※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

浴槽の循環口アダプターは交換必須!追い焚きが上手く出来なくなったらまずは循環口アダプターをチェック!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

お風呂の追い焚きをしてもお湯の温度が上がらない…。

 

私と同じような体験をした方いらっしゃいますか?

 

あー、給湯器修理かなぁ?なんて私も思っていたんですよ。

 

自宅の給湯器、今年で7年使っているのでそろそろ一回ぐらい不具合が出る時期なんですよね。

 

だけどもだけど・・・。

 

実は給湯器の不具合じゃなかったんですよ!

 

これ、結構意外な発見でした。

 

今回の記事は相当お役立ちだと思いますよ!

 

追い炊きおかしいかな?と思ったらココを交換です(*´▽`*)

 

DIYで簡単にできますからね!

 

始めまーす。

 

スポンサーリンク<広告>

 

追い炊きがおかしい時はココをチェック!給湯器は悪く無いことが多いぞ!

 

段々寒くなってきた2022年の11月。

 

自宅のお風呂、どうにも追い炊きが上手くいかない。

 

追い炊きボタンを押して「追い炊きをします♪」となるのですが、湯温が上がる前に勝手に終わってしまう・・・。

 

アレレーー?おかしいなー?

※コナン君で脳内再生して下さい。

 

私、本業がリフォーム屋さんなのでなんとなく「あ、給湯器の温度センサーだめかな?」と思ったんです。

 

すぐにノーリツさんのサポートにwebから連絡。

 

翌々日には来てくれて、給湯器本体の点検。

 

出てくるお湯の温度をデジタル温度計で確認。

 

すると・・・。

 

「・・・給湯器は正常ですね。循環口アダプターが劣化していると思います」

※画像はイメージです。

 

循環口アダプター・・・。

 

私はすぐ分かりましたけど、一般の読者様は分からないですよね。

 

この赤丸の部品です。

※正確にはフィルターガイドらしいです。

 

浴槽のこのお湯が出てくる部分ですね。

 

一番外側の金属の部品を外すとこういう感じです。

 

この循環アダプター、現在多く出回っているのはおもに3種類です。

 

私の自宅にあるのが少し古いタイプのJXフィルターという部品。

 

もう少し新しくなると薄型のKXモデルLXモデルになります。

※写真はKXモデルです。

 

各モデルごとに中の部品は違うので、ご自宅の浴槽の循環口金具がどれかは要確認です。

 

スポンサーリンク<広告>

 

循環アダプターの交換は簡単ですよ。ドライバー1本で誰でも出来ます。

 

では、私の自宅のJXタイプで実践してみましょう。

 

この部品・・・、実は物凄く簡単に交換できるんです!

 

この写真を見てもらうと分かるのですけど・・・、ビス3本で止まっているだけなんですよね。

サイズの合ったプラスドライバーでビス3本を外すと・・・。

 

すぐに外せます。

※外した古い部品はパッキンがダメになっていました。

 

取り寄せた新しい部品と比べてみましょう。

パッケージ・・・オープン!

 

グレーのパッキン、新品だとこんな感じなんですね。

 

追い炊きに関わる部品はこのパッキンじゃなくて・・・。

 

黒いワンウェイバルブです。

※中でそっくり返っているのがワンウェイバルブですよ。

 

この黒いバルブ、給湯器からお湯を浴槽に入れるときは本来は閉じているんです。

 

段々と経年劣化で閉じなくなってきちゃうんですよね。

 

そうすると追い炊きの時にこのバルブ周りでお湯のショートサーキットが起きます。

※ショートサーキット・・・短絡です。アダプターの中で追い炊きのお湯がグルグル回っちゃうんです。

 

するとどうなるか・・・。

 

給湯器のセンサーが正しい湯温を測れなくなってしまいます。

 

結果、追い炊きが上手く出来なくなります。

※つまり、追い炊きで給湯器から降りてきた熱いお湯が浴槽に回ることなくアダプター内ですぐに給湯器にまた吸い込まれちゃうんです。

すると給湯器の温度センサーが「熱いお湯が戻ってきたので追い炊き完了!」ってなるんですよ。

 

取り寄せた新しい循環アダプターの取り付けも簡単です。

 

古い物と同じ向きで差し込むだけです。

この時にアダプターを水で濡らすと差し込みやすいですよ。

 

差し込んだ後はドライバーでビスを締めて完成!

 

この状態で浴槽にお湯を入れて、格子部分からお湯が吹いてこなければ大丈夫です。

※アダプターの下部からだけお湯が出ればOKです。

 

後はフィルターキャップを戻して完了です。

 

古いのを外して、新しい物を取り付けるまで5分も掛からないです。

 

この循環アダプター(JXフィルターガイド)の交換までだったら誰がやっても大丈夫です。

※赤丸の部品より右側の部品類は素人は交換しない方が良いです。

 

ちなみにJXフィルターガイドはアマゾンや楽天で購入できますよ。

 

大体寿命は15年ぐらいなので、築15年を過ぎたあたりで要チェックです。

 

スポンサーリンク<広告>

 

最後に循環アダプターの交換目安時期の紹介です。

 

自宅のお風呂の循環アダプター、交換時期かどうか調べる方法を紹介しますね。

 

これ、非常に簡単です。

 

自動ボタンで浴槽にお湯を張る時に確認すれば良いだけです。

 

バルブが壊れていないアダプターはお湯が下から出ます。

※新品はこんな感じです。

 

バルブがダメになってくると、格子状の部分からもお湯が吹いて来ます。

 

そうしたら寿命ですので、交換をしましょう。

 

ちなみに・・・。

 

給湯器のメーカーサポートだと、この循環アダプターは交換してくれません。

 

ご自分でやるのは不安・・・と言う方は浴室メーカー(システムバスのメーカー)のサポートに連絡して下さいね。

 

もっともビス3本緩めてスポン!と抜いて新しいのを差し込むだけなので誰でも出来ます。

 

ネットで買うのが良く分からない人は、この状態の写真を取ってホームセンターへどうぞ。

ホームセンターの住設コーナーで取り寄せてくれますよ。

 

ちなみに値段は1個2,000円ぐらいです。

 

結構良い値段しますよね・・・。

※私は楽天でポイント使って買いました・・・。

 

この循環アダプターを交換するぐらいのお風呂って、実は丸々リフォーム時期が近付いている事も多いので、バスタブや浴室のくたびれ具合が気になっている方は思い切ってリフォームもどうでしょう?

 

リフォームの見積もり依頼は何社か相見積もりを取ったほうが良いので、こんな時はコチラ。

※こちらの公式バナーから申し込み出来ます。

 

私もお勧めのタウンライフリフォームさんならご自宅の近くの複数の優良業者さんから無料でお見積もりを取ってくれます。

 

この複数の業者さんから見積もりを取るって結構大事なんですよ。

 

でも、何社も探すのは面倒ですよね。

 

そんな時はこういう一括見積サイトにお願いすると簡単です。

 

私もお勧めのタウンライフリフォームさんの一括見積!

申し込みはこちらの公式バナーからどうぞ!

 

・・・見積もりは無料ですよ!

コメント

  1. 小林靖彦 より:

    ビス3本は難なく外れましたが、一生懸命まわして循環アダプターを外そうとしてもなかなか外れず、途方に暮れて、このページに辿り着きました。
    引っ張るのねー目から鱗が落ちるとはこのことですね。
    ありがとうございます。

  2. カザマ より:

    部品がネットで販売してるとはおもいませんでした
    大昔の循環金具は無極性で方向性があったのでこの現
    象はありませんでした
    昔の構造金具をメーカーも販売すれば良いと考えてます