※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

子どもと行く江戸川放水路ボートハゼ!爆釣が始まる・・・!!落とし込むだけで釣れる!これは楽しいー!

ハゼ釣りとか

引き潮から始まった2020年9月27日(日)の江戸川放水路ボートハゼ釣り。

 

今回はなかなかいい感じのスタートです。

 

あ、前回のお話はコチラから。

子どもと行く江戸川放水路ボートハゼ2020年9月!延べ竿ミャク釣りで子どもも簡単に釣れる!
またまたハゼ釣りに行ってきました。 しかも、今回は満を持しての「延べ竿ハゼで子どもに爆釣体験」をさせる回です。 「チッッ!またハゼかよ!川場キングダム秋の攻略法でも出せよ!」 とか思っている読者様の気持ち・・・。 分かります。 ...

 

夏のハゼ釣りと違ってちょっと肌寒い中での釣り。

 

でも、水の中はまだまだ夏の終わりパターンです。

 

6尺の竿で釣れる辺りにハゼが溜まっています。

※ポテポテおじさんお勧め激安延べ竿!

 

さあさぁ、延べ竿ハゼで子どもでもハゼ爆釣は出来るのでしょうか・・・?

 

始めまーす!

スポンサーリンク

 

落とす・釣れる・楽しい!・・・楽しーーーーい!!

 

「お父さーん、また釣れたー!」

 

そーっと落とす「スローフォール釣法」で子どもでも釣れます。

 

餌を付ける(私が)

 

落とし込む(娘が)

 

釣れる!

 

の繰り返しです。

 

落ちパク状態ですね。

 

でも、アオイソメを針に付けるのは私の仕事。

 

釣るのは娘の仕事。

 

そしてハゼを外すのも私の仕事。

 

「お父さんー、釣れたー」

 

「魚こっちにちょうだーい」

 

 

漁師と手元(助手)ですね。

※画像はイメージです。

 

完全な入れ食い状態なので、私はなかなか助手を抜け出せません。

 

だんだん、娘もコツが分かってきたみたいです。

 

「ねぇ、お父さん」

 

「スーッと落とすでしょ」

 

「そうするとハゼが食べてくるから、ゆーっくり(竿を)上げるんだよ」

 

「そうするとね、釣れるの!」

 

「ほら、また釣れたー!!」

※外し掛かりのお父さんです。

 

おぉ・・・。

 

うちの娘、センスいいのか・・・・?

※親バカです。

 

釣れ続けるのは非常に嬉しいのですが・・・。

 

私が竿を出すタイミングが来ません。

 

ま、釣れ続けるうちはサポート役に徹しましょう。

 

この後もパシパシと釣っていく娘。

 

釣れすぎて変なテンションになっています。

 

「ふへへへうふうふふっへへへ!!!また釣れたー!」

 

 

・・・ハゼ釣りは子どもを狂わせる何かがありますね。

 

ある程度釣ったらちょっと疲れたみたいです。

 

「あたし休憩するね、おやつ食べよう」

 

良し、ようやく私の番です。

 

いつもの「ひなた7尺」を出します。

 

アオイソメを付けて、そーっと落とし込むと・・・。

 

ココン!!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

ちょっと引きが弱いけど・・・。

 

アレ?

 

マハゼじゃない・・・。

ヌマチチブ・・・かな?

 

「お父さん変なの釣ってるー」

 

はい、マハゼじゃ無いですね。

 

くぅ・・・。

 

もう一回だ!もう一回DEATH!!

 

餌はまだイケる。

 

そーっと落とし込んで・・・。

 

ゴゴン!!!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

よしよしヾ(・ω・`)

 

でも、ボトム着く前に食ったな・・・。

 

あ、これはアレですか?

 

・・・

 

・・・・・・

 

 

 

グーフー!!!

フグ、可愛いよね。

 

ここで隣のボートで釣っていた「のっちさん(よーすけさん)」から一言が。

 

「ポテポテさん、フグは食べないんですか!?」

 

やだなぁ、さすがに食べませんよー。

 

・・・もう。

 

はい、つぎつぎ!

スポンサーリンク

 

釣れないときはちょこちょこポイント移動!ハゼの居る「場所と水深」が重要ですね。

 

潮止まりが近づいてきて、徐々にハゼの食いが落ちてきます。

 

と、同時にボートが止まっている水深が浅くなってきます。

 

こうなるとハゼは釣れません。

 

娘の竿に当たりも少なくなってきました。

 

「お父さん釣れなーい」

 

「うん、じゃあ移動しようか」

 

アンカーを上げて釣れる水深に移動します。

 

この日は1.5m~1.7mぐらいなので、そのあたりを探します。

 

しかし面白いですよね、ハゼ釣り。

 

タナが合わないと喰わないんですよね。

 

チョコチョコ移動してハゼが溜まっている所を見つけましょう。

 

そして・・・。

 

見つけました!

 

ハゼの穴を!

見つけたぞー!

 

娘もまた「釣れる―!」と楽しそうです。

 

私も合間でちょこちょこ釣っていきます。

 

・・・と、ここでトイレタイム。

 

平日に私1人だけなら江戸川放水路にダイレクト放尿なんですが、娘が居るとそうもいきませんね。

 

土日は各船宿さんが「トイレ船」を用意してくれているので、トイレに向かいます。

※中の写真はありません。他の方もいたので・・・。

 

江戸川放水路のボートハゼ、こうやってトイレを用意してくれるので女性も安心ですよね。

 

娘もちょっと気分転換でトイレ船で遊びます。

ちょっとカッコつけ・・・。

 

無事にトイレも済ませてボートに戻り、またポイント探りながら釣っていきます。

 

この日、やっぱり当たるタナは1.5~1.8mぐらいです。

 

その深さを外さなければ餌は何でも釣れます。

ホタテとサクラエビ!

 

私なりの結論ですけど・・・。

 

ハゼって、エサはそんなにこだわらないですよね。

 

そこに居るか居ないかの方が重要かなと。

 

ホタテでも釣れるし、サクラエビでも釣れる。

 

当然アオイソメでも釣れます。

 

餌の持ちとか手返しを考えると、私の中ではやっぱり基本のアオイソメがベストですね。

 

集魚効果とか食い込みとか色々考えるとイソメ以外もありです。

 

その辺は好みということで・・・。

 

タナを外さなければ飽きない程度に釣れます。

 

しかし・・・、さすがに娘も飽きてきました。

 

おやつタイムが増えてきました。

 

「飽きちゃったー」

 

「うん、とりあえず100匹までは釣ろう!あと8匹ぐらいだから」

 

そして、私と娘とポツポツ釣っていって・・・。

 

 

100匹達成!!

娘が70ぐらい釣っていますね。

 

この後、妙典のイオンでお昼を食べて帰りましたとさ!

銀だこが好きな娘。

 

さー、この後は帰って「地獄の100匹捌き」が始まりますよー!

 

調理編・・・かな?

 

皆さんもボートハゼ、お子さんと一緒に行くと楽しいですよ。

 

延べ竿持って行きましょー!

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント