※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

お風呂の天井の結露が気になる!結露ワイパーも良いけど、こういう時はアソコを確認して欲しいです!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

真冬のお風呂は天井結露が気になる・・・。

 

気になりますよね?

 

ね、気になりますよね?

 

・・・あ、気にならない人はそっとタブを閉じてこちらへ。

※ネット初期のエロサイト風。

 

お風呂の天井の結露が気になる~~!!!って方はちょっと読んでいって下さいね。

 

始めまーす!

 

スポンサーリンク

 

そもそも結露が出来る原因は湿度と気温差。真冬はやっぱりしょうがない・・・。

 

まず結露が出来る原因から考えてみましょう。

 

中学校の時に習ったと思うのですが、空気の中に気体の状態で含む事が出来る水分量って温度によって異なりますよね。

 

温度が高い空気は水分(湿度)を沢山含む事が出来ますけど、温度が低い空気は水分を少ししか含む事が出来ない。

※あってましたっけ?

 

つまり、温かい時期は結露をしない浴室の天井も、真冬の寒い時期には結露してしまう。

 

もっとも浴室は水蒸気の量が多いから気温が高くても結露してしまいますけどね。

 

そう、お風呂と結露は切っても切れないんです。

 

でも入浴後はなるべく早く結露をどうにかしたい・・・。

 

そんな時に根性のある人はコレを使ってください!

 

結露取りワイパー~~~~!

※のぶ代ドラの声で再生される人は私と同世代か少し上の世代です。

私も1個持っていますよ。お勧め!

 

この結露取りワイパーで天井や壁をツーっとやれば水滴がきれいに取れます。

 

本来は窓ガラスようなのですが、浴室で使っても大丈夫。

 

ただ、少しゴムの部分が硬いのでパネルの傷つき注意です。

 

だがしかし・・・。

 

これは根本的な解決にはならないんですよ。

 

在来工法のお風呂(いわゆる昔ながらのタイルのお風呂)だとこの結露ワイパーが結構使いにくかったりしますしね・・・。

 

じゃあどうすれば入浴後の結露を少なくすることが出来るのか?

 

やっぱり・・・、換気しか無いんですよね(*´▽`*)

 

スポンサーリンク

 

お風呂の換気扇、排気口の点検ってした事ありますか?排気口が詰まっていると結露の原因になります!

 

私の自宅の浴室・・・。

 

なぜかここ最近になってやたら結露が酷くなってきたんですよ。

 

結露ワイパーで取り切れないぐらいの結露が・・・。

天井パネルだけじゃなくて、壁パネルにも・・・!!!

 

なんだろう?

 

だって、24時間換気は普通に回しているのにな・・・。

おかしい・・・。

 

バス乾(浴室換気乾燥暖房機)は普段通り動いているのにな・・・。

※三菱のは安くてお勧めですよ!

 

吸い込みはしているようだけど、なんか取り付け当時とちょっと違う感じがする・・・。

 

・・・。

 

・・・。

 

吸気が問題無さそうだから排気を見てみよう!

 

そして外に出てみて、排気ダクトカバーをチェック・・・。

※外壁についている↑これです。

 

ん・・・?

 

中から風が出てこない・・・。

 

詰まってるな!コレ!

掃除じゃ!!!掃除!

 

硬めのブラシを持ってきてゴシゴシと・・・。

 

飛び散る埃というか砂ぼこり!

 

すると・・・。

 

フォォォォォーーーー!!!!

※変態仮面の変身シーンではありません。

 

中から排気されてきています。

 

そしてその日の翌日。

 

結露しまくり状態は解消されました!!!

 

やっぱり吸排気のバランスが悪いとダメなんですねぇ!

 

浴室の換気扇(バス乾含む)のダクトカバー、たまにチェックした方が良いですよ(*´▽`*)

 

スポンサーリンク

 

浴室換気扇とか浴室暖房換気乾燥機の交換は簡単です。お勧めサイトから申し込み!

 

お風呂の結露がどうしようもない!

 

換気扇の調子が悪い!

 

お風呂そのものを交換したい!!!

 

という方はリフォーム見積もりサイトからお申し込みを。

 

私のお勧めはこちらのサイト。

タウンライフリフォームです。

 

お見積もりは無料、そして全国対応!

 

あなたのお住まいの近隣の優良業者さんを紹介してくれます。

 

もちろん、紹介も無料!

 

ご相談だけでも大丈夫なので、お申し込みはこちらの公式サイトから。

 

ポテポテブログからもお勧めのサイトですよ!

 

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント