※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

リフォーム業界に居て毎回お客様に説明する事。「ユニットバス」って別にトイレとお風呂がセットになっている物じゃないですよー!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

どうも!本職はリフォーム屋さんで営業から施工管理までしているポテポテおじさんです。

 

美味しい物を食べ歩いて取材しているのは・・・本業じゃないんですよ、残念ながら。

 

私がお風呂のリフォームを希望するお客様に毎回説明していて「あー、もう面倒くさいな(*´ω`)」と思っている事・・・。

 

それは「ユニットバスってお風呂とトイレがセットになっているアレですよね?」と言われることですね。

※大体のお客様のイメージするユニットバス・・・。

 

違うんです!

 

違うんですよ!

 

確かに上のイメージ画像も「ユニットバス」ですけど、違うんです。

 

今日はそんなどうでもいい拘りをご説明します!

 

皆さんもお風呂のリフォームを考える際は頭の片隅に置いておいてくださいね。

 

始めまーす。

スポンサーリンク<広告>

 

皆さんのイメージするユニットバスは「3点ユニット」と言います。覚えておくと損は無いですよ。

 

そもそもユニットバスとは何ぞや?という説明から致しましょうか。

 

日本のお風呂、従来は浴室となる部分にコンクリートを打ち、風呂おけ(あえてバスタブとは言わない)を置き、床と壁をタイル仕上げにするやり方でした。

 

現在でもお年を召した方を中心に「昔ながらのタイルのお風呂」を好む方もいらっしゃいます。

 

・・・が、現代住宅においては中々作る事が少なくなりましたね、在来のタイル浴室。

 

なぜか・・・。

 

時間とお金が掛かるからですね。昔ながらのタイルのお風呂。

 

あれは「在来浴室」というお風呂になります。

 

で、現代住宅で採用されているのが「ユニットバス」です。

 

メーカーさんは「システムバス」なんていう言い方もしていますね。

 

そして私の自宅も当然ユニットバスです。

※使いまわし写真・・・。

 

ユニットバス、実は日本生まれなんですよ。

 

1964年の東京オリンピックの時にTOTOさんが開発しました。

 

床、壁、バスタブ、天井を工場で作って、それを現場で組み立てる工法です。

 

いわばお風呂のプレハブですね。

 

それがユニットバスです。

 

なのでいわゆる「お風呂とトイレと洗面が一緒になっているビジネスホテルのお風呂みたいな物」をユニットバスと呼ぶわけでは無いです。

 

あれは「3点ユニット」と建設業界では呼ばれています。

 

覚えておいてくださいね。

 

お風呂、洗面、トイレの3点が一緒になっているユニットバスが3点ユニットと言います。

 

はい、これでこの記事を読んだ貴方は大丈夫です!

 

ふぅ・・・、スッキリした!

 

スポンサーリンク<広告>

 

ユニットバス(システムバス)のメリットはなんでしょうか?

 

現在の新築住宅のお風呂のほとんどはユニットバス(システムバス)で作られます。

 

マンションもそうです。

 

一部の超高級仕様の住宅は相変わらず昔ながらの在来浴室で仕上げてあったりしますが、そういう物件をお探しの方はこんな記事読みませんね・・・。

 

なぜユニットバスを使うのか・・・?

 

これは防水性能と組み立ての早さです。

 

従来のタイル仕上げのお風呂だとどうしても構造上水漏れが避けられません。

 

そのため在来浴室は基本的に戸建て住宅の場合は1階設置が必須。

※2階以上に設置する場合はかなり防水に気を遣わなくてはいけません。

 

ユニットバスだと、最初に浴室全体を受ける「防水パン」を置いてから組み立てることが出来るため、2階以上の設置も容易です。

 

当然マンションやアパートのような集合住宅でも同じです。

 

最初に防水パンを置いてからの組み立てなので、よっぽどのことが無ければ階下漏水等は発生しません。

 

そして何よりユニットバスは組み立てが早い!

 

基本的には1日あれば現場でお風呂が組み立てられます。

 

超高級機種になると2日間掛かることもありますが、基本的には1日でお風呂は組みあがります。

 

やっぱり工期が短いのが最大のメリットですね。

 

ちなみにマンションのリフォームでお風呂を入れ替える場合だと、ユニットバスからユニットバスだと早ければ1日で終わります。

 

古いユニットバスを解体して、配管、電気を直して新しいユニットバスを組み立てるまで1日です。

 

ただし、使えるのは翌日の夕方以降です。

 

当日だと防水のシリコンが乾かないので使えないんですよ。

 

戸建てでも洗面所側の内装工事が必要無ければ1日で終わります。

 

そんなスピード施工が魅力のユニットバスという事です。

 

逆にデメリットが特殊な形状のお風呂には対応出来ないことですね。

 

「お風呂の中にサウナスペースあるんだよねー」というような現場には対応不可です。

 

その場合は従来のお風呂でリフォームするしかないです・・・。

 

スポンサーリンク<広告>

 

ベストなお風呂リフォーム業者はコチラから!

 

しかし・・・。

 

ユニットバスもやっぱり寿命はあります。

 

交換する目安はおおよそ使用開始から25年~30年ぐらいです。

 

どこがダメになったら交換するかというと・・・。

・壁パネルに錆が出ている。

・床やバスタブにひび割れが出てきている。

・ドア回りから水漏れしているような感じがする。

・汚れが酷くて掃除してもどうにもならない。

・洗い場の水栓の交換部品がメーカー修理をお願いしても出てこない。

 

このような状況が出て来たら交換をした方が良いと思います。

 

でもユニットバスの入れ替え工事をどこに頼めば良いか良く分からない・・・。

 

と、言う方へお勧めなのがこのサイト。

 

浴室リフォームの一括見積サイトです。

※上のロゴをポチっとすると公式サイトにリンクしています。

 

お風呂リフォームは同じ内容で工事を依頼しても、各社結構な金額の差が出ます。

 

相場は戸建て住宅の1坪サイズのユニットバス入れ替えだと大体工事費と消費税を含めて120万円ぐらいが目安です。

 

良い仕様のお風呂を入れたいとか、給湯器も一緒に変えたいとかいう場合だともう少し掛かります。

 

各業者さんによって金額は変わってくるので、最低でも3社ぐらいは見積もりを取るのがベスト!

 

でも1社ずつ見積もり依頼を掛けるのも大変ですよね。

 

そんな時のためにこういう一括見積サイトがあるんです。

※公式サイトにリンクしています。

 

見積もり作成は無料なので、気軽に頼んでみてはいかがでしょうか?

 

お風呂のリフォーム、金額は掛かりますが満足度も大きいですよ!

 

掃除してもどうしてもきれいにならないお風呂が気になるあなた・・・。

 

ちょっと見積もり取ってみましょう!

※見積もり無料です。

 

以上!

 

ユニットバスってなんなの?の説明記事でした。

 

帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント