※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

幻の魚!?イトウを食べる!養殖物でも結構レアなイトウはどんな味?今回は天ぷらと中落ち、アラ汁を堪能!

美味しい物色々!

ついに食べましたよ、超レアな魚を・・・。

 

いや、釣ってないんですけどね。

 

あれ?良く聞こえませんでしたか?

 

私は釣っていません。はい。

 

正確に言うと、「人が釣ったレアなイトウを頂いて食べました」です。

 

いやー、世の中には優しい方が居ますね。

 

今回はそんな「頂物のイトウを調理しました」を記事にしました。

 

持ち込み企画ですね!

 

始めまーす!

スポンサーリンク

 

Twitterで仲良くしているフォロワーさんが持ってきてくれましたよ、イトウ!

 

ある夏の日の夕方・・・。

 

私に「菊水矢倉さん」からTwitterのDM(ダイレクトメッセージ)が届きました。

 

「ポテポテさん、受け入れ準備お願いします」

 

お!イトウだ!

 

魚編に鬼と書いてイトウ。

 

国内だと北海道の限られた地域にのみ生息している幻の魚です。

 

鮭・鱒類の魚の中でも、かなり大型になる種類です。

 

昔の北海道の伝説だと「ヒグマを飲み込んだ」とかあるみたいです。

 

でも最近は、関東各地の管理釣り場にも結構入っています。

 

養殖物が出回っているんですね。

 

しかし、養殖物のイトウでも結構貴重品なんですよ。

 

釣ってもリリースしてね!という釣り場が多いですよね。

 

お高い・・・というのもあるんですけど、イトウって成長が遅いんですよね、確か。

 

だから大きくなるまで時間が掛かる。

 

なので、釣れても持って行かれるとちょっと困る・・・。

 

そんな貴重なイトウ、川場フィッシングプラザは持ち帰りOKなんですよね。

※リヴァスポット早戸も持ち帰りOKですよ。あとは東山湖フィッシングエリア。

 

 

そしてこれを受け入れ準備ということは・・・?

どうーいうーこーとー♪

 

これ、ポテポテおじさんにイトウをくれるという事でしょうか・・・?

 

でもここで「えぇー!?イトウ貰っちゃってもいいんですかぁ?」なんて聞くのも図々しい・・・。

 

だって、私が逆の立場だったら「イトウあげますよ」なんて言えないですもん。

 

でも、話をしていくと、どうやら本当にもらえるようです!

 

なんて心が広いのでしょう・・・。

 

私なら絶対にそんなこと言えないですもん…。

※ポテポテおじさんは結構心が狭いんです・・・。

 

そして仕事を終えて帰宅。

 

実は菊水矢倉さんと私、隣町同士なので私の自宅まで届けてもらいました。

 

本当に優しいですね・・・。

スポンサーリンク

 

そして幻の魚イトウを料理していく!結構いいサイズだぞー!

 

釣らずに手に入ったイトウを捌いて行きましょう。

 

いやー、嬉しいですねー!

 

まずはウロコ取り・・・。

袋の中でやると飛び散りが少ないですよ。

 

ウロコを取ったらまな板ドーン!

うん、イトウ!って顔してる!

 

後はいつものように一気に・・・!

おぉ!良い感じの身色ですね。

 

菊水さんの処理も良かったんでしょうね。

 

ちゃんと血抜きされていて、持って帰ってくる時もクラッシュアイスで水冷で持ってきてくれましたからね。

 

後はもうチャチャっと!

結構身が柔らかい・・・!

 

トリミングしていきます。

 

中骨に残った実も漉き取って・・・。

最近は骨に身が残らなくなってきましたね。

 

で、この日もアラ汁を作ります。

頭と中骨を鍋に入れて出汁を取ります。

 

で、メインは天ぷらにします。

 

刺身で行くのは熟成終わってからですね。

 

この日はかぼちゃと人参も揚げようかな。

 

あ、そうそう。

 

先月、小菅トラウトガーデンで釣った普通の白身のニジマスも一緒に揚げちゃいましょう。

色が違う・・・!

 

野菜の方から揚げていきます。

※揚げる温度帯が違うからね。

野菜は160℃で!魚は180℃!

 

そして完成―!

 

さて、どんな味かな?イトウさんは。

スポンサーリンク

 

川場フィッシングプラザのイトウの味は!?

 

では、行ってみますよ。イトウさん!

 

天つゆに軽くつけて・・・。

 

いただきます。

 

・・・・お。

 

・・・おぅ。うん。

 

なんでしょうね。

 

ハッキリ言っても良いでしょうね?

 

ええっとね。

 

ちょっとクセがあるな。

ブラウンに近い感じですね。

 

不味くは無いけど、単純に味で言ったらヤシオマスとか頂鱒のほうがずっと美味しいです。

 

ちなみにうちの奥さんと子どもたちはそんなに気にならなかったみたいですね。

 

そのあたりは好みなのかな?

 

アラ汁はもっと如実にクセが出ますね。

 

各地のご当地サーモンのアラ汁よりかは、やっぱりクセがあります。

 

天ぷらにして若干クセがあるという事は、刺身はどんな感じでしょうか?

 

刺身に関しては、また別の日にやりますけどね。

 

とりあえず、第1弾のイトウを食べてみての感想!

 

ちょっとクセがあるな・・・。

 

いや、不味いわけじゃ無いんですよ。

 

ブラウンみたいなクセが強いかなという所です。

 

それか川場FPの水が少し影響しているのかしら?

 

なんにしても菊水さん、どうもありがとうございました!

 

自宅冷凍庫にはまだまだイトウさんいますからね。

 

今度食べるときは刺身も行ってみようかな?

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. スズミ800 より:

    ポテポテ様

    こんばんは。
    イトウ!私も一度だけですが食べたことがあります。もちろん自分で釣ったものではなく、ルアーを飲まれリリースできずに釣った人もスタッフさんも困っていたので、お願いして買い取らせてもらったものです。
    冬場でしたので鍋にして食べました。確かに少しクセがありますが、鮭より鱈の様な食感で美味しかったですね。
    いつかは自分で釣って食べてみたいものです。

    • ポテポテ より:

      スズミ800様

      イトウイーターですね!
      ニジマスより多少クセがあるなぁという感じですよね。
      加熱しても固くならないので、食べやすさはありました。
      今度冷凍物をピチットシート解凍して生食もチャレンジしてみます!
      ・・・美味しいのかな?

  2. カトチン より:

    珍しいもの頂きましたね。
    私の住んでる千葉もジョイバレーで
    大きなイトウ持ってかえれますよ。
    フライが美味しいとよくききます。
    川場のイトウさんは、少し赤身なのに驚きました。良いエサ食べてるんですね。
    お刺身の記事楽しみにしてますよ。

    • ポテポテ より:

      カトチン様

      ジョイバ!そうジョイバもイトウ持ち帰りOKなんですよね。
      ジョイバレーのイトウ、白身なんですね・・・。
      餌が安いのかしら・・・?
      お刺身編は来週かなぁ?
      冷凍庫で寝てますからね。

  3. たけのこ より:

    ニジマスともヤマメともイワナとも違うイトウの顔、うにょっとしてて愛嬌があって良いですよね。味もちょっと違うんですね〜。たまには川場フィッシングプラザに行って、イトウを一度トライしてみたいです。
    しかし天ぷらはやっぱうまそうですね!

    • ポテポテ より:

      たけのこ様

      イトウはイトウ!って顔してますよね。
      天ぷらより焼き系の料理のほうが美味しいかもよってTwitterで教えてもらいました。
      ちょっとクセがあるんですよねぇ、イトウ・・・。