※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

ハゼ釣りのお楽しみ!ハゼって食べるととっても美味しい魚ですよ。今回は唐揚げ!一緒にニジマスも・・・。

ハゼ釣りとか

延べ竿ハゼ釣りで確保してきた食材・・・。

 

今回のハゼは初めての延べ竿ハゼ釣りin江戸川放水路で確保です。

 

延べ竿ハゼ釣り、ハッキリ言ってハマります。

 

なんでしょうね・・・。

 

釣りの基本って感じでムッチャクチャ面白いですよ!

 

まだやったことの無い人、いっかいやってみると面白いと思いますよ。

 

「誰でも釣れるけど、数を釣ろうとすると難しい」ですからね。

 

今回は沢山釣れたハゼの調理編です。

 

併せて冷凍熟成したイトウのお刺身と小菅のニジマスの唐揚げもやりますよ!

 

始めまーす!

スポンサーリンク

 

排水口ネットとお塩でモミモミでハゼのウロコは取れるのか!?

 

さ、捌きましょう。

 

今回のハゼ、果たして何匹釣れたんでしょうか・・・?

 

あ、そうそう。

 

今回は色々やりたいことが盛りだくサンライズなんです。

 

そのいち!

 

「排水口ネットと塩でハゼをモミモミするとウロコが取れる!」です。

本当でしょうかね?

 

実験ですね。

 

まずは釣れたハゼを入れてみます!

これ、何匹なんでしょうか?

 

ま、あんまり数は気にしないのでいっぱいです。

 

細かいことは気にしないおじさんなので、とりあえず塩を入れますね。

後はモミモミしますよ。

 

 

量が多かったのでちょっとずつやってみます。

 

ある程度モミモミしたら洗い流します。

 

ヌメリが少なってきたらボウルに戻します。

間接冷却・・・。でも、あんまり冷えないのでこの後普通に冷やしました。

 

 

さ、捌いて行きますよ。

 

普通に頭を落としたり、サイズによってはツボ抜きしたり・・・。

これで大体半分ぐらいかな?

 

あ、肝心の実験結果ですね。

 

・・・

 

・・・

 

ヌメリはキレイに取れるけど、ウロコはイマイチ!

ある程度はウロコ取れるんですけどね・・・。

 

そしてまだまだあるハゼ・・・。

ちょっと疲れてきた・・・。

 

なんせ、この日は朝3:40起きですからね。

 

ちなみにハゼを捌いているこの時間が15:30ぐらいです。

 

すでに起きて12時間ぐらいですからね。

 

一番眠い時です。

 

こういう時はアレです。

 

コーラです。

家に箱買いしている小さいサイズ・・・。

 

そしてようやくハゼを全部捌きました・・・。

スポンサーリンク

 

解凍したイトウはお刺身、後はニジマスも一緒に唐揚げ。イトウの皮は皮せんべい・・・。

 

引き続き夕飯の準備に移ります!

 

解凍しておいたニジマス(小菅トラウトガーデンの)もボウルへイン!

 

その後はいつものアレ!

 

みりんも入れちゃいましょう。

とりあえず唐揚げの下味はOK。

 

次は先日頂いたイトウをお刺身に!

脂凄い!!

 

とりあえず一度ピチットシートで処理します。

 

40分ぐらい脱水すれば大丈夫でしょう。

 

あ、そうそう。

 

引いた皮も美味しく食べようっと。

しかし・・・、これが後で大事故に繋がるんです・・・。

 

・・・そして40分後。

 

イトウは良い感じなのでお刺身へ!

色はちょっと薄めですね。

 

では唐揚げを・・・。

 

あぁ、良い感じですね。

 

あ、そうそう。

 

イトウの皮を揚げないと!

スポンサーリンク

 

魚の皮、必ず衣をつけてから揚げましょうね。

 

良し、皮揚げよう!

 

奥さんのおつまみにピッタリだ!

揚げるよー!

 

あ・・・、唐揚げの衣無いな・・・。

 

ま、そのまま揚げますかね。

 

油に・・・イン!

 

ポジューーー。

 

ポン!ポン!ポンポポポポッポポポポポン!!!

 

え?

 

えぇ?

 

ぬわーーーーー!!!

 

 

揚げ油が突沸状態!!!!!!

まさにこの状態!!

 

際限なく飛び散る油!

 

コンロ周り半径2mが全て油まみれ!!

これ、可愛いもんです。

 

床から壁から全部油でコーティング状態!

 

えぇっと・・・。

 

「ジョジョの2部でスージーQがエシディシに取りつかれて血管から熱い血液巻き散らす感じ」ですね。

※分かりやすいようで、分かりにくい例え。

 

床を油まみれにすると、どうやっても取れないんですよ・・・。

 

しかし・・・、私考えました。

 

こういう時の脱脂方法。

 

アルコールスプレーで部分的に拭いていく!

 

あ、これ気を付けないとフローリングの表面を全部だめにするので注意が必要です。

 

食器用洗剤を薄めて拭く方法もあるんですけど、今回はちょっとそれだと追いつかなかったので・・・。

 

アルコールスプレーを吹いて、すぐにペーパータオルで拭き取る。

 

スプレーを吹いてペーパータオル!

 

スプレーを吹いてペーパータオル!

 

永遠と繰り返して、最後に水拭きして乾拭き。

 

2時間ぐらいキッチン掃除していました・・・。

 

釣りに行った後のキッチン掃除。

 

地獄ですね。

 

みなさんはこうならないように面倒がらずに衣つけましょう。

スポンサーリンク

 

イトウのお刺身ってどんな味?ハゼは天ぷらも唐揚げも美味しい!

 

ふぅ・・・。

 

油まみれ事件のことで、肝心のイトウのお刺身の食レポを忘れていました。

しょうゆ皿に浮く脂・・・。

 

えぇっと・・・。

 

生食はやっぱりクセが強めな感じがしますね。

 

風味が最後ちょっと泥臭いんですよ。

 

食感とか脂の感じは良いんですけどね。

 

最後の風味が・・・うーんって感じです。

 

まだイトウのストックはあるので、次は焼き料理にします。

 

あ、ハゼは天ぷらも唐揚げも美味しいですよ。

写真の色が悪い・・・。次回はちゃんと開いて天ぷらにします。ストック出来たので!

 

 

以上でーす!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント