※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

壁紙(クロス)を張り替えるタイミングとは!?そもそも張り替えないとダメ?壁紙の寿命はあるの!?

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

ぎっくり腰を久しぶりにやって中々渋い休日を過ごしてしまったポテポテです。

 

ちなみに今日の・・・と言うか、私のお出かけしない休みの平均的な家事メニューです。

 

・洗濯(これは毎日)

・お風呂掃除(これもほぼ毎日、現場が朝早い時はパス)

・掃除機、クイックルハンドワイパー、ベッドの下のクイックル

・布団乾燥機をかける

・トイレ掃除(1階、2階)

・キッチンのお片付け(最近はあまり作らなくなりました、子どもの相手をしています)

※魚料理はやります。後は煮込み系の料理とか。

・子どものお世話全般。

 

上記メニューにプラスして、車のメンテナンス等も入る日があります。

 

ちなみに今日はスタッドレスタイヤに履き替えました。

 

そうしたらタイヤを物置から出す時にやったんですよ、「ぎっくり腰」を・・・。

うん、無理しすぎ・・・。

 

 

もう若くないんだから無理しちゃダメですよね。

 

おかげで今日は半日姿勢良く過ごしております。

 

姿勢良く無いと腰が痛いんです・・・。

 

さて、今日の記事は壁紙の事です。

※私の本業のアウトプットですね。

 

築年数が進むと壁がちょっとずつ気になってくると思うので、色々とご案内しますね。

スポンサーリンク

 

紙っていうけど、ビニールだよ。本当の紙もあるけどあんまり使わないよね。

 

皆さんのお家にも必ず貼ってあるであろう壁紙。

 

壁紙(クロス)って言いますけど、実は紙では無いですね。

 

現代住宅で使用されている物のほとんどは「ビニール壁紙」です。

 

ビニールに紙を一体化しているもので、純粋な紙より耐久性や耐水性を持たせています。施工性も良いです。

 

全部紙の「本当の壁紙」(紙クロス)もありますが、あまりお勧めはしません。

 

ヨーロッパ等の住宅では紙の壁紙を良く使っているようですが、日本国内ではあまり向いていないような・・・?

 

気候風土が違う国で使うとあまり良く無いと思います。

 

個人的にはあまりお勧めしません。

 

ただ、デザインが非常に凝った物が多いので、そういうのが好きな人はどうぞ!

 

でも、施工する職人さんは良く選ばないとダメですよ。

 

紙の壁紙は得意な人とそうでない人と結構ハッキリ分かれますからね。

 

で、ですね。

 

壁紙って寿命があるんですけど、ご存知ですか?

 

メーカーさんの推奨する寿命が短くて結構ビックリなんですよ・・・。

スポンサーリンク

 

壁紙(クロス)の寿命は**年!?そんな馬鹿な!?うそでしょ?

 

はい、では問題です。

 

一般住宅の壁紙(クロス)の寿命ってどれくらいでしょうか?

 

 

これ、思ったより短くてビックリしますよ。

そんなに短いの!?

 

 

これ、実は・・・

 

 

 

10年ぐらいです。

※メーカーさん曰くですよ。

 

 

ウソだろ!?

 

そんなに短いわけねーだろ!!おぃぃぃいぃぃいぃっ!!!!

私に怒らないで下さい・・・。

 

いや、メーカーさんがみんな言うんですよ。

 

 

10年ぐらいっすね!って・・・。

うん、言いたいことは分かる・・・。

 

 

これ、分かるんですよ。

 

こういう風に言わないと誰も壁紙貼り替えないですからね…。

 

ちなみに私が今まで現場で見た感じから言いますよ。

 

本当の壁紙(クロス)の寿命・・・。

 

 

20年以上大丈夫だと思いますよ。

※結露や水濡れに頻繁にあっている場合は除きます。

 

割と平気なんですよね、壁紙(クロス)。

 

要はですね、「貼り替えたくなった時が貼り替え時」ということですね。

スポンサーリンク

 

こうなっている壁紙はどうしたら良いの?直せる?どこに頼む?

 

では、実際の現場からご案内しましょう。

 

えぇ、自宅ですが・・・。

 

まず、新築から10年~15年ぐらい経っている木造住宅に良くでる症状です。

 

壁紙(クロス)+下地の石膏ボードの裂け目です。

 

これ、新築してから少しの間は家が動くからある程度はしょうがないです。

 

家が動く・・・?

どういうこと?

 

木造住宅の場合、使用されている木材が乾燥して縮むんですよね。

 

新築マンションとかでも結構あります。

 

コンクリートも乾燥(正確に言うと化学変化ですけど割愛します)するときに縮むので、下地ごと引っ張られます。

 

で、下地が引っ張られると、上に貼ってある壁紙が伸縮に耐えられなくて裂けちゃうんですよね。

 

これ、直せるの・・・?って良く聞かれますけど・・・。

 

 

壁紙貼り替える時に簡単に直せますよ。

既存の壁紙を剥がして、下地(石膏ボード)にパテを入れて均せば大丈夫です。

 

貼り替えをしないで直す方法は・・・。

 

壁紙補修キットである程度は行けますけど、やっぱり貼り替えをお勧めします。

 

結構綺麗には直らないんですよね・・・。

 

部分的な貼り替えも出来なくはないですけど、部分貼り替えをすると思いっきり「ツギハギ」したのが分かるので止めた方が良いです。

 

さて・・・。

 

壁紙の貼り替え、どこに頼めばベストなのか・・・。

 

単純に壁紙の貼り替えだけなら「内装屋さん」に頼めば一番お安く出来ます。

 

ただ、内装屋さんは内装(壁紙、床のクッションフロアの貼り替えやカーペットの貼り替え)だけです。

 

他にも色々頼みたい時は、工務店さんリフォーム屋さんに頼めば大丈夫です。

 

ただ、どこに頼んでいいのか良く分からないという人はコチラがお勧めです。

 

無料一括見積のタウンライフリフォーム!

 

全国対応、戸建て、マンションどちらでも大丈夫!

 

登録審査を通った優良業者さんだけが登録出来るタウンライフリフォーム。

 

まずはこちらから無料一括見積り

 

簡単な登録で見積り依頼!

 

お問い合わせ、見積依頼は全て無料です。

 

ご自宅のリフォームの見積りにはタウンライフリフォーム!

 

お勧めします!

 

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

コメント

  1. うーちゃん より:

    ポテポテさま。おはようございます。

    毎度^3 お役立ち記事、ありがとうございます。うちもそろそろ壁紙を張り替えようと考えていたところです。子供達がペンで壁紙に落書きしまくるので。

    ちょっと心配なのは、今の壁紙と同じデザインが見つかるのかな?ということです。天井や壁の上の方は綺麗なので、横のみ替えたいのですが、天井と横の柄が違うと変ですよね?きっと。

    全面張り替えはお金かかりそうだし、悩ましいです。

    • ポテポテ より:

      うーちゃん様

      こんなPVを稼げない仕込み記事を読んで下さってありがとうございます!

      壁紙なんですけど、基本的に柄の変更が2年おきにあるので、まったく同じ柄は無いですー。
      ※似たような基本パターンはありますけどね。
      基本、天井と壁は違う柄で大丈夫ですよ。
      天井は白い無地のエンボス調、壁は色々選ぶと楽しいです。
      それと、部分貼り替えはあんまりお勧めしません・・・。
      貼り替えした場所だけ異様に目立ちます。
      ただ・・・、リビングの全面貼り替えは結構面倒です。
      家具類の移動が必須になってくるので施工日の前日にも休みを取らないと大変です。
      壁だけなら10畳ぐらいまでなら1日で貼り替え出来ますよ。
      2人施工なら16畳ぐらいのリビングでも1日で出来ます。
      天井もやる場合は2日間見て下さいね。

  2. たけミン より:

    ポテポテ様

    おはようございます。壁紙の寿命20年は初めて知りました。これからも色々な情報お願いします。_φ(・_・
    v(^_^v)♪

    • ポテポテ より:

      たけミン様

      うーん、あくまで主観ですけどね・・・。
      壁紙、結構寿命長いです。
      貼り替えしたくなったときが替えたい時ですね。

      そもそも美観仕上げ材なので、家の寿命にはなんの影響も無いですからね。
      「壁紙貼り替えたいんです」って言って来る人はお金に余裕があるんだなって思います。

  3. たけミン より:

    ポテポテ様

    確かに頼める人は金ありますね_φ(・_・私はとりあえず剥がれたらボンドつけちゃいますねそれか何かで隠す(笑)家はローンがあるのでこれ以上金かからないで〜が心の声ですね_:(´ཀ`」 ∠):

    • ポテポテ より:

      たけミン様

      ボンドで接着で大丈夫ですよ。
      壁紙補修キットの中身って、ほぼ木工ボンドの成分ですから。
      ※補修キットの接着材の方が気持ち接着強度弱めですね。

      壁紙はあくまでも仕上げ材料ですからね。
      見た目気にならなければ放置でも何も問題ないんですー。

      リフォーム優先順位としては最下位ですからね♪

  4. レイトン より:

    ポテポテ様

    記事参考になりました。我が家は築11年で先日の宮城沖地震の影響で壁紙が至る所亀裂が入ってしまいました。

    メーカーのアフターで見積もりを取った所、一部張り替え9万円、家(34坪程)の全ての壁紙の補修(無償)との事でした。

    金額は安いとは思うのですが、自分的には10年以上過ぎた壁紙の補修にお金を掛けるよりも、後10年程して総張り替えとかにお金を掛けた方が良いような気がしなくもないです。

    寿命20年くらいならとりあえず今はそのくらいの金額で補修しといた方がいいのでしょうか?

    プロのアドバイス聞かせて頂けると幸いです。

    • ポテポテ より:

      レイトン様

      検索で辿り着いたのですね!
      初めまして!

      一部貼り替えで9万円は・・・そうですねぇ。
      もう少し我慢して築20年以上で気になる部屋から貼り替えを進めて行ったほうが良いと思います。
      壁紙はあくまで「美観」の問題なので、家の強度その他には一切影響無いですからね!
      ちなみに延床で34坪なら、地域差もあると思うんですけど戸建て丸々貼り替えで60万~80万ぐらいだと思います。
      結構価格差があるので、私の記事にもリンクしてあるタウンライフリフォーム等の一括見積サイトで見積りを取ると良いと思います。
      コメントありがとうございました!

  5. レイトン より:

    ポテポテ様

    お返事頂き有賀うございます。

    自分でもやはり後10年後くらいにやる方が良いと思っていたので背中を押して貰えたようで感謝致しま
    す。

    そんなにお客さんの来る家ではないので気無しなければ良いだけの話ですしねf^_^;

    一括見積もりサイトで見積もり取ってみます。

    有り難う御座いました!