※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

小菅トラウトガーデン 甲斐サーモンは釣れたのか!?2020年11月、秋の小菅攻略!!

小管トラウトガーデン

甲斐サーモン

最後の最後で

逃げられて

※ポテポテ心の俳句

 

前回の続きです。

小菅トラウトガーデン 2020年秋の攻略!甲斐サーモンヒットはあのルアー!バベルエースも大活躍!!
小菅TGのほうとうがランチメニューから外れた・・・。 私、実はかなりの割合で頼んでいたんですよ、ほうとう。 真冬に釣りに来るとつい食べたくなる「ほうとう」・・・。 ちょっと寂しいですね。 そんな寂しさを胸に抱いて、今回も甲斐サーモ...

 

カラコン(自作)で甲斐サーモンがヒットするも、ネットに入れた瞬間に大脱走された今回の小菅TG釣行。

 

釣行は始まったばかり。

 

小菅のチャンスタイムは10:00ぐらいまで続きます。

 

まだまだ行けるはず!

 

半日無料券で甲斐サーモン・・・ゲットだぜ!?

スポンサーリンク

 

とりあえずバベルエース投げときゃオッケー。それぐらい釣れるぞー。

 

ウソーーーー!!

思わずリアルに叫んでしまった「甲斐サーモンネットインしたのに脱走した案件」

 

これ、最高に悔しいんですよ。

 

しかも自作カラコン(良く釣れる)を持っていかれましたからね・・・。

 

さらに面倒なことにPEラインとリーダーの結束部からラインも切れました。

 

うーん・・・、これは完全に打ちのめされたパターンだなぁ・・・。

 

開始1時間も経っていないのに、すでに帰りたくなってきました。

 

釣りをしていて「PEラインとリーダーの結束部切れちゃう案件」はなかなか心折れますよね。

 

私、自慢じゃないですがかなり不器用なんです。

 

不器用選手権があったら間違いなくアジア代表ですね。

 

FGノットとか編めませんからね。

 

唯一出来るのはシーガーさんの公式ページでも案内している「誠哉ノット」ぐらいです。

 

一度記事にしました。

PEラインのノットって難しい!実は私、FGノット結べません!じゃあ、どうしてるのよ…。
PEラインとリーダーの結束、かなり悩みませんか?ベテラン勢の方なら問題ないでしょうけど、私みたいなヘタクソだと考えちゃいますよね。時合が来ているのに、リーダー組直しだ!なんて時に簡単に結べるあのノットを紹介しています!

 

本当はSCノットとか組めると、ライン強度のほぼ100%ぐらいまで出るみたいですが、何度練習してもすっぽ抜けるので諦めました。

 

えぇ、諦めが良いおじさんですからね。

 

やってみてダメなことはすんなり諦める。

 

裏を返せば単なる根性無しとも言いますが・・・。

 

ま、ちょっと休憩がてら誠哉ノットでまたリーダー組みなおしましょう。

 

この誠哉ノットの良い所、編み込みしないで良いというところですね。

 

現場で細糸をチマチマやらなくても良いので、屋外で風がある時でも比較的簡単に結束できます。

 

この日(2020年11月9日)の小菅TG、予報に反して結構風がありました。

 

予報だと本当は風速1m/sだったんですけど、3m/sぐらい吹いていたのかな?落ち葉がドンドン池に溜まってくるぐらいですからね。

とりあえずリーダーを組みなおして再スタート。

 

しっかし落ち葉が多いなぁ・・・。

 

またルアーはバベルエースに戻してっと。

 

キャスト!

 

ゆーっくり巻きながらフォール・・・。

 

落ち葉にラインが引っかかる!

 

けど・・・。

 

食った!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

なんだろ?落ち葉に引っかかると一瞬ルアーの動きが変わるから?

 

ちょっと小さめなので、これもノータッチでリリース。

※これ、はたから見ると「ギリギリでばらしている人」に見えるんですけどね・・・。

 

ノータッチリリース、魚へのダメージはほぼ無いので食べる魚以外はこれで良いかなと。

 

リリーサーとかでも良いんですけどね。

 

やっぱり食べない分はノーダメージでリリースしたいんですよ。はい。

 

この後も「キャスト⇒ゆーっくり巻きながらフォール⇒落ち葉にラインが掛かる⇒釣れる」パターンでポチポチ数を伸ばします。

 

 

うん、大分わかってきたぞ!バベルエース!

 

バベルエース、「月イチないし月2ぐらいでしか釣りに行けない人へ向けての使い方特集」は別記事にまとめます。

 

小菅TGって、ルアーを食う瞬間が良く見えるので勉強になりますよね。

スポンサーリンク

 

一通り釣ったので、他のルアーもやろうっと。B-スパークも出るよ!

 

バベルエースでポツポツと釣って、良いサイズはキープ、小さいのはノータッチリリースをしていきました。

 

小菅TG、持ち帰り制限は半日だと6匹。

 

今、5匹キープしています。

 

残りの1匹は甲斐サーモン用に空けてあります。

 

さっき、私がバラした甲斐サーモン・・・。

 

実はまた見えるところに居るんですよね。

 

なぜ分かるか?

 

私からぶん取っていったカラコン(自作)を口とエラの間ぐらいにぶら下げているからです。

 

あんまりしつこくやると私の腕では釣れなくなるので、ちょっと休ませておきましょう。

 

まだ時間はあるので、別のルアーの練習でもしましょう。

 

とりあえず使い方を忘れないようにB-スパークを。

キャスト!

 

フォール・・・。

 

ボトムに付いたら「肘からロッドをあおる動き」です。

 

これ、手首でやっちゃダメなんですよね。

 

必ず肘から!

 

・・・って、ユッケちんから教わりました。

※詳しくは「管釣りってなんだ!?」のこちらの記事をご覧ください。

Bスパークってなんだ!?オフィスユーカリの爆釣メタルバイブを大紹介!!
あなたは「Bスパーク」というルアーをご存氏でしょうか…? オフィスユーカリから発売されている爆釣メタルバイブ「Bスパーク」の特徴・カラー・使い方のコツを大紹介!! これを観たらあなたも必ずBスパークが欲しくなる…!?必見!です!!

 

ボトム着く⇒フリップの繰り返しをすると・・・。

 

ゴン!

 

ね、釣れます!

 

・・・写真撮る前にうっかリリースしてしまったので写真無し!

 

3匹追加したら釣れなくなってしまいました・・・。

 

真冬ぐらいの寒さなので、ちょっと休憩かなとトイレに行こうとしたら放流です!

 

おぉー!早く戻らないと!

 

ササっとトイレを済ませて釣り座に戻ります。

 

さ、オレ金スプーンでも投げるかなぁ。

 

キャストー!

 

着水!

 

カウント2ぐらいで巻き巻きー。

 

巻き巻きー。

 

巻き・・・。

 

 

うん、もう一回。

 

キャスト!

 

巻き巻きー。

 

巻き・・・。

 

魚、こっちには入ってこなかったのかな?

・・・こんな日もあるよね!

※ほぼ毎回こんな感じです。

 

ま、気を取り直してまたアレのお世話になりますか・・・。

スポンサーリンク

 

結局1日通してバベルエース。最後にヤツが・・・!!!生姜焼き定食を食べて上がり!

 

いつも通り、放流狩りにはほとんど縁が無い私・・・。

 

隣の上手な人達はしっかり放流魚を確保していることから、ちゃんと魚は入っているんですね。

 

とりあえず、バベルエースを極めるためにカラーローテしながら0.4gを投げ続けます。

 

すると・・・。

 

やっぱり釣れるんだよねー!

これ、凄いぞ!本当に!

 

 

使い方も簡単だし、値段も買いやすい!

 

ROBルアーさんとシモキンさん。

 

凄い物を出してくれましたよ!!

 

私みたいな「そんなに上手じゃない人」には本当に良いですね!

※シモキンさんが使うとハゼ釣りぐらいの数の魚が釣れますが・・・。

 

ふぅ・・・。

 

そろそろ終了時間だし。

 

最後にまた甲斐サーモンでも狙うかな・・・。

 

私が掛けて釣れなかった甲斐サーモン、またかけ上がり付近をウロウロしています。

 

バベルエースにはあまり反応しなかったので、再度カラコンを。

カラコン(自作)、いっぱいあるんですよ。

 

キャスト・・・。

 

お!反応してる。

 

・・・食わない!

 

もう一回!

 

魚の向こう側にフォール。

 

放置・・・。

 

ラインは見ない!

 

意識すると殺気が伝わるから。

 

少しボケーっとします。

 

すると・・・。

 

ココン!!!

 

ビシ!!!!

 

キターよーーーーーーー!!!

 

同じの来ました!!!

 

すげー!俺スゲー!

これで取ったらカラコン(自作)も回収できるじゃん!

ウヒョー!!

 

なんて思いながら寄せてくると・・・!!!!

 

ついにヤツが!!!

 

よし、今度は慎重に・・・。

 

・・・。

 

フワッ!!!

 

抜けた!!!

 

瞬間テンション抜けたんですね。

 

綺麗にフックが抜けました。

 

望まないノータッチリリースです。

 

おぅ・・・。

 

もう、無理ですね。

 

はい。

 

最後にまたバベルエースで1匹追加して、おとなしく生姜焼き定食を食べて帰りました・・・。

 

そんなわけなので、小菅TGで右のホッペ辺りにカラコンピアスをしている甲斐サーモンを見かけたら教えて下さい・・・。

 

いやー、今回はやられましたね。

 

半日無料券で甲斐サーモン計画は失敗に終わりました。

 

川場キングダムは無料券で大物持ち帰りに成功したことはあるのですが、小菅は難しかった!!

 

またチャレンジしようかな?

 

あぁ、でも川場キングダムも行かないと!

 

月イチ管釣りはツライ!

 

行きたいところいっぱいあるのに、なかなか行けない!

 

以上ですー!

 

近日中に「誰でも釣れるバベルエース講座」の記事かな?

 

朝霞、小菅と2場所で使って大分掴みました。

 

あんまり小難しいこと書かないので、初心者の人でも釣れると思います。

 

こう、ご期待!

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

コメント

  1. Ken より:

    読みごたえがありました。
    ありがとうございます。
    アレですね、最後の甲斐サーモン。
    カラコン回収できる!と思わなければネットインできたパターンでは・・。
    似たような経験、皆さんしてるのではないでしょうか?
    自分も次にデカイのかかった時の戒めにしておきます。

    • ポテポテ より:

      ken様

      甲斐サーモン・・・。
      殺気が伝わりましたね、きっと。
      カラコン回収してやるぜ!って意気込まなければ大丈夫だったのかも・・・?
      やはり殺気は消さないとダメですね・・・。

  2. べん より:

    興奮とせつなさと入り交じった半日でしたね。

    望まないノータッチリリース
    先日私もキングダムでやらかしたばかりです。
    完全に60㎝オーバーの頂鱒
    ネットをかまえた瞬間にスーって軽くなって…

    管釣りあるあるですかね?

    • ポテポテ より:

      べん様

      望まないノータッチリリースは望まない妊娠と同じぐらいノーサンキューですね。
      頂鱒のノータッチリリースは私なら帰りますね!
      私の中の関西人が出るレベルですよ。
      「これ、あかんヤツだ・・・」って。
      ネットよーい!ってした時にフック抜けるはあるあるですね・・・。

  3. Shunshi.N より:

    実は水曜日に小菅トラウトガーデン釣行予定だった為、アップまだか、アップまだかと楽しみにしていました。
    ほうとう楽しみにして向かったのですが無くなっていましたね。釣るしか手が無いと思っていた甲斐サーモン刺身定食がメニューに有ったのですが、釣って食べてみたかったのでパスしました。ちょうどお取り寄せ富士の介も冷凍庫に入ってました。
    釣座はポテポテさんおすすめ初心者スポット。魚影が濃すぎで縦釣りすると5~6匹はスレでかかってしまいました。午前券で22匹ゲット持ち帰りはしませんでした。最近魚を持って帰ると女房が嫌な顔するので。
    これで釣らないと食べれないのはキングダムのロックだけになりました。ますます食べたい・・・
    追加訂正情報ですが、朝霞ガーデンで50Up釣ったものをヤシオマスとツイッターにコメントしました(隣のおじさんが言っていた)がオスなので絶対違いますね、すみません。赤身で大きいのにオスってイマイチなんですね。朝霞ガーデンの30cmちょっとのロックと思われる魚の刺身の方が美味しかったです。

    • ポテポテ より:

      Shunshi.N様

      そうなんですよ!ほうとう無いんです!
      あれ、結構好きだったんですけどねー。
      ・・・ヤシオ、全メスですからねー( ・∀・)
      そしてオスはあんまり美味しくないはどこでも共通ですね。
      朝霞のロックとかサクラも食べてみたい今日この頃です。

  4. カトチン より:

    小菅お疲れ様でした。
    バベルエース凄いですね。
    欲しくなりました。
    今回は、大物残念でしたがキングダムでは、神がかっているので大丈夫でしょう。
    バベルエースの使い方そのうち教えてもらおーっと

    • ポテポテ より:

      カトチン様

      バベルエース、かなりお勧めですよ!
      縦ルアーの革命だと思っています。
      ゴットハンズの「激カビシリーズ」を初めて使った時と同じ感じが・・・。
      ボチボチ売り切れ店舗も出ていますので、見つけたら買った方が良いですよ。
      来月にでもキングダムで試してみたいですね!