※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

サーモン中尾さんのお勧め調理方法が美味すぎる!!!誰でも簡単に出来るスタミナサーモン丼をお試しあれ!!!

美味しい物色々!

Twitterすげぇ。

 

いやー、私のTwitterのタイムライン(TLと略します)に「サーモン中尾さん」のツイートが流れてくるんですけどね。

※フォローしています。

 

この方・・・。

 

サーモン(鮭鱒類と言ったほうが正しいかも)に対する愛が突き抜けているんですよ。

 

初めて知ったのは「某マツコ」さんの番組でした。

 

その後、程なくしてTwitterで見かけてフォロー。

 

それからは定期的にツイートをチェックしているんですが・・・。

 

先日凄いパワーがありそうなのが来ました。

 

それがコチラ!

スタミナサーモン漬けだそうです。

 

作り方を見たら超簡単!

 

しかも美味しそう!

 

これは「簡単に出来て美味しい物は紹介しないと!」という、まさにこのブログ向き!

 

・・・早速やってみましたー!

スポンサーリンク

 

これは・・・、くらこん塩昆布漬けを超える!多分トップオブトップ!さすが中尾さんだぜぇ!

 

今回用意するもの・・・。

 

・サーモン(柵でも切り身でもどちらでも)

・メンつゆ(普段お使いの物でOK)

・ごま油(これも普段お使いの物でOK)

・ブラックペッパー(お子さんにはいらないですね)

 

これだけ!

 

生卵の黄身だけ用意出来ればなお良し!ですが、今回は卵抜きでやります。

 

しかも・・・、私の家には「ポケマルでお取り寄せしたサクラマス」があったので、それを利用!

ポケマルでお取り寄せ 届いたよ!サクラマス3.5kg!!!デカい!ほぼ鮭ですな。65㎝サイズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
待っていたものが届きました。 ポケマルで注文した北海道の天然サクラマスです。 今回のサクラマスは、前回のより大きい3.5kg。 前回のが2kgで50㎝ちょっとだったので、今回はどんなもんでしょうか? 物凄...

 

超贅沢丼ぶりになりそうですね。

 

では始めます!

 

まずは解凍したサクラマス!

 

1番美味しいところは食べてしまったので、本当は加熱調理用に取っておいたものです。

 

こいつをまずはお刺身ぐらいの厚みに切っていきます。

すでに美味しそうですね。

 

次にニンニクを。

今回は1カケラぐらいです。

 

これもボウルの中へ・・・。

 

そして味付けですね。

メンツユとゴマ油です。

 

うちのメンツユは3倍濃縮タイプなので、恐らくこのまま使うとしょっぱいのでは?と思い、多少水を足しました。

 

そしてゴマ油は適当に

 

このゴマ油が結構重要だと思いますよ。

※でも適当な量で・・・。

 

後はボウルにヒタヒタぐらいで・・・。

この後少し揉み込みました。

 

ちょっとツマミ食い・・・。

 

んーーー!ン―――!!!!

 

これは( ・∀・)イイ!!

 

中尾さーーーん!!すでに美味しいー!!

 

このまま全部無くなりそうだったので、いったん冷蔵庫に寝かせましょう。

スポンサーリンク

 

そして実食の時・・・!漬け込みは40分くらいで良いよー。

 

タイマーをセットしておいて、40分ぐらい漬け込みました。

 

この手の料理、あまり長く漬けるとしょっぱくなるので、頃合いを見計らって漬け汁からあげましょう。

 

そして夕飯・・・。

 

私も家族も期待に胸を膨らませます。

 

盛り付けも完了!

卵の黄身はとりあえず無しで・・・。

 

よーし、頂鱒!

※サクラマスです。

 

まずはサクラマスを一口・・・。

 

おぉぉぉほほほおおっぉぉおぉおおぉおおお!!!!

 

凄いぞ!コレ!

 

確かに物凄い美味しい!

 

米と合う!

 

ゴマ油とサクラマスがケンカしない!

 

メンツユが染みたサクラマスをゴマ油が包む・・・。

 

 

美味い・・・、美味すぎる・・・・。

※埼玉県民にしか分からない十万石饅頭・・・。

 

中尾さーん!!これはとんでもないですよー!

 

ちょっとハラミに近い部分なんか極上の味わいに!!

 

これ、ブラックペッパーが良いですね。

 

うちの「トラウトだのサーモンだの」のメニューにまた新しい1ページが刻まれました。

 

この後も「サクラマスを食べる」「ご飯を食べる」の繰り返しで、あっという間に完食。

 

このスタミナサーモン漬け、本当にヤバイです。

 

ヤバいヤツやで―――!!!

スポンサーリンク

スタミナサーモンを作るときのコツみたいな物!

 

どうです?

 

作り方は分かりましたか?

 

私がやって気が付いたポイントはこちら!

 

・メンツユ、3倍濃縮タイプはさすがに原液だとしょっぱい。

・ごま油が良い感じ。

・とにかくご飯が進むので、お米沢山準備!

 

どうです!?

 

このメニューは凄いですよ!

 

ぜひ一回お試しくださーい!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

  1. スズミ800 より:

    ポテポテ様

    こんばんは、これは美味しそうです!
    くらこん塩コンブ漬けでかなり感動させて頂いて、さらにこれを超えるとは…
    早速試させていただきます。

    • ポテポテ より:

      スズミ800様

      くらこんを超える旨さでした!
      サーモン中尾さんは割と脂が強いサーモンを推奨していましたね。
      サーモンを購入してやるか、釣って調達するか・・・。
      あ!釣りに行く口実が出来ますね・・・。
      「いやー、美味しいの作るからさー」って言って・・・。