※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

釣れない管理釣り場って楽しいですか?・・・私は嫌ですけどね。釣れるように管理しているから管理釣り場じゃないの?

管理釣り場

別に釣れない管釣りをディスっているわけじゃないです。

 

そういうドMなゲームが好きな人も居るのは100も承知です。

 

釣れない管釣りのことですね。

 

いや、決してこの前の川場キングダムがやたら釣れなかったからこういう事を書きたいんじゃないんです。

 

ハゼ釣りをやってみて、異常に楽しかったからちょっと気が付いてしまったんですよ。

 

ちょっと最近のエリアトラウトってトリッキーになり過ぎているのではないのかと・・・。

 

きっと私以外の「月イチ釣行」の人はみんなそう思っているはず・・・。

 

思っていますよねぇ?

 

・・・多分。

スポンサーリンク

 

 

管理しているのに釣れな過ぎるってどういう事?全盛期の相模湖より難しいー!!

 

えぇっと…。

 

今回の記事、かなりというか相当私の主観が入っています。

 

「はぁ?てめぇがヘタクソだからだろ!?クソが!!」と思う人も多々居るかも知れません・・・。

自分の下手さを棚にあげるんじゃねーよー!!

 

 

でも、江戸川放水路にハゼ釣りに行ってから、より一層そう思ったのは確かなんです。

ハゼ可愛いよ、ハゼ!

 

私が管釣りに行くようになったきっかけは2つ。

 

・釣り物が無くなる真冬でも楽しい

・ネイティブフィールドよりも簡単に魚が釣れる(多少の難しさはあるけど)

 

この2つ目が重要なんですよ。

 

「多少の難しさ」

 

これが本当に良い感じに入っているのが楽しいんです。

 

例えば、ハゼ釣り。

 

まぁ、初心者でも楽しめる釣りの代表格ですよね。

 

私の娘も初めて行って10匹以上釣って大変楽しめました。

 

ハゼは釣り物としては超優秀だと思います。

 

誰でも釣れる、釣り味が楽しい、でも沢山釣ったり、大きいのを狙うと難しい・・・。

 

そして、食べたら超美味しい!

唐揚げ最高!!

 

 

恐らく、私の釣り人生でも1~2を争う魚だと思います。

 

道具もお金掛けなくても楽しめますしね。

 

簡単に釣れるけど、ちょっと難しい。

 

これ、物凄い重要なんですよ。

 

これを良い感じでバランスが取れていたのが「管理釣り場」ですね。

 

ただ・・・、今の管釣り。

 

私みたいな月イチ管ツラーにはちょっと難しさが過ぎる気がします・・・。

 

小管トラウトガーデンと川場キングダムに通って実感していること。

 

 

 

「行くたんびに釣れなくなるなぁ」

※画像はイメージです。

 

 

いや、上手な人はそうは思っていないと思います。

 

いわゆる普通の人は絶対にそう思っているはず・・・。

 

釣りって、ある程度経験値が物を言う趣味(スポーツ?)なので数を多く行っている人がやっぱり上手いです。

 

私の友人で「ヒモ」をやっているのが居るんですけど、年間釣行が250日を超えているんですよ。

※いわゆる「ヒモ」です。奥さんに食わせてもらっています。家事は・・・やっているのかなぁ?

 

消耗品代(ラインだの細かい道具類)は全部奥さんが出してくれて、川のすぐ側に住んでいるから釣り場も自宅から15分圏内。

 

バスから本流の山女魚、ニジマスまで狙えるところに居るのでルアーの釣りは無茶苦茶うまいです。

 

かたやこのポテポテおじさんは月に1回釣りに行ければ御の字。

 

2回行くには何らかの理由が必要・・・。

※子どもをダシにしたり、オフ会があるからーとかの理由がいります。

 

 

 

 

そりゃー、上手くならないよねぇ・・・。

だって桁が違うもの、釣行回数の。(年間14回ぐらいですね・・・)

 

 

そんな私でも楽しく釣れるのが管釣りではなかったのかなぁ・・・。

スポンサーリンク

 

釣れない管釣りはやっぱり困る・・・。そこそこ釣れないとつまんないよね。

 

管理している釣り場なので、それぞれ色が出て良いとは思います。

 

物凄い分かりやすい所は408クラブ(正式表記は408club)ですかね。

 

最初から「うちは難しいけど、大物しか入れていないよ」って漢(おとこ)ですよね。

 

408は1日に2匹も釣れればもう満足です。

 

私、今年(2019年)の6月の釣行で7:00~11:20ぐらいで上がったことがあります。

 

なんかもう50アップを2本釣ったら満足しちゃったんですよね。

この時はドナスチとロックを1本ずつ・・・。

 

こういう釣り場は潔くて良いですよね。

 

「釣れないから」と管理人さんみずからアピールしちゃうところが本当に潔い!

 

でも・・・ここはちゃんと攻めれば釣れるんですよ、実は。

 

溜池にトラウトを入れているだけだと思えば、割と素直に釣れます。

 

野池の釣りが分かっていればそんなに難しくないです。

 

その辺りは私が過去記事でまとめているので、参考にどうぞ!

 

ここは本当に楽しいですよ。

 

魚が居るところを予想してルアーを通せば、ちゃんと反応してくれますからね。

※たまにガン無視されるときもありますが・・・。

 

こういう釣り場はコンセプトがハッキリしていて好きです。

 

惜しむらくは、家から少し距離があるから通いづらいところでしょうかね。

 

それと「お昼持参じゃないとダメ」な所でしょうか・・・。

※カップ麺とか業務用レトルトとかのお昼はありますが・・・。

※姉妹店の「308club」はちゃんとしたご飯を出してくれます。

 

そういう特色を出している所もあれば・・・。

 

川場キングダムみたいに「うちの魚は神山水産さんの頂鱒だから!!」って魚のブランドを前面に押し出しているところもありますよね。

 

ただ・・・、最近のキングダムは難しい・・・!

 

正直、私レベルの腕だとかなり難しくなってきました。

 

でも通いたくなるんですよ、あのオーナーさんの人柄や魚の味に釣られて・・・。

※釣られているのは釣り人ですね。

 

なんであんなに難しくなったのか・・・?

 

人的なプレッシャーもあるとは思うんですね。

 

平日に行ってもムッチャクチャ人が居る。

※私を含めて

 

それと、やはりペレット撒き過ぎ?という意見もあります。

 

魚の量は小管トラウトガーデンぐらいの放流量が必要なのかもしれませんが、あそこまで魚を入れると逆に難しくなりますよね。

 

 

・・・いや、釣りじゃなくて経営が。

放流はお金かかるからー。

 

 

小管トラウトガーデンは養魚場さんがやっているからあれだけの魚の量をキープ出来るんですよ。

 

池も小さいですしね。

養殖池ばりの魚の量・・・。

 

でも、最近はさすがに甲斐サーモンの持ち帰り本数を減らしたりしています。サイズもダウンしてきました・・・。

 

昔は1人2本まで良かったんですけど、最近は1人1本のみになってしまいました・・・。

 

さらに甲斐サーモン成りかけぐらいで放流されているので、50アップ無い物でも甲斐サーモンです・・・。

 

 

 

ガッカリだよー!!

まぁ、しょうがないよね・・・。

 

 

でもでも!

 

やっぱり相当なお金を取るんだから、ある程度は釣れるようにして欲しいんですよ。

 

特に私みたいな貧乏月イチ釣行リーマンはその1回の釣行に全てを賭けているんですから・・・。

 

釣れない管釣りは・・・やっぱり私はちょっと敬遠しちゃいます。

 

良く「練習すれば良いじゃん」とか言ってくる人がいますけど・・・。

 

 

 

 

その練習で釣れなかったら、釣れなかった分の魚をあなたは譲ってくれますか!?

 

 

 

練習とか言えるのは独身貴族様とセレブ様だけですよ。

 

私みたいな月イチ管ツラーは練習なんてのんきなことは出来ないんですよ・・・。

 

なので、自分の得意な釣りを昇華させるしかないのです。

※あくまで個人的な見解です。叩かないで下さい。

 

なんだかツラツラと良く分からないことを書いてしまいました。

 

まー、とにかく。

 

「真夏の相模湖の子バス程度」は釣れないと面白く無いってことで・・・。

※20㎝ぐらいのがワチャワチャ釣れます。ポイント見極めれば。

 

あ、きっと来年はハゼ釣りがメインになるかもしれません。

 

だって、ハゼなら子どもをダシに釣りが出来るから!!

 

以上です!

 

キングダムリベンジ!?

 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

コメント

  1. りくパパ より:

    ポテポテ様

    釣れない釣り場、がっかりしますよね。
    楽しみたくて行ってる訳ですから。
    実際クリアな水で魚見えないとか、心折れます。
    バスもそうですが、トラウトも若いアングラー増えたと思いませんか?YouTubeの影響かもしれませんが、釣り場で大声で話したりするのを見ると、プレッシャーで釣れないわって思っちゃいます。

    • ポテポテ より:

      りくパパ様

      どのラインが「釣れない線」かって難しいんですけど・・・。
      これを一番良く表しているのが「うーちゃん」さんのブログのタイトルにもなっている「4匹/時間」だと思うんです。
      釣りを終えて、時間で割ってみると4匹/時間ぐらいだと「あー、楽しかった!」になると思うんですよね。

      やっぱり管釣りは適当に釣れたほうが楽しいです。
      みんながみんな「ガチ」で釣りしている訳ではないですからね・・・。
      ゆるーく楽しめる釣り場が良いですね!

      後、釣り人のマナー問題!
      これは・・・うーん・・・。
      書き出すとキリが無いんですよ。
      「正義マン」が現れてブログ炎上しちゃいますからね・・・。

  2. しのやん より:

    初めまして♪

    いつもブログを拝見させていただいております♪

    そして当日現場に居たものです(笑)

    ポテポテ様の攻略で、前にロックも釣らせて頂きました♪

    もちろんハイドラムで(笑)

    今回、どんな記事になるのかなと思ってましたが、、、

    やられちゃいましたか( ̄▽ ̄;)

    自分は今年の10月からキングダムさんに行ってますけど、難しい釣り場だと思いますよ。

    全体的な魚影が薄いので、ポイントを間違えると悶絶しますし(´;ω;`)

    そしておっしゃってるように、ペレットを大量に撒いてますから、反応も薄いですし。

    まぁ、ペレットに関しては、お魚のコンディションを上げるためにも使用してますから、仕方ないのかもしれません。

    普通の釣り方だと釣れないと思います
    ( ̄▽ ̄;)

    休日にしか放流しないし、大型入れちゃうから小さいのが減ってるのかもしれません。(金銭的に)

    平日アングラーとしては厳しいですね
    (´;ω;`)

    水曜日とか、出来るなら行きたくないですwww

    でも夢を見ちゃうんですよね、赤身のデカいのを釣る夢を(笑)

    管釣りはトータル10回ぐらいしか行ってませんが、そんな自分の川場キングダムさんの攻略方法を

    表層付近、あまり動かさない

    です(笑)

    ペレットパターン以外は交通事故にしか感じられませんwww

    その為、、本格的に縦釣りを始めました。

    キングダムさん、縦以外悶絶するんですもの(`;ω;´)

    自分も川場キングダムさんをホームエリアにしましたので、釣り場で会いましたらよろしくお願いします♪

    長文失礼しましたm(_ _)m

    追伸、、、お魚分けるのは禁止されてますので、ビクの共同利用なら良いですよ(笑)

    • ポテポテ より:

      しのやん様

      はじめまして!
      先日(11月18日)のキングダム釣行の際に現場に居たんでしょうか・・・?
      私のダメッぷりを間近で見ていた・・・!?

      うーん、あの日は本当にダメダメでしたねぇ。
      ペレットタイムで拾わなければ2匹で終わるところでした・・・。
      攻略の仕方が一切見えない日でしたね。

      キングダム、私が通い始めたころはあそこまで難易度高くなかったんですよ。
      人気が出すぎちゃってプレッシャー掛かりすぎでしょうかねぇ?
      ペレットは・・・。うーん。

      魚の身質をキープする為にはあったほうが良いんですけどね。
      アレを養魚場ばりにあげているから池に入った後も美味しい魚のままですからね。
      普通は色揚げペレットをあげ続けないと色抜けちゃいますから。

      キングダムは私の中ではトップレベルに好きな管釣りなので、また昔ぐらいの難易度に戻ると嬉しいなぁ・・・。
      あんなに美味い魚が釣れる管釣りはそうそう無いですからね・・・。

      • しのやん より:

        実は、、、

        五時レンジャー関係の人かなぁと思っていて、ユッケ様のブログアップでやっぱりと気づいた次第でして(笑)

        自分はインレットの山側放水銃辺りに居たので、リーダー様、ユッケ様、タテヨコナナメ様は把握出来たのですが、、、

        ポテポテ様はどこら辺に居たのかわからずです(笑)

        • ポテポテ より:

          しのやん様

          ・・・う、実は私・・・。
          五時レンジャーのKKFのオフ会は参加出来ていないんです・・・。
          ゴメンナサイーー!。
          部活のみんなが釣りをしていた週より1週間早くKKFに行っていたんです。

          ブログ、これからもお願いします!!!

  3. ヤス より:

    こんばんは

    釣れないと辛いですよね…。

    それに練習?1回につき、ある程度釣れないと練習になりません!

    TSURI H○CKなどでも、こんな意見がありました。「釣りが上手になりたかったら、数を釣ろう。単に行きやすい場所ではなく、数が釣れる場所へ行くべきだ」と。

    釣れて、楽しい想いもしないと、続けられませんよね。

    • ポテポテ より:

      ヤス様

      「数を釣らないと上手にならない」は至言ですね。
      さすがTSURI H●CK!!

      そう!
      人間楽しくないと続かないんですよ!

      やっぱりそこそこは釣れてくれないと・・・。
      私は食材確保で釣りに行く人間なので・・・。

  4. たけミン より:

    ポテポテ様

    今日川場キングダム行ってきました放流してない割には人の数多すぎですね。ポイント選び重要ですね。結果本日20くらいしか釣れてませんたいして釣れないので数は数えてないです(笑)ただ平日で縦釣りガチ勢がいなければ入れ食いにはできると思いますよ方法はキングダムで会えたら教えます。私も月1なのでまだまだ実験しないとですが…今日の縦釣りガチ勢がいてボウズじゃないので少し自信がつきました。ただこんな釣りは楽しくはないです。最近のキングダムの状況はVS魚ではなく、VS隣の人ガチ縦釣りの人ですどーなのでしょう?後フライの叩きつける釣り方は反則ですよねルアーのシェイキングなんてアホらしくなります。( ゚д゚)キングダムは平日がベストですね土日クランク攻略はかなりキツイと思います。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3こんなの続いたら数行けない人は行く気にはなれないでしょう混んでる前提で数釣りなら川場フィッシングプラザのほうが釣れます。放流狩りも出来るし。☆彡

    • ポテポテ より:

      たけミン様

      結果報告待っていました!!

      日曜日の大混雑状況で20匹ぐらいは凄いです!
      もし、私が行ったらペレットタイムに4~5匹釣って終了です・・・。

      縦のガチ勢・・・。いますねー!そういう人!
      バ〇プロをバッカンに5本も6本も挿しているセレブな人・・・。
      正直どれだけお金があるんだ・・・!?とゲスな想像をしてしまいます。
      リールがイグジストだのなんだの使っているをチラッと見ると!!
      まぁ、人それぞれですからね。良いなぁと思いますよ。

      その辺りは人それぞれの楽しみ方なので、否定はしません!
      他人の楽しみ方を批判し始めるとケンカになりますからね。

      ただ、フライのたたき釣りはマナー違反だと思います!!
      川魚漁師の釣り方ですよね、アレ。
      漁としてやるのは構わないですけど・・・。

      合着ピンクのハイドラムパターン以上のパターンは気になります!
      そういうのを見つけるのも楽しみの一つですものね。

      でも、やっぱり最近は難易度上がり過ぎなんですね・・・。
      もう2年ぐらい前の状態には戻らないでしょうね・・・。
      好きなんですけどねー、キングダム。

  5. うーちゃん より:

    ポテポテさま。おはようございます。

    釣れないのは辛いですよね。私は今年は2回ボウズがあります(笑)。
    いろんなレベルの人が楽しめるようにするためには、レベル別にポンドが分けられるのが理想ですよね。ただ、せめて初心者専用ゾーンは用意した方が良いとは思います。初めての人には楽しい思いをしてほしいですから。

    今年は台風の影響でいくつかの管理釣り場が休業もしくは営業再開が遅れていると聞きます。この影響で例年より釣り人密度が高く、難しいのかな?と。

    関東圏の管理釣り場の混雑状況が一目でわかるシステムがあれば混雑緩和なるのに…って思います。

    • ポテポテ より:

      うーちゃん様

      釣れない釣りは・・・。はい。つまらないです。
      いや、まぁ。
      海とか自然の湖とかならまだ救われます。
      「あー、魚見つけられなかった」とか「魚いなかったなぁ」と。

      でも、管釣りはやっぱり4匹/時間ぐらいは平均して釣りたいですよね。
      ブログタイトル秀逸ですよ、はい。

      やっぱり誰がいっても楽しめるのが理想ですが、なかなか難しいですよね。
      管釣り混雑状況データベース、私がシステムが組める人間ならやりたい・・・!!

  6. たけミン より:

    ポテポテ様

    2年前のキングダムは釣れましたね。空いててボチボチ釣れてくれるのが良かったのですが今思うと理想的です。現在フィッシュ&イートが大集合してますねたいして釣れないのにみんなテイクアウトは負の連鎖ですね。叩き釣りしてる人も大量に持って帰っていました。漁ですねΣ(゚д゚lll)大物釣られなくて良かった。アレで釣れたら流石に(`・∀・´)キングダムはそのうち落ち着いたら行くのがベストかな〜と思いました。今盛り上がってますね。ただ釣れなきゃ人は減るでしょう〜釣果はほぼポイントだから….紙一重でアウトレット取られたのが悔しい後5分早く行けば〜〜ψ(`∇´)ψ難しいですね。手前にあるプラザは50アップでも白身がいるので行かないほうがいいですよ( ゚д゚)デカイの釣れても持ち帰りは少しギャンブル((((;゚Д゚)))))))大体赤身だとは思いますが、考えると簡単に釣れるとこ減りましたね菅釣りもそのうち独身貴族の遊びになってしまうのでしょうか( ´Д`)y━・~~底辺は搾取☆1つ情報☆ペレットまきユッケさんが使ってるルアーよく釣れますよブログにありますが思うに今の所は〜〜です。ネオスタイルプレミアムタイプ◯◯オーナーも食いがいいと言ってましたペレットまきは娘の練習なので投げてないからわかりませんが…..大人なら沖に投げてシェイキングして誘ってフォールすればすぐだと思います。(^ω^)私1人の時はペレットまきは実験タイムなので釣れないルアーなげて1匹も釣れてないです(笑)ボウズの時は狩りしてますボウズ救済処置ですから。また長々とすみません(ノ_<)

    • ポテポテ より:

      たけミン様

      疑惑は確信に変わりました・・・。
      やっぱり私が通い始めたころは良かったんですねぇ。
      あの頃、本当に丁度良かったんですよ。
      基本通りにやればちゃんと釣れて、平日はポイントも色々探れる状態。
      レギュラーサイズでも大き目の魚が釣れて、みんな美味しい頂鱒。

      あ、ペレットカラーの縦ルアー。
      ユッケさんの持っている物は私もしっかり持っています。
      あれは結構どこでも釣れるので、ファイナルウェポンでありパイロットルアーです。

      川場FPもいつも行こうかなぁ、どうしようかなぁと悩みながら素通りしてキングダムへ向かってしまいます。
      どうしてもあそこのロックとか頂鱒のデカいのが欲しいんですよねぇ。
      魚の味は本当に素晴らしいんですよ、キングダム。

      恐らく、たけミンさんの言う通り「独身貴族のガチ勢」の遊びになっていく気がします。
      キングダムに限らず、どこもそんな雰囲気ですよねぇ。

      もっとみんなで楽しく遊べる管釣りが増えてくれると嬉しいなー。