※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

この冬買ってよかった家電ナンバー1!!!アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ!

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

買って良かった物は人に勧めたくなるおじさん・・・。

 

それがポテポテです。

 

今回はアイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエのご紹介です。

 

 

布団乾燥機・・・?

 

 

天日干しすりゃー良いだろうが!!!!

怒らないで下さい・・・。

 

いや、事実私もそう思っていたんですよ。

 

でも、これ、使ってみたら超快適なんです!

 

使ってみて初めて分かる快適さ・・・。

 

今回はそんな布団乾燥機良いよ!ということをデメリットと併せてご説明しましょう!

※いや、これ本当にお勧めなんですよ!

 

スポンサーリンク<広告>

 

最近の布団乾燥機ってどうなの?役に立つの?ちゃんと使えるのかな?

 

はい、始まりました。

 

読者の皆様で布団乾燥機持っている人―ーーー?

 

 

うん、若干名居るみたいですね。

※すみません・・・。ちょっとやりたかっただけです。

 

正直ですね、私もそんなに興味無かったんですよ。

 

だって、天日干しすれば良いじゃん?

 

干したって変わらないじゃない?

 

太陽は無料!とか貧乏根性丸出しだったんですよ。

 

でも、うちの家族。

 

私の奥さんと娘は花粉症なんです。

 

花粉症じゃないのは私と息子。

 

当然、花粉シーズンに布団やら洗濯物やらを外に干すと怒られます。

花粉が布団についたら寝られない!!!

 

なので、これからの時期はほぼ洗濯物は室内干しになります。

 

リビングにホスクリーン付けてエアコンの風を当てて干してます。

 

 

ただ、ココには布団は干せないんですね。

ホスクリーンの耐荷重だと布団までは干せません・・・。

 

 

無理矢理干すとホスクリーンが壊れますからね。

 

さて、どうしようかなぁ?

 

そういえば真冬に寝る時、うちの娘が「ベッド入った時に冷たくて寝られないんだよねー」って訴えてきたことも思い出しました。

 

うん・・・。

 

湯たんぽを今年も活躍・・・。

 

・・・って、湯たんぽだと寝る時だけは使えますけど布団干し問題は解決しない。

 

そこでポテポテお父さんは考えました。

 

布団乾燥機ってどうなの・・・と?

 

スポンサーリンク<広告>

 

今どきの布団乾燥機は超便利!カバーで布団をくるむ必要もないし、コンセント差し込むだけ!

 

そんなことを考えながら過ごしていたのが11月の終わり。

 

12月に入るか入らないかぐらいで決心しました。

 

仕事の外回り中にちょっとYマダデンキを覗いて・・・。

 

 

良し!布団乾燥機を(楽天で)買おう!と。

Yマダより安いからね!

 

 

色々と調べてアイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエに決定!

 

 

他社製品よりちょっと安くて、使い方が簡単!

 

布団をカバーでくるんだりする手間も無いし、ダブルサイズまで対応可能!

 

2か月ぐらい使ってみて非常に良かったので詳しく説明しますね。

 

まずはセット方法。

たったこれだけ!

 

実際にやるとこんな感じです。

娘のベッド・・・。

 

 

この時注意したいのがこのノズル!

こうやってガバッと開いておかないと温風が綺麗に布団とマットレスに回りませんからね。

 

後は布団を掛けて・・・

 

 

使用するメニューを選んで、スタートを押すだけ!

「冬→スタート」だけ選べばOKです。

 

これだけで天日干し以上にホカホカになるし、何より乾燥されて凄いサラッサラになります。

 

ちょっと衝撃でしたね・・・。

 

初めて使った時は。

 

えぇ!?

 

こんな簡単にサラッサラになるの!?

うそうそーん!

 

 

時間で言うと60分です。

 

半日天日干ししたお布団より確実に気持ち良いですよ、コレ・・・。

 

この後奥さんと自分のベッドもワクワクしてやりました。

 

しかし・・・、これ一個だけ弱点があるんです。

 

スポンサーリンク<広告>

 

布団乾燥機の弱点!それは・・・

 

短時間で天日干しよりホカホカサラサラになる布団乾燥機!

 

一つだけ弱点があるんです。

 

これは使い方の問題なので、十分な注意が必要です・・・。

 

それは・・・。

 

 

 

寝る直前に使うと暑くて寝られなくなる!!

暖まり過ぎるのよ・・・。

 

一応「あたため」というモードもあるんですけど、それでも寝る直前はだめですね。

 

人間、良い睡眠に入るための布団の中の温度は33℃ぐらいと言われています。

 

布団乾燥機で暖めるともっと暖まっちゃうんですよ。

 

なので、寝る直前ではなくて「布団乾燥機が終わって1時間ぐらい」でお布団に入るのがベストです。

※使用感には個人差があります。

 

個人的には暖めるのがメインでは無くて、「湿気が無くなってサラサラになる」のが良いんです!

 

ベッドのマットレスってなかなか湿気失くすの大変ですからね。

 

でもこの布団乾燥機を使えばそれも簡単!

 

あっと言う間にサラサラになりますから。

 

布団とマットレスと併せてサラサラになるので最高ですよ!

 

雪が降らない関東地方でもお勧めしたい布団乾燥機。

 

冬から花粉シーズンが終わる初夏まで大活躍です。

 

これはこの冬に買って一番良かった家電リストに入っていますので是非!

 

 

ベッドも普通のお布団も両方良い感じに使えますよー。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント