また炎上するかもしれないシリーズです。
いや、今月忙しくてなかなか釣りに行く時間が取れないんで、私の中にあるモヤモヤを書き綴っているんですけどね。
少し前に、「マニアが業界をダメにする」っていうのを何かで見たんですよ。
Yahoo!のニューストピックスかな?
その後Twitterでも同じような内容を見ました。
マニアが業界をダメにする・・・。
言い得て妙なんですけど、私も確かにそう思います。
何がどうダメなのか?
あくまで、私個人の見解ですけどね。
この記事に関してのご意見、批判は勘弁して下さい。
これ読んで( ゚Д゚)ハァ?って思う人は多分ダメにする側の人だと思いますよ・・・。
ポテポテブログはいつまでも「月イチ管釣り」の人達の味方でありたい!
始めますー!
いつからこんなに大量にルアー必要になったんだ?これだと初心者さんは入りにくいと思う・・・。
えーっと、最近は仕事の関係でなかなか参加出来ていないのですが・・・。
私、管釣りブロガーの大御所、「貧乏釣り部員五時レンジャー」を運営しているグリーンさんの所の「貧乏釣り部員」なのですよ。
※予定が会えばオフ会行きますよー!!!
もっとも、最近のグリーンさんはロブルアーさんとゴニョゴニョして新しいルアーの制作に関わっているとかいないとか・・・。
もはや天上人ですね。
管釣りブロガー界の上級国民様と言っても過言ではありません。
併せて私の好きなネズミ・・・もといユッケちんもオリカラルアーを出したりして、これまた天上人ですな。
私の方はあれだけハイドラムのアピールをしたのですが、ヴァルケインさんからは何のお声も掛かって来ません・・・。
うん・・・(´・ω・`)
いーんです!
特定のメーカーさんに忖度すると「あれ、ダメだよねー!」とか書けなくなりますからね。
ポテポテブログは永世中立を保ちたい!
※ヴァルケインさん、アポイント待ってます。
ま、そんなことはともかく・・・。
最近の管釣りって初心者に優しく無いような気がするんですよね。
私も5年ぐらいやってみて分かりましたが、物凄くルアーが必要になる釣りです。
ぶっちゃけると「業界が儲かる釣り」の一つだと思います。
正直、バスの方が全然ルアー必要無いです。
これ言うとまたバス業界の人から叩かれそうなのですけどね・・・。
サイズとか数とか狙おうとしなければスピナーあればどうにかなっちゃいます。
※あくまで「とりあえず釣ろう」という状況下ですよ。トーナメントとかは別です。
※このARーSのスピナーはバスが良く釣れます・・・。
※ちなみにフェザージグも良くバスが釣れます。
基本的にバスフィッシングって「魚がどこに居るか」を探す釣りですからね。
※個人の感想です。
その推理が上手な人がプロなわけですよね。多分。
※個人の感想です。
居る場所×チョイスするルアー×カラー=釣果だと思っています。
その方程式がハマると最高に楽しいのがバスですよね。うん。
推理ゲームです。
で、管釣り。
ヘラの管釣りもそうだと思いますけど、やっぱり管釣りって詰将棋なんですよ。
魚は目の前に居る、それをどう食わせるかという遊びです。
そう、遊びなんですよ。
遊びだから、手軽にやりたい人とか突き詰めたい人色々いると思うんです。
私最近思うんです。
管釣り業界、進み方間違ってないかな?と。
初心者の人をないがしろにしていないかと・・・。
だって、家から比較的すぐに行けて、トイレも完備、足場も良い、場所によってはご飯も美味しい。
景色が良い釣り場も沢山ありますしね!
いかにも釣りに興味を持った人がやりやすそうな感じ・・・。
それなのに簡単に魚は釣れない・・・。
え?お手軽に楽しめる釣りじゃ無いの?
1日で5,000円近く払うのに!?
さらに周りの教えたがりおじさんに「そんなタックルじゃダメだよ、ウンタラカンタラ・・・」って色々言われる。
知っている人に教えてもらうと「あー、最初にコレとコレと買って・・・」って普通の人からしたら同じメーカーのスプーンを色別に10枚揃えてなんて意味が分からないんですよ。
しかもスプーン10枚買ったら5,000円ぐらい無くなりますからね。
「あ、後はプラグ買ってね!コレとコレと・・・」なんてさらにクランク5個ぐらい買わされて、また6,000円ぐらい無くなる・・・。
「後は、こっちのルアーも・・・」なんてさらに追加で色々買わされて、気が付くと2万円ぐらいすぐに無くなっています。
これ、初心者の人やらないでしょ。この釣り。
え?何が?普通じゃない?釣具屋さん行ったら3万は簡単に無くなるよね?って思った人・・・。
貴方は業界をダメにする側かも知れませんよ・・・。
そうじゃないんですよ!まずはルアー5個ぐらいでポコポコ釣れる体験が重要!
で、最近Twitterで「さすがだよねー」と思ったこと。
私の大好きなルアー「バベルエース」をプロデュースしたしもきんさん。
あのルアーって革命なんですよ、本当に!
だって、スプーンに穴開けちゃうんですよ!?
「モンキーターン」の「洞口スペシャルペラ」と同じぐらい革命ですよ!!!
※分かる人には分かる物の例え。
あの人は「魚を釣る楽しさを知って欲しい」というような事をツイートしてましたね。
そうなんです!そこなんですよ!
誰でも簡単に楽しめる、そしてリリースするも良し、美味しく食べるも良し!
そういう経験を出来るのがトラウトの管釣りだと思っています。
ディズニーとかマクドナルドの戦略じゃないですけど、まずは小さいころ(管釣りで言えば初心者ですかね)に「魚釣りって楽しい!」という経験を積んでおくことが大事だと思っています。
私が娘をハゼ釣りに連れて行っているのもそこなんですよね。
あの釣りは本当に初心者からマニアまで楽しめる釣りなので、釣りの理想だと思っています。
※ようやっとホタテ餌限定ですが自分で付けられるようになってくれました。
なので私思うんです。
埼玉のプールトラウトみたいに「ここは初心者と子どもじゃないとやっちゃダメ!」っていうスペースを作った方が良いのかなと。(秋川湖もあるみたいですね)
とにかくまずは「釣れて楽しい」を体験しないと、どんどん先細りになると思うんです。
一部マニアが大量にルアーなり釣り具を買ってくれればそれで良いというやり方はどうかと思うんですよ。
あ、決して私が貧乏で釣り具買えないからそういう意見じゃないですよ。
やっぱり最初は「とりあえず縦スプーンなりフェザージグなりちょっと投げて、ゆーっくり巻いたら釣れる」っていう状況は大事だと思うんです。
「釣れない状況でどう釣るか」って言うのは遥か後の楽しみで良いと思います。
まずは楽しく釣って、その後で「どうしたらもっと釣れるのかな?」とか「どうしたらもっと大きいのが釣れるのかな?」ってとこに進めば良いのかなと。
最初からガッチガッチにすると絶対に先細りすると思います!
で、私提案があるんですよ。
各管理釣り場さんで「☆システム」みたいのをやって欲しい!
管釣りにおける星(☆)を考える!これ、あったら目安になって良くなーい?
はい、ここから先は「僕が考えた分かりやすい管釣り」です。
単なるおじさんの妄想ですけどね。
ミシュランみたいに星を付けて欲しい!
例えばこんな感じ。
初心者にお勧め:☆☆☆☆☆
難しさ:☆
使えるルアー:フェザー〇 縦ルアー〇 セニョール〇
魚の味:☆☆☆☆
逆に管釣りガチ勢向けの釣り場は・・・。
初心者にお勧め:☆
難しさ:☆☆☆☆☆
使えるルアー:フェザー× 縦ルアー× セニョール×
魚の味:☆☆☆
その他:素人お断り、スプーン巻けない人来ないで
みたいなね。
こういうのを分かりやすく公式ホームページに書いて欲しいな・・・。
ちなみに、私の中で行ったことのある釣り場でやるとこんな感じ。
<朝霞ガーデン>
初心者にお勧め:☆☆
難しさ:☆☆☆
使えるルアー:フェザー× 縦ルアー△(一部可) セニョール〇
魚の味:☆☆☆
その他:管釣りの東大って言うけどちゃんと釣れます。
<川場キングダムフィッシング>
初心者にお勧め:☆
難しさ:☆☆☆☆☆
使えるルアー:フェザー×(子どもはOK?) 縦ルアー〇 セニョール〇
魚の味:☆☆☆☆☆(全ての魚が別格の美味しさ)
その他:釣れる時は釣れるけど、釣れないときは釣れない
<小管トラウトガーデン>
初心者にお勧め:☆☆☆
難しさ:☆☆☆(日によります)
使えるルアー:フェザー× 縦ルアー〇 セニョール〇
魚の味:☆☆☆☆(甲斐サーモンは☆☆☆☆☆)
その他:見える魚は客寄せです。知っている人と行くのをお勧めします。
<足柄キャスティングエリア>
初心者にお勧め:☆☆☆☆☆
難しさ:☆
使えるルアー:フェザー〇 縦ルアー〇 セニョール〇
魚の味:☆☆☆(ロックトラウト、頂鱒は☆☆☆☆☆)
その他:初心者からガチ勢までみんな楽しめます。予約をして朝イチから行きましょう。
<308club>
初心者にお勧め:☆☆☆
難しさ:☆☆☆(大きいのはなかなか難しいので☆☆☆☆)
使えるルアー:フェザー〇 縦ルアー〇 セニョール〇
魚の味:☆☆☆(サクラマスは☆☆☆☆☆)
その他:リリース専用池は癒されます
一例ですね。はい。
そう、こんな感じで分かりやすくすれば誰でも楽しいと思うんです。
今後、ポテポテブログではこの☆システムを使って行こうと思います!
えーっと・・・。
釣行記事を書くときは忘れないようにします。
※忘れそう。
以上!
単なる思いをぶちまけただけでした!
これに関してはご意見、苦情は受け付けませんので・・・。
※帰る前に下のロゴをポチっとな!
コメント
確かに管理釣り場は意外とマーケットが狭いと思いますね〜、YouTubeも管釣りだと1万再生行ってないですもん。
僕も釣りは元々してたけどトラウトは最近始めたクチでして、意外と玄人ぶったうるさい人は少ないイメージです。
多分とにかく釣れないのが問題だと思いますwww釣り方とか釣具とか色々他の釣りに比べてテクニカルすぎるんですよね〜。
テクニカル過ぎる!確かにそうかもしれませんね。
詰将棋のレベルが高すぎる釣り場がかなり多いかもしれませんね・・・。
ポテポテさん。こんばんは。
『釣れない=ルアーを揃えられない』の図式ができてしまうと初心者にはハードルが高くなりますね。一方メーカーは売上が出ないと倒産してしまうので、何とか売らないといけないですし。
安価なスタートパックみたいなルアーセットを作るとか(ティモンがやってますね)、初心者ゾーンを作るとか(川水とか)、タックル本数制限をかけるとか、アイデアは色々あると思うのですが…。
全てのレベルの人が楽しめる釣り場…うーん!難しいですね。
うーちゃん様
本当にこの問題は難しい所なんですよ。
各釣り場さんで色々考えてるところは多々あるんですけどね・・・。
ルアーメーカーさんも売らなければいけませんし。
ただ、やっぱり「釣れなきゃ次に繋がらない」とは思います。
まったくの初心者の人は「釣れない=つまらない」の人が多数派なので・・・。
他の釣りをやっている人は逆に「なんで釣れないんだ!⇒ドハマり」パターンもありますけどね!
ポテポテさん、こんばんは。
グリーン氏の言うセニョールトルネードなど『反則系ルアー』が、もっと市民権を得られれば良いではないでしょうか?
朝霞ガーデンで釣りそのものに本格デビューして2年経ちますが、『もっと早くスティックXを使い始めていれば…』とよく思います。
『反則系ルアー』でとにかく『釣る楽しさ』を覚えてから好きな種類に手を出していけば良いのかなと。
トップゲームの食い上げが興奮するならポッパー、
放流狩りがしたいならスプーン(赤金)、
ロッドアクションのに憧れるならミノー、
とやってみて、釣れなかったら『反則系ルアー』でリフレッシュ!
エリアトラウトの基本はスプーン?
いやいや、もっと釣り安いルアーがベーシックになるべきなんだと思います。
レギュレーションさえ違反していなければ、釣れれば正義!
やす様
あ、本当にそうだと思います。
「レギュレーションに違反していないルアーで釣ることになんら問題は無い」っていうのは大事ですよ。
だって釣れないとやっぱりつまらないですもん。
マニアというか管釣りジャンキーの人たちは「悶絶も楽しい」とか言ってますが・・・。
先日、初心者をエリアに連れて行ったところ、午前中全く釣れずに飽き飽きモード。オーナーに相談したところ、トルネードを貸していただき使わせてみると簡単に釣れて…寒い寒いって言ってたのに上着脱いで夢中になって、帰りには楽しかったと大満足でお礼を言われました!
あのまま釣れなかったら絶対に味わえない感動ですし、二度と釣りなんかするかって思ったかもですよね…
そんな素晴らしいトルネードやバベルが反則系と言われてしまうのはなぜか? それらのルアーを作った人の思いは?
きっと初心者でも簡単に釣れて釣りを好きになって欲しかったんだと思います…
問題は1部の上級者(マニア)が出禁は名誉って言いながら釣り場のことも考えず釣りまくるからじゃないですかね〜
自分はトルネードやフェザー、バベル、そもそもスプーンやクランクさえ使いませんが、レギュレーション違反して無ければ使うのは自由かと。反則系とも思いませんしね!
結局趣味ですからね。数釣りもその人が楽しくて違反してなければ全然OKです!美味しい魚を求めるのもそれまたOKですね!
自分は最高な釣り方で最高な魚が1匹でも釣れれば大満足です!目標を持つと悶絶も楽しいですよ!
自分もマニアですね(笑)
おっさま
誰でも楽しく釣れる!が一番ですよね。うん。
自分の釣り方を求めるも良し、食材確保で行くも良し!
ルアーに関しては自分の好みを押し付けないで欲しいです。
どんなルアーだって色々狙いがあって作っていますから。
私は基本的には釣り場のルール違反じゃ無ければ、その時に一番釣れるものを使いますよー。
楽しく遊びたいですね。うん。
いつも拝見してますが初コメントです!御無礼をお許しくださいm(__)m
菅釣り歴は6ヶ月10回くらいです。初回にキングダムで63cmのロックを釣り感動してそれからどハマりしております。
知ってる人が居ないとハードルめちゃくちゃ高くていまだに最初教えてもらった釣り場しかいけてません。そんな現状を業界で打破していく必要はありますよね!
最近は菅釣りスキルが少しついたのか、満足いくくらいは釣れてますが。カップルの釣れてない女の子や釣れてない親子をみると心苦しくなる時すら有ります。。。
禁止ルールが少ないけど少し高い初心者券だったり、折角の売店を活かしてその日に買った人だけ使って良い反則ルアー(もしくは反則セッティング)なんか販売したらいいんじゃないかなぁなんて思います。
あと初心者的には交配種で釣れた魚が何か分からないとかよくあるんでその辺も親切だと嬉しいなぁってよく思います笑
折角つった40cmくらいのヤマメさん。。。当時魚種しらず虹鱒よりいかつくて美味しくなさそうという理由でリリースしたのは後悔しかしてないです。。。笑
折角覚え始めた釣りなのでバンバン美味しい魚つれる釣り場増えてほしいっす٩(^‿^)۶
はまなか様
コメントありがとうございます。
釣れてない人への心苦しくなる気持ち・・・。
超分かります!
管釣りってやっぱり「簡単に釣れる」がモットーだと思います。
初心者の人がルアーとかフライの釣りの練習で使える場と言うのがやっぱり正しい姿なのかなと・・・。
美味しいのが沢山釣れる釣り場がやっぱり理想ですね!