※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

FRPのバスタブの変色を塗装で直せる?DIYはお勧めしません。バスタブ塗装とお風呂リフォームはどっちが良いのか?

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

バスタブ塗装って興味ありますか?

 

私、実は物凄く興味あります。バスタブ塗装。

 

何故なら・・・。

 

自宅のお風呂のバスタブがそろそろ変色が凄いから・・・。

※汚れじゃないです。

 

 

お湯が入っていればそれほど気にはならないのですが、お湯が入っていない時は変色具合が非常に良く分かります。

 

ちなみにお湯が入っているとこんな感じで普通に見えます。

※お湯が入っていると普通・・・。

 

お風呂の浴槽の変色ってなんでおこるのかなぁ?って事から、ここまでいったらリフォームやり替え時って言うところまで順番に説明しましょう。

 

なんせ、本業ですからね。私の・・・。

 

スポンサーリンク

 

そもそもFRPの浴槽が変色するわけ。変色を少しでも抑えるお風呂の使い方。

 

まず浴槽の種類ですが、おおよそ出回っている浴槽は3種類。

 

FRP、人造大理石、ホーローです。

 

他にもステンレス浴槽等もありますが、ほぼほぼ上の3種類になります。

 

FRPの浴槽と人造大理石の浴槽は各社出していますが、ホーロー浴槽はタカラスタンダードさんと他1社ぐらいです。

 

ホーロー浴槽、非常に(・∀・)イイ!!のですが、「高価で重すぎる」ので中々採用するお家は少ないですね。

 

FRPや人造大理石浴槽が40kg前後の重量で済むところ、ホーロー浴槽は1坪浴室に入れるサイズで100kg以上になります。

 

ホーロー浴槽は傷が入らなければ基本的には劣化には強いです。

 

ただ、値段と重さがネックなので使う人が少ない・・・。

 

なので、ほとんどの現在の住宅に入っている浴槽は「FRP」か「人造大理石」ですね。

 

私の自宅のお風呂、人造大理石にすれば良かったのですが、家を建てた当時はまだまだ高価で入れられなかったんですよね。

 

そのため、浴室のサイズは1620サイズ(いわゆる1.25坪サイズ)なのですが浴槽は標準のFRPです。

 

FRPより人造大理石の方が変色や経年劣化には強いですね。

 

今は昔程FRP浴槽と人造大理石浴槽の価格差が小さくなってきているので、選べる状況ならば人造大理石浴槽を選んだほうが良いです。

 

で、本題。

 

浴槽はなぜ変色してしまうのか?

 

一番の理由は「経年劣化」なのですが、この劣化を抑えるために一番して欲しいこと。

 

それは・・・。

 

「お湯を張っている時間をなるべく短くする」事です。

バスタブなのにお湯張っちゃダメなの?

 

これ、お風呂に入ったらすぐにお湯を落としておくと変色しにくいです。

 

ただ・・・。

 

お風呂の残り湯を洗濯に回したい我が家は翌日までお湯が張りっぱなし。

 

あ、お洗濯にお湯を取っておく時は「ふろ水清浄材」を入れておきましょうね。

 

もっともお洗濯のプロ曰く、「残り湯お洗濯は絶対ダメ!」だそうですが・・・。

 

・・・だって、うち洗濯物多いんだもん。

 

まぁ、勘弁してくれよ。

 

とにかく・・・。

 

浴槽の変色を防ぐコツは「お湯を貯めている時間をなるべく短くする」ことです。

 

覚えておいてくださいね。

 

後は「浴槽の表面をガシガシ擦って洗わない」ことでしょうか・・・。

 

じゃ、次!

 

スポンサーリンク

 

浴槽(バスタブ)の塗装は有りなのか無しなのか?美観に10万円払えるなら有かな・・・。ただしDIYは駄目!

 

では・・・。

 

浴槽の塗装は有りか無しかです。

 

これ、金額で言うと大体8万円~15万円ぐらいかかることが多いです。

 

浴槽の塗装って賃貸のオーナーさんとかビジネスホテル向けの商売だったんですよ。

 

ユニットバス(システムバス)全体を取り換えるより安く済みますよっていう触れ込みです。

 

お風呂全体を入れ替え工事をすると大体100万円~150万円ぐらいかかるので、浴槽の塗装をすると全体入れ替え工事の約1割の費用って事ですね。

 

全体入れ替え工事の1割で済むなら良いんじゃない?って思う方も居るでしょう。

 

ただ・・・。

 

浴槽を塗ろうかな?って時期は床もそこそこ傷んできていることが多いですよね・・・。

作った時期は同じだから・・・。

 

床も併せて塗装できる業者さんもいますけど、浴槽と床と併せて塗ると金額がそこそこアップ・・・。

 

悩みどころなのです。

 

後は浴槽の材質によって塗り替えの難易度が変わってきます。

 

一番問題無いのがFRPの浴槽。

 

次が人造大理石の浴槽です。

 

ホーローの浴槽は・・・。やめたほうが良いと思います。

 

塗り替え出来る業者さんもいますが、基本的にはホーローはやめたほうが良いと思います。

 

ちなみに、FRPの浴槽をDIYでやるのはやめましょう。

 

普通の刷毛やローラーでは絶対に塗れないので、時間の無駄です。

 

浴槽を塗る時には、一度既存の塗膜を全て剥がしてからエアブラシで吹き付け塗装になりますので・・・。

 

Wアクションサンダーとコンプレッサーを持っていて、吹き付け塗装の道具を持っている人じゃないと出来ませんからね( *´艸`)

 

塗装できれいにしたい!という方は必ず「浴槽塗装専門」のような業者さんを探してください。

 

浴槽塗装はかなりの技術力が必要ですので・・・。

 

スポンサーリンク

 

浴槽塗装か全体交換か・・・。私は全体交換をお勧めします。塗膜の寿命は比較的短いんです。

 

浴槽の塗装。

 

専門業者さんならきれいに仕上げてくれるのですが、やっぱり塗装の持ちって10年前後です。

 

20年使った浴槽に塗装しても、お風呂全体の寿命から考えると費用対効果が・・・。

 

在来浴室(昔ながらのタイルのお風呂です)もユニットバス(システムバス)も25年ぐらいが寿命ですからね。

 

やっぱりある程度年数が経ったお風呂は全部交換しましょう。

 

お風呂の交換をしたいけど、何処に頼めばいいのか良く分からない。

 

そんな時に約に立つのがコチラ!

一括見積依頼のタウンライフリフォームです。

 

登録審査を通過した「ちゃんとした会社」さんが登録できるタウンライフリフォーム。

 

申し込みをしたら後は待っているだけ!

 

あなたのお宅の近くの優良リフォーム店さんから連絡が来ます。

 

お風呂をどうしよう?って悩んだ方はタウンライフリフォームさんで一括見積り!

 

お風呂がきれいだと毎日気持ちよいですよね。

 

 

 

コメント