※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

お風呂掃除の重要性。掃除をきちんとすることでお風呂の寿命が長くなる。お風呂掃除はもはやメンテナンスだー!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

毎日子育てと毎日お風呂掃除なおじさんポテポテです。

 

世の中の既婚男性の皆様・・・。

 

家事はちゃんとやっていますか?

 

釣りばっかり行っていてはだめですよ・・・。

 

 

離婚の原因になりますからね。

ふう・・・釣りばっかり行っていたら奥さんに出て行かれましたよ・・・。

 

なんてことにならないように、今日は完璧なお風呂の掃除とメンテナンスをご案内します。

 

私が普段のリフォーム屋さんの仕事を通して学んだ「生きた体験」です。

 

お風呂掃除は結構「力」が必要なことが多いですよ・・・。

 

未婚の読者様は良く熟読して結婚に備えるように!!

スポンサーリンク<広告>

 

ナイロンブラシは絶対に必要です。スポンジだけではどうにもなりませんよ。

 

皆さんはお風呂掃除の時に使う物はなんでしょうか?

 

お風呂用洗剤・・・

 

お風呂掃除用スポンジ・・・

 

床用ナイロンブラシ・・・

 

大体こんな感じでしょうか?

 

最近の新しいお風呂だと床掃除もスポンジで簡単!とかメーカーさんは説明していますが・・・。

 

 

 

そんなことは無いでしょう。

ブラシは必要でしょうね・・・。

 

スポンジだけだとやっぱり落としきれないんですよね・・・。

※最初の数年はスポンジだけでもいけると思いますけどね。

 

最新のTOTOやLIXILのシステムバスは「スポンジだけで大丈夫!」とか言っていますけど・・・。

 

 

 

多分・・・そんなこと無いと思いますよ・・・。

 

 

最初のうちは良いんですよ。

 

お風呂は使っているうちにどんどん汚れが蓄積してきますからね。

 

特に床は「せっけんカス」「皮脂汚れ」がどうしても溜まりやすいんです。

 

で、最近の床は汚れが付きにくくはなってはいるんですけど…。

 

どうしても最後の最後は力業が必要になります。

 

そこで絶対に必要になるのがナイロンブラシですね。

 

床には絶対に必要だと思いますよ。

 

ナイロンブラシ。

 

私の自宅のお風呂、今年(2020年)で15年目ですが、毎日キッチリとブラシ掃除をしているのでこのレベルの綺麗さです。

現行品の2世代前のシステムバスですが、毎日の清掃のおかげでまだまだ綺麗です。

 

 

しかし・・・、壁と床の取り合い部はどうしてもカビが出ます・・・。

ここはどうしても換気する空気が淀むのでカビます・・・。

 

カビの発生を100%予防するのは不可能です。

 

カビにくくする方法はありますが・・・。

スポンサーリンク<広告>

 

壁と床の取り合い部のカビを予防するには24時間換気と・・・

 

はい注目!

 

現状の我が家のお風呂です。

 

ね、空気が回りにくい所だけでカビるんです。

 

他はカビなんか出ないんですよ。

 

 

ドア付近のあの部分だけカビるんです。

 

さて、この部分のカビを最小限に抑えるにはどうしたら良いか・・・。

 

解決策は1つ・・・。

 

 

 

24時間換気です!!

そろそろ自宅のは寿命です・・・。

 

これで空気を常に動かしてあげていれば、気流が回りにくいところ以外は問題無いです。

 

基本的には24時間換気は切らないで下さいね。

 

現代住宅はお風呂とトイレは24時間換気で常に排気するように設計していますからね。

 

なので、入浴中に寒い時以外は切らないようにして下さい。

 

そして、新築(またはリフォーム直後)なら絶対にやって欲しいのがコチラ!

 

 
お風呂の防カビ燻煙剤です。
 
 
これ、生えてしまったカビには効果は無いんですけど、カビの防止効果は抜群にあります。
 
新築、またはリフォーム直後、最初の入浴前にやって欲しいんです。
 
 
そうするとお風呂の表面にカビが生えにくくなりますからね。
 
 
その後も定期的に使うことでカビの防止効果は続きます。
 
 
 
・・・うちも使ってますよ、1ヶ月~2か月に1度の割合で!

 
 
 
絶対にお勧めですよ、コレ!
 
スポンサーリンク<広告>
 
 
 
床とバスタブ、壁パネルもキチンと洗ってくださいね。

 

床、壁、バスタブ・・・。

 

毎日ちゃんと洗うことでお風呂その物の寿命を延ばすことが出来ます。

 

先日ちょっとビックリしたのが、私の自宅と同じ築15年ぐらいでお風呂がもうボロボロのお宅がありました。

※写真は無いです。凄かったので・・・。

 

掃除をほとんどしていなかったので、ありとあらゆるところがカビ・・・。

 

そして換気扇をほとんど回していなかったことが原因なのでしょうか?

 

壁パネルの一部の塗膜の膨れ・・・。

 

システムバスの壁パネルって基本的には鉄板に塗装なんですよ、アレ。

 

塗装がやられると、そこから水が入って「膨れ→錆」のコンボになるんです。

あれ、鉄板なの!!

 

 

あ、システムバスで小物収納を増やしたい方はマグネットフックでカゴを吊ればOKですよ。

 

TOTOさんの純正オプションで後付けのカゴもありますしね。

 

話戻します。

 

掃除をちゃんとしていれば、壁パネルの不具合に初期段階で気が付けたと思うんですよね。

 

車とかバイクもそうだと思うんですけど、結構ちゃんと洗車している人は不具合の発見早いですよね。

 

住宅も同じですね。

 

毎日ちゃんとお掃除していれば不具合の発見も早くなります。

 

あ、大事な事を伝え忘れていました!!

 

バスタブの変色は自分でなんとかしない方が良いです。

分かるかなー?喫水線の上と下で色が違うのが・・・。

 

結構塗装とか詳しい人だと「コンパウンド掛けちゃう?」とか思うんですが。

 

FRPのバスタブの場合は素人は手を出さない方が無難です。

 

メラミンスポンジなんかは絶対にやめて下さい。

 

やった直後はキレイになりますけど、こまかーい傷が出来ちゃうので結局そこが汚れていきます。

 

FRPのバスタブは専門職に任せた方が良いです。

 

そして、経年劣化に耐えられなくなったら塗装よりかはお風呂全体を入れ替えた方が幸せになれますよ。

スポンサーリンク<広告>

 

洗っても洗っても綺麗にならない場合はお風呂自体を交換!工事は1週間かからないですよ。

 

毎日ちゃんと掃除しても綺麗にならない場合・・・。

 

システムバスの寿命はおよそ25年~30年です。

 

メンテナンスや清掃をしていない場合はもっと短くなります。

 

昔ながらのタイルのお風呂も20年~25年ぐらいで寿命ですね。

 

え?タイルのお風呂、もっと長く使っているって?

 

 

 

うん、それは水漏れに気が付いていないだけです。

下地の木が腐っているよ、それ・・・。

 

お風呂の入れ替え工事、どこに頼めば良いのかなとお悩みの方はコチラ!

 

何社も見積り依頼をしなくて良いのでラクチンなタウンライフリフォーム!

 

厳しい審査をクリアした安心のリフォーム会社のみ登録されている無料見積り依頼サイトです。

 

私が個人的に利用したい会社も相当数登録されています。

 

簡単入力でお近くの優良リフォーム業者さんの見積りを徹底比較!

 

しかも、調査、見積りは全て無料!

 

最初のハードルが低いのも良いですね。

 

お風呂以外にも家の事全てを頼めます。

 

戸建て、マンション両方OK!

 

是非とも一度利用して欲しい!

 

それが・・・・タウンライフリフォーム!

こちらをクリック!

 

プラン作成は無料です!

 

お気軽にどうぞ!

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

コメント