ブランドニジマス | ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  

ブランドニジマス

うらたんざわ渓流釣り場

うらたんざわ渓流釣り場さんのニジマスをフライで食べてみました。あ、いわゆる「ニジマスの風味」が少ない!水がキレイだからだ!

ニジマスの味を決めるのはやはり水質・・・!!!この前の「うらたんざわ渓流釣り場」さんで釣ったニジマス。※持ち帰り制限10匹で1日券5,000円なので1匹500円・・・。このサイズのニジマスってどう食べるのが美味しいかな?と毎回色々悩むのです...
うらたんざわ渓流釣り場

「うらたんざわ渓流釣り場」さん実釣編。川の管釣りはやっぱりミャク釣りです。初心者に優しい~。

物凄い久しぶりに川の管理釣り場に来ました。かっこよく言うと「ストリームタイプ」ですかね?普段良く行っている「ポンドタイプ」の釣り場と違うのは「川だから流れがある」ということでしょうか。どっちがやりやすいとかは好みによると思うのですが・・・。...
うらたんざわ渓流釣り場

うらたんざわ渓流釣り場初訪問!丹沢山系の山奥の管釣りはペイペイも使えるよ!

神之川の最上流部にある水がきれいすぎる釣り場・・・。それが「うらたんざわ渓流釣り場」です。関東にお住いの方はなんとなく聞いたことあると思う「道志川」山梨県の道志村から流れ出ている相模川水系の川です。その道志川の支流に「神之川」という非常に美...
スポンサーリンク<広告>
管理釣り場

管釣り初心者に勧めたいルアーを紹介!使い方が難しくないから子どもでも釣りやすいよ!2024年最新版!

ルアー初心者の人が管釣りでそこまで難しくなく釣れるルアーはなんだろ?昨今の難易度が上がっている管理釣り場でも、あまり悩むことなく釣れるルアーは何か?今シーズンから管釣りをやってみたい人に向けて簡単なご紹介。なるべくどこの釣具屋さんでも買える...
管理釣り場

エリアトラウトは難しい?それとも課金ゲーム?ちょっと呟いたらプチ炎上した話。

X(旧Twitter)でちょっと感想を言ったら色々大変なことになりました・・・。いやー、ビックリしましたよ!X(旧Twitter)でちょこっと呟いたらプチ炎上です。改めて思いましたね。「エリアトラウトって色々な意味で怖いなぁ」って・・・。こ...
足柄キャスティングエリア

足柄キャスティングエリア 2023年12月は池のどこにでも魚が入っております!ポイントによる優劣は少ないです!

釣れるけど釣れないかもしれない・・・。なんか「くまのプーさん」みたいな事を言いましたが、この日の足柄キャスティングエリアさんはそんな感じでした。※ローライトで雰囲気は良いの(*'ω'*)2023年12月11日の足柄キャスティングエリアさん、...
足柄キャスティングエリア

足柄キャスティングエリア 2023年12月釣行はまさかのポールポジションゲット!頂鱒への期待が高まるー!

久しぶりに足柄キャスティングエリアさんに来たらまさかのポールポジションでした…。ポテポテおじさん、実に久しぶりに足柄キャスティングエリアさんに参上!!※別にスプレーで落書きしたりはしませんが…。前回来たのいつでしたっけ?ちょっと記憶を辿りま...
管理釣り場

管理釣り場の「大型持ち帰り制限数」について考えてみる。1人2匹で十分じゃないかな・・・?

ご当地サーモンって美味しいよね・・・(*´▽`*)ウマウマ私が管釣りに行くときにもっとも重要視するのが「ブランドニジマス(ご当地サーモン)が釣れる釣り場かどうか」です。私は塩焼きサイズが沢山釣れる釣り場より、大きいのがドカーン!って釣れる釣...
管理釣り場

管理釣り場の経営は儲からないのか?儲かる管理釣り場って作れるの?ちょっと疑問に思う管釣り経営を考える!

僕の考える最強の管釣り(*´▽`*)「大きくて美味しい魚が沢山釣れて、小さいのもハゼ釣りぐらいイージーに釣れる管理釣り場が良いと思います」・・・考えるのは簡単だけど、多分かなり経営が難しくなるかと・・・。今日は管釣り業界に利用者として参戦し...
管理釣り場

限定とかオリカラとかに手を出さない理由。管釣りのルアーはそういうプレミアが多すぎる!

大体どこの釣具屋さんでも買えるルアーで十分釣れますから!ねぇ・・・、皆さんそう思いません?最近の・・・いや、ここ2年ぐらいやたらそう思う事が増えてきたんですよ。私別に業界関係者でもなんでも無いのですが、このままの流れだと絶対に管釣り業界は増...
小管トラウトガーデン

2023年9月の小菅トラウトガーデン 夏パターンで難しい!甲斐サーモン釣れるのかどうか怪しくなってきたー!

小菅トラウトガーデンは川側に入るか山側に入るかで釣果が変わる…。これ、行ったことある人なら分かる「あるある」だと思うんですけど、小菅トラウトガーデンって山を背中にする「山側」と川を背中にする「川側」とあるんですけどね。※写真の左側が「山側」...
小管トラウトガーデン

2023年9月初旬の小菅トラウトガーデン!山側に入るか川側に入るか・・・。日陰、それとも日向?

気が付くと管釣りに行くのは数か月振りでした・・・。そう、2023年の6月に行ったのが最後みたいです。その時に行ったのが小菅トラウトガーデンさん。 夏休み中は子ども達の時間を最大限に取ってあげたいので、一人で釣りには行かないのでこうなっちゃい...
小管トラウトガーデン

やっぱり押し寿司は優秀!甲斐サーモンをもっと美味しく食べられる押し寿司は良いぞ!

美味しい物のお店の紹介記事はちっとも伸びないが、管理釣り場の魚を美味しく食べる記事は伸びる!そんな嫌なデータを持っているポテポテおじさんです。多分・・・、今回の記事は伸びる・・・?割と良くやる押し寿司ネタなのですが、コレがやっぱり何回やって...
小管トラウトガーデン

2023年6月の小菅トラウトガーデン 初めてのカレーうどんをオーダー!2匹目の甲斐サーモンは釣れたのか⁉

甲斐サーモンを早めにゲットしたら、お代わりが欲しい・・・。私が最近足柄キャスティングエリアさんに通うようになった理由の一つが「大物の持ち帰りが他の釣り場よりも多いから」ですね。小菅トラウトガーデンさんも昔は「甲斐サーモン2匹までOK!」だっ...
小管トラウトガーデン

梅雨の小菅トラウトガーデン攻略!入口の坂道は6:00以降に入場しましょう!

小菅トラウトガーデンは雨だと大物確率アップ⁉私の中の思い出だと割とそんなイメージがありますね。思い起こせば2017年の6月もしっかりと甲斐サーモンを確保した記憶が・・・。※この時の甲斐サーモンは55㎝ぐらいでした(*'ω'*)※この時の記事...
管理釣り場

増井養魚場さんの閉鎖について考えてみる。やはり管釣りの経営は相当苦しいのか?この業界ってやっぱり儲からないのかな・・・。

栃木県の老舗管釣りが閉鎖!!!宇都宮市にある管釣り、「増井養魚場」さんが2023年の6月で閉鎖するとの一報が入ってきました。管釣り銀座とも呼ばれる栃木県。全国的にも有名な管釣りスポットが多々あるのですが、その中でも老舗の増井養魚場さん。なん...
足柄キャスティングエリア

2023年ゴールデンウィーク前の足柄キャスティングエリア攻略!今回は久しぶりにあのルアーが釣れまくる!!!

前回までのお話。朝割と早く着いたのに15番目だったよ(・∀・)でもポンドの山側真ん中に入ったから割と釣れるよ(・∀・)…。…。以上!前回の記事はこちらなので、読んでいない人は先に読んでね。始めまーす!!!釣れるけどやっぱり棚(レンジ)に注意...
小管トラウトガーデン

小菅トラウトガーデン2023年3月釣行 山側の真ん中で甲斐サーモン確保なるか!?ボトム狙いが有効?

山側の真ん中か…。正直山側の真ん中ってあんまり良い思い出無いんですよねぇ。あのブイが張られるまでは大体いつもアウトレットの真上でやっていましたからね。川側の真ん中は大物実績ポイントなので、そっちに入れれば良かったんですけど、やっぱり皆さん良...
小管トラウトガーデン

小菅トラウトガーデン 2023年春の攻略!小菅トラウトガーデンさんは予約制になって何が変わったのか?

ものすごい久しぶりに小菅トラウトガーデンさんです。そう、以前は毎月来ていた小菅トラウトガーデンさん。いつの間にか来なくなってしまったんですよね。自宅から近い釣り場なのですが、なぜか来なくなってしまいました…。良いところなんですけどねぇ…。来...
足柄キャスティングエリア

2023年3月の足柄キャスティングエリア。ポテポテブログ公式オフ会完全攻略!周りに次々と大物が!ヒントはボトム⁉

まだだ・・・、まだ終わらんよ・・・。ポテポテブログ公式オフ会釣行。実は始まってまだ1時間も経っていません。ただ朝の一番美味しい時間は終わっている感じです。私の両隣の人はなんか普通に釣っているので、多分これは「腕の差」なんじゃないかとヒシヒシ...