※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

ゴムパッキン用カビキラーの実力を見た・・・!これは本当に効くので超お勧め!でも、使い方にちょっとコツがあります。

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

カビは取れる・・・!!!

 

いや、私かなり誤解していたんですよ、カビキラーさんを。

 

あんなCMみたいに綺麗にカビが落ちるわけないじゃなーい!

 

もう、ウソばっかり!

 

どうせ細かーい条件の下での実験でしょ!

 

なんて思っていました。

 

違ったんですよ。

 

ちょっとコツがいるんですけど、ちゃんとカビが落ちるんです。

 

正直ちょっと「ポルナレフ状態」でした。

※「JOJOの奇妙な冒険」と言う名作漫画に出てくるキャラクターです。

※「何を言っているのか分からねーと思うが・・・」と言うセリフがあるんです。詳しくはGoogle先生へ。

 

恐らく一番落としづらいであろうシリコンコーキング(ゴムパッキンという表現をされていますが・・・)のカビを綺麗に落としたヤーツの説明をして行きましょう!

 

あなたは知っていますか?正しい使い方・・・。

スポンサーリンク

 

ゴムパッキンカビキラーの実力は凄い!これはガチ!!

 

リアルガチだから!リアルガチ!

※出川さんの声で再生して下さい。

 

いや、テンションあがりますよ、実際に体験すると!

 

私の自宅、2020年で築15年なんですね。

 

新築建てて入居して15年・・・。

 

早いですね。

 

そりゃー、子どもも小学生になるわけです。

 

家って言うのは住んでいるうちに徐々に劣化していくのですが、その劣化は日々の小さな修繕で遅らせてあげることが出来ますね。

 

特に日々気を付けて欲しいのが水回りなのです。

 

お風呂、キッチン、洗面、トイレは確実に寿命がありますからね。

 

その寿命を少しでも伸ばしてあげるのが日々の修繕ですよ。

 

・・・で、今回はお風呂のカビ取り。

 

お風呂、毎日ちゃんと掃除をしていてもやっぱりカビが出るんですよね・・・。

ポツポツくる~~~~!!!

 

私、今まではこういうカビを「キッチン泡ハイター」でやっつけていたんです。

 

でも、キッチン泡ハイターだと完全に綺麗にはならない・・・。

 

カビキラーのスプレーも試したのですが、イマイチ・・・。

 

で、ちゃんとした物を使おうじゃないかと準備したのがコチラ。

ゴムパッキン用カビキラーですね。

 

だって、こういうカビ取りってみんな「次亜塩素酸ナトリウム製剤」でしょ?

 

なんて思っていたんですよ。

 

まぁ、いわゆる「塩素系」ですよね。

 

だからどうせ一緒だろ・・・なんて思っていたのですが、こいつは違ったんですよ。

 

私が今まで経験した中でも最高の仕事をしてくれました!

スポンサーリンク

 

実際に使ってみよう!・・・コツは乾燥させること!?

 

普段通りにお風呂掃除をした休日の朝。

 

ついにその時はやってきました。

 

このジメジメする梅雨時にカビ取りをするのです!!

 

私の自宅のお風呂は比較的カビが出にくい構造なのですが、どうしても空気が滞留しやすい角部分はカビが出ます・・・。

 

それをどうにかしようではないかとケミカルを投入します。

投入するケミカル・・・。

 

使用方法を読みます・・・。

 

うん、極めて普通。

 

でも、はたと気が付きました。

 

「汚れやほこりがたまっている場合は、あらかじめ乾拭きする」と書いてあります。

 

乾拭き・・・?

 

 

アアアアアアァァッァァ!!!

 

ひょっとして・・・。

 

完全に水分を撤去してから使った方が効果が出るのか!?

 

今まではなんとなーくの流れで使っていましたが、今回はペーパータオルで完全に水分を取ってからやってみます。

 

※これ、仕事でお付き合いのあるお掃除屋さんに聞いたのですが、「ドライヤーで乾燥させてからやると良いよ」とのことです。

 

とりあえず、ペーパータオルでふきふき・・・。

 

水気を全部取った所でゴムパッキンをカビキラーを入れて…。

 

15分から30分ぐらい放置なので、その間にリビングの掃除を済ませます。

 

念のため45分ぐらい放置してからシャワーを大量にかけて流すと・・・。

 

えぇ?

 

これ本当!?

 

本当にこんなになるの!?

綺麗に落ちました・・・。

 

完全にカビが落ちています!!

 

正面のパッキンも綺麗に!

 

これ・・・、本当に落ちるんだね、カビ・・・。

 

私は今まで疑っていたことをジョンソンに謝りたいです・・・。

 

 

 

正直・・・・、すまなかった!!

 

こんな綺麗になるならもっと早くから使っておけば良かったー!!

 

比べてみましょうか?

 

ビフォー!

 

アフター!!

なんという事でしょう・・・。ポチポチ出ていたカビが無くなりました・・・。

※劇的ビフォーアフター調でお読みください。

 

これぐらい落ちますよ、ゴムパッキン用カビキラー!!

 

本当に凄いんですよ!買いです!買い!

 

正しい使い方をすればちゃんと綺麗になるんですね・・・。

 

コツ!

 

・掃除をした後の水分は徹底的に除去!水分が残っていると、薬剤の成分が薄くなる!

・メーカー指定時間はキッチリ放置!焦って早めに流さない。

 

この2点だけ守れば大丈夫!

 

私、実験しましたから!

スポンサーリンク

 

しかし・・・、限界を超えているお風呂の場合は・・・?

 

しかしですね・・・。

 

私の自宅みたいに15年選手のお風呂ぐらいなら、あの程度のカビで済みます。

 

使用開始30年を超えているようなお風呂だともっと大変な事になっていることが多いですよね・・・。

 

そういう時はもうお風呂自体を交換した方が幸せになれます。

 

お風呂の交換工事はそんなに大変ではありません。

 

昔ながらのタイルのお風呂から現代のシステムバスに交換するのは大体5日間。

 

システムバスからシステムバスに交換する場合なら最短2日間。

 

でも、どこに頼めば良いのか良く分からない・・・。

 

そんな時に頼りになるのがこちらの「一括見積無料比較サイト リショップナビ」です。

 

全国の優良工事店のみが登録出来るサイトになっています。

 

怪しい工事店等は最初から登録すら出来ないので安心です。

 

しかも、見積りは完全無料!

 

見積りだけでお金を取る施工会社も多々あるんですけど、こちらのリショップナビから相談すればそんな心配もご無用です!

 

お風呂・・・、どうにかしたい!工事もなるべくお得にしたい!とお考えの方はまずはご相談を!

 

安心の見積り比較サイトはコチラから!

 

同業者のポテポテおじさんもお勧めのサイトですよ!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント

  1. カトチン より:

    これいいですね。
    知らなかった。
    さっそく買いに行ってきます。
    この時期ありがたい情報ですね。

    • ポテポテ より:

      カトチン様

      あ!役に立ちました?
      ジェルタイプのカビキラー、完全に水分を取った所に載せると、記事の写真レベルでカビが取れます!
      ちょっと面倒なんですけどね、水分除去。
      でもちょっとの面倒で完全なカビ取り可能です!
      やってみて下さいねー!