※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

ハゼ釣り用の延べ竿(振出竿)のこと。アマゾンで売っているJINKINGが凄いお勧め!

ハゼ釣りとか

ついにハゼの深い沼に片足を突っ込んでしまったポテポテおじさん・・・。

 

いや、久しぶりに延べ竿(振出竿)を買ってしまいましたよ。

 

まさかハゼ釣り用に延べ竿を買うとは・・・。

 

私、皆さん知っているようにクソ貧乏ですからね。

 

あ、でも文化放送リスナーさんの「小遣いは月5,500円」さんよりかは貧乏じゃ無いですね。

※文化放送に良く投稿しているリスナーさんです。年々小遣いが減ってきています・・・。

 

だって、私は「小遣いは月8,000円」ですから。

 

ね、丸亀製麺でクーポン使ってランチをする理由が分かりましたよね?

 

だから普段は何も買わないです。

 

お昼も奥さんがお弁当作ってくれたりしますしね。

 

基本的に会社に行くときには1日何も買わないことのほうが多いです。

 

現場が忙しくなると丸亀製麺率が高くなります。

※本当に忙しい時はお昼食べる余裕が無くなりますな・・・。

 

で、話を戻しますね。

 

ハゼ釣り用に買った竿の事です。

 

1本は前回の8月末の釣行でおろした「ダイワ ひなた7尺」

 

そしてもう1本が娘用に買ったJINKINGという中華ロッドです。

 

これが思った以上に素晴らしいです。

 

まさかこんな物もあるなんてね・・・。

スポンサーリンク

 

JINKING?なんだそれ?中華ロッド大丈夫かな?

 

何でも売っているアマゾン。

 

当然玉石混交です。

 

まともな物から「値段相応」なものまで盛りだくサンライズ!

 

私もこの「JINKING」のロッド、ちょっと心配だったんですよね。

 

だって、安すぎるんですよ。

 

10尺の振出竿が2,188円(税込)!!

※2020年9月6日現在

 

安すぎないか・・・?

 

ちょっと心配になりますよね。

 

でも、2000円なら万が一娘に折られてもそこまでダメージでは無い・・・。

 

なので物は試しでちょっと6尺を先に買ってみました。

※6尺、いつのまにか無くなってしまいましたね・・・。

 

そしてすぐに届いたのがこちら!

うーん・・・。値段相応・・・?

 

伸ばしてみましょう。

おぉー!丁度良い!

 

6尺の振出竿!

 

私のする釣りの中ではボートハゼに特化したサイズですね。

 

あ、6尺って長さ分かります?

 

普通に6尺って書いてますけど、分からない人がいたらスミマセン。

 

cmで言うと180㎝ですね。

 

ftで言うと6ftです。

 

尺とftはほぼ同じ長さですよ。

 

不思議ですね。

 

日本の古い単位と、アメリカの長さ単位がほぼ同じ長さ。

 

1尺はほぼ30㎝と覚えて頂ければ大丈夫です。

 

・・・もっとも私みたいに建設関連の仕事をしている人だとなんの違和感もないんですけどね。

※日本の住宅はずーっと尺モジュールで建てていますよ。最近メーターモジュールもありますが・・・。

 

ちなみにこのJINKINGの竿、ムッチャクチャ軽いです。

 

子どもがボート上で振り回すのには丁度良いですね。

 

一応公式データだとこの6尺サイズで36gだそうです。

 

 

ワンダフル!

子どもに持たせても軽々!

 

さらに、2,000円ぐらいなのにカーボン含有率が高いんです!

 

販売ページの説明をみると、驚きの99%!!

 

普通、安い竿ってグラスロッドが多いんですけど、この竿はまさにカーボンロッド!

 

なので、振ってみた感じも先調子の硬調で良い感じです!

 

ただ・・・惜しむらくはこの6尺の竿・・・。

 

2020年9月6日現在、在庫なし!

 

ま、これからの季節は江戸川放水路のハゼ達は徐々に深い所に行くので、6尺じゃなくても良いですけどね。

 

今なら同じシリーズの10尺(3m)物が売っています。

 

江戸川放水路の延べ竿ハゼ釣りなら10尺あれば足りちゃいますからね。

スポンサーリンク

 

 

ハゼ釣りに向いている延べ竿は「先調子・硬調」かなー。

 

前回の釣行で分かったこと。

 

ハゼ釣りってバスロッドとかトラウトロッドでちょい投げやっても楽しいですけど・・・。

 

延べ竿(振出竿)でやったほうが3倍楽しい!

 

なんか物凄いダイレクトなんですよ。

 

アタリの感覚とか、ハゼが引く感覚とか・・・。

 

電撃フッキング!!とかもやっぱり硬調延べ竿のほうがやりやすいです。

 

そして何より、「リールの整備が無いから楽」です。

 

私が普段エリアで使っているスピニングリール達。

 

全て「汎用リール」です。

 

淡水特化モデルでは無いので、そこまで気を使わなくても大丈夫ですけどやっぱり海水(汽水)で使うと塩分でベタベタする・・・。

 

なので、一応帰ってから水拭きしてラインローラーにちょっとオイルくれたりしています。

 

しかし・・・、延べ竿の釣りなら無問題(もうまんたい)!!

 

何もしなくてOK!

 

帰ってきたら雑巾でささっと水拭きすればそれでおしまい!

 

お手軽は正義です!

 

今回、私が紹介した「JINKING」以外にも似た様な安い振出竿は多々あります。

 

例えばコチラ

 

もはやメーカー名すらなんと読んで良いのか分かりませんが・・・。

 

ヒャイシュンでしょうか?

 

これもカーボン含有率が高くて、先調子の硬調竿ですね。

 

6尺(1.8m)、9尺(2.7m)、10尺(3m)、12尺(3.6m)とラインナップはありますね。

 

長さはハゼ用に丁度良いですね。

 

重さは・・・。

 

ほぼ似た様なもんです。

 

ちゃんとした竿が欲しい方はダイワの「ひなた」をお勧めしますね。

値段はチャイナロッドの4倍しますが、仕上げはやっぱりダイワですよね。

 

私も自分用は「ひなたの7尺」買っちゃいましたからね。

※楽天ポイント利用!

 

今度の釣行でJINKINGの10尺を使ってみて、良ければ「ひなた」の長いのを買わなくて済みますね。

 

さてさて、これから徐々に深場に落ちていくハゼ達・・・。

 

次回の釣行は10尺の竿持って行かないとダメですかねぇ?

 

江戸川放水路のボートハゼ!

 

毎回楽しすぎてワクワクなんですよ。

 

皆さんも延べ竿ハゼやってみましょう!

 

楽しいですよ!

 

帰る前にポチっとして行ってくれると嬉しいですね。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. スズミ800 より:

    ポテポテ様

    こんばんは、延べ竿ハゼ釣りデビューしてきました。とあるブログに触発されて購入した中古の3.3mテンカラ竿使用でしたが良い感じでした。
    アドバイスありがとうございました。お陰さまで楽しめました。合わせ難しい釣りですねー、久しぶりに夢中になってました。
    今回は陸っぱりでしたが、本場江戸川放水路にも挑戦してみたいです。
    ハゼの天ぷら最高!

    • ポテポテ より:

      スズミ800様

      お役に立てて良かったです!
      今の時期、大きいハゼと小さいハゼと混ざっているので、ポイントによっては結構針のサイズ落とさないとダメなんですよねぇ。
      ハゼの合わせって、なかなか難しいですよね。
      ココッ!って段階で合わせても抜けるし、ググウゥまで待つと飲まれるし・・・。
      ボートハゼだと360°ポイントになるので面白いですよ。
      エリアの半日券ぐらいのボート代は取られますけど、それを上回る良さがありますね。
      まだまだハゼ釣り楽しめますので、他の釣りの合間にどうぞー。

      • うーちゃん より:

        ポテポテさん。こんにちは。

        会社の近くに横十間川というハゼ釣りの有名スポットがあるので、昔は会社帰りに行ってました。
        延べ竿、憧れますね。シンプルイズベストですね。今年は出費が多いので我慢ですが…。
        バス用のモバイルロッドでやってます。

        • ポテポテ より:

          うーちゃん様

          延べ竿ハゼは超楽しいですよー!
          釣りの原点という感じがたまらないです。
          もう楽しすぎて、ハゼシーズン中はエリア行きそうも無いです!
          江戸川放水路以外も来シーズンは行ってみたいですね。
          とりあえず、今シーズンはボートハゼを極めます!
          ・・・チャイナロッドならプラグ1個分ちょっとの値段で買えますよ・・・