※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

頂鱒はアラまで美味しい!中骨もカマも頭も全部圧力鍋で甘露煮だ!美味しいぞ!

美味しい物色々!

頂鱒を無事に確保!

 

いや、正確にいうと「お刺身サイズの頂鱒を無事に確保」ですね。

 

写真だと大きさが分かりにくいのですが、55cmぐらいあります。

 

このぐらいのサイズが脂と身の質のバランスが良いとか…。

 

釣り場でいつものように締めて血抜き、冷水浴をさせてからワタヌキです。

 

私は締めてからすぐに鱗落としちゃいます。

 

鮭鱒類の鱗はスチールウールでゴシゴシやればほとんど落ちるので楽ですよ。

 

お腹の中の血合いもきれいにしてから冷やしすぎないように持ち帰りましょう。

※ワタヌキ、ウロコ落とし、エラ抜きも全部終わりました!

 

で、ここからが今日の本題です。

 

皆さん、大物の中骨とか頭ってどうしていますか?

 

グツグツ煮て出汁をとっても良いのですが、もっと美味しくなる方法を発見しました!

 

これ、圧力鍋があると失敗しないので良いですよ!

 

始めまーす!

 

スポンサーリンク

 

なんでもかんでも圧力鍋だ!グツグツすれば美味しくなるぞ!

 

キレイに魚の処理をした後はラーメンを食べてから帰宅!

このラーメンは次回レポートします!

 

かなりガツンだったので若い人は好きかも・・・。

 

え?

 

私?

 

若くないおじさんも好きですよ、この手のラーメン。

 

ただ・・・。

 

食べた後かなりの長時間「胃がガツン」ですけどね・・・。

 

帰り道はガツンな胃を抱えての運転。

 

帰ってからはいつものようにスカリとネットを洗い、陰干し。

 

使ったルアーを水洗いしてネットで水切り・・・。

 

そして息子の相手をしながら頂鱒を捌いて行きます!

珍しくお頭付き。

 

いつものようにズバッと!

この白いお皿、角上魚類でお寿司が入っていたお皿の再利用なんですよ。

 

大きさが丁度良いんですよね。

 

そして今回のカマァ!!!

神山水産さんでこれだけで売っている時ありますよ。

 

(゚д゚)ウマーです。

 

カマ、焼いても良いのですが・・・。

 

今回は「あること」に使います。

 

スパスパ捌いて行って・・・。

※コストコ状態

 

6切れになりました。

 

こちらはとりあえず冷凍しておきます。

ラップでピッチリ巻いてからジップロックの袋にいれて冷凍です。

 

で、こちらが今回のメインのアラでございます。

※サザエでございまーす!ではございません。

 

これをどうするか?

 

グツグツして出汁をとっても良いのですが、それだと結局出汁がらは捨てちゃうんです。

 

なので、私考えました。

 

同じグツグツなら圧力鍋だ!

頭、カマ、中骨をいっぺんに鍋に・・・!

 

タレ(煮汁)はいつもの甘露煮のタレです。

 

水・・・100㏄

砂糖・・・大さじ3より少し多め

お酒・・・100㏄(料理酒じゃなくて、普通の日本酒が良いです)

味醂・・・100㏄(これも本みりん使ってください)

醤油・・・70㏄~80㏄

 

これを全部混ぜてからお鍋にアラと一緒に入れて下さい。

 

後は40分ぐらい加圧。

 

そして加圧が終わったら、圧が自然に抜けるのを待ってください。

 

圧が抜けきったら蓋を取って煮詰めること15分くらい・・・。

 

そうするとこうなりました。

・・・表現しにくい料理が・・・。

 

いやいやいや。

 

見た目が悪い料理は美味しいから!

 

イカスミのスパゲティもそうでしょう?

 

見た目イマイチででも美味しい物は世の中沢山あるから!

 

では実食!!

 

スポンサーリンク

 

( ゚д゚)ハッ!これはウナギ・・・!?ウナギのタレの味がする―――!!!

 

香りは最高に美味しそうなので味見してみましょう。

 

( ゚д゚)ハッ!・・・。

 

これ・・・。

 

鰻だ!ウナギ!

鰻のタレの味がする・・・。

 

なんで?

 

・・・あ、タレの材料が同じなんだ!

 

鰻のタレも基本的には「砂糖、醤油、日本酒、味醂」ですからね。

 

そこに鰻の骨を入れてグツグツするので大体同じ味になるんですね。

 

中骨も食べても問題無い柔らかさに仕上がっています!

 

これは・・・( ・∀・)イイ!!

 

いままで捨てていた物が全部美味しく食べられる!

 

特にカマと頭が最高に美味しい!

 

うーん、良いもん作ったな、私!

 

そして今回、もう一つ試したかったこと・・・。

 

「活き」の状態の頂鱒は美味しいのか!?

引いておきました。

 

そう、活造りとかありますけど、あれはあくまで見た目と歯ごたえを楽しむもので、味はそこまで美味しくないというのが定説。

 

タンパク質がアミノ酸に分解される前なので、そこまで美味しくないはずなんですよ。

 

今回の頂鱒。

 

釣り場からの輸送もかなり気を使い、死後硬直をしない温度帯で持ち帰りしました。

 

そのため身はまだ生きていたときと同じ状況。

 

旨味成分が出る前です。

 

では・・・。

 

試してみましょう。

 

・・・。

 

お・・・、うん・・・。

 

確かにいつもの「サーモンっぽさ」が無いですね。

 

食感としてはグリグリしますけど、旨味成分が少ない気がします。

 

私は熟成をした、もしくは冷凍→解凍をしてピチットシート処理をした身の方が好みです。

ただ、これも好みですからね。

 

私はいつもの熟成した身の方が美味しくいけますね。

 

さぁ、大物を釣って帰ってくるとアラのゴミが困るーっていう方。

 

是非とも今回のアラの煮込みを試してみて下さいね。

 

ヤシオでも同じように食べられると思いますよ。

見た目・・・。

 

見た目悪いけど、味は美味しい!

 

みんなも試してみてくれよな!

 

※頂鱒はポケマル から買えますよ!

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント