置、ある条件が揃えば出来るんですけどそれは最後にご紹介します。

 

まずは普通の木造戸建て、窯業系サイディングまたはモルタル外壁の場合は、工事は訳ないです。

 

エアコン設置と同じレベルです。

 

設置する場所(大体洗面所だと思います)の壁に穴を開けてダクトを取り付け。

 

ガスコンセントを増設。

 

コンセントは洗濯機が使っているコンセントを使用。

 

2時間ぐらいで終わる工事だと思います。

すぐに使える―!

 

そう、戸建ては良いんです。

 

では、マンションはどうすれば良いのか・・・?

 

乾太くんが設置出来るマンション!

 

①・・・最初から乾太くんを取り付ける前提で設計が出来ているマンション。

②・・・給湯器がベランダに吊ってあって、乾太くんを置けるスペースがあるマンション。

 

①から説明しましょう・・・。

 

まず、乾太くんと使う前提で設計しているマンションですね。

 

ハッキリ言いましょう・・・。

 

 

 

そんなマンション見たことありません・・・。

だよね・・・。

 

私、仕事柄(リフォーム屋さんなので)色々な物件を見ますが、ガス衣類乾燥機 乾太くんをデフォルトで設置できるマンションっていまだかつて見たこと無いです。

 

埼玉県西部、東京都多摩地域はまず見たこと無いです。

 

ひょっとしたら山手線の内側の物件はあるのかもしれませんが・・・。

 

まぁ、ほぼ無いですよね。多分・・・。

 

で、②ですね。

 

現実的にはこれが一番設置できる可能性が高いです。

 

ガスの配管を持って行くのも簡単だし、電気もOK.

 

マンションで乾太くんを設置するならこれしかないです。

 

壁掛け仕様とかは出来ないので、専用の据え置き台を使用するしかないですね。

※マンションベランダ据え置きパターンは1~2回見たことあります・・・。

 

マンションに住んでいる方はちょっと設置のハードルが高い商品ですよね。

 

さて、お得に購入するにはどうしたら良いか?

 

では、この乾太くんをお得に購入する方法です。

 

それは・・・。

 

ガス会社さんがやっている展示会販売会「ガス展」に行くことと・・・。

 

またはネットでお願いすることの2点ですね。

 

ガス展に行って申し込みも良いんですけどね。

 

ガス展の期間中しか安くならないですから。

 

やっぱりここはネットで!

 

洗面所の内装工事や洗面台の交換なんかと併せて行いたい!という人はこちらから。

こちらのタウンライフリフォームでまずは無料のお見積り!

 

タウンライフリフォームは無料でお見積りを比較できるので便利ですよ。

 

さ、ガス衣類乾燥機乾太くんを取り付けて快適なお洗濯ライフを!!

 

 

・・・ぇ?

 

うちですか?

 

そんなお金無いです・・・。

 

完!

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. りくパパ より:

    ポテポテ様

    ガス式乾燥機…
    なぜ、うちの乾燥機と実家の乾燥の速さが違うのかわかりました。
    うちの実家、乾太くんですw

    乾燥機1つ取っても違うんですね。

    • ポテポテ より:

      ガスの乾燥機、もっと売れても良いと思いますね。
      あんなに便利なのに普及しないのは、やっぱり設置工事の問題かと・・・。
      売れないから高い、高いから売れないの負のスパイラルですね。

      自宅に付けたいですもん・・・。
      あのタオルのふわふわは良い!

  2. はじめまして!
    私めも管釣りブロガーの端くれなのですが、元ガス会社勤務で思わず乾太君に反応してしましました。
    自宅に乾太君があります・・・と言うか、若かりし頃、販売していました(^^;)
    ご指摘のとおり、ガス栓設置がネックでしたよ。

    ただ、ガス会社の社員の所有率が極めて高い製品でした
    単身赴任先にも欲しいものです・・・

    • ポテポテ より:

      バラシスト様

      初めましてー!
      乾太くんユーザーが!!!!
      あれは良いですよねー。
      あのフワフワ具合がたまらないんですヨ・・・。
      使った人だけ分かるあの感じ!
      もう少し安ければ良いのにーーーーー!!