※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

子どもと行く江戸川放水路ボートハゼ2020年9月!延べ竿ミャク釣りで子どもも簡単に釣れる!

ハゼ釣りとか

またまたハゼ釣りに行ってきました。

 

しかも、今回は満を持しての「延べ竿ハゼで子どもに爆釣体験」をさせる回です。

 

「チッッ!またハゼかよ!川場キングダム秋の攻略法でも出せよ!」

 

とか思っている読者様の気持ち・・・。

 

 

分かります。

 

でもしょうがないんです。

 

ハゼ釣りが楽しくてしょうがないんですよ、ポテポテおじさん。

 

今年から本格的にハゼ釣りを初めて、まさかの延べ竿沼にハマるとは・・・。

 

で、今回のハゼ釣りテーマはコチラ!

 

「子どもに爆釣体験をさせてあげたーい!」です。

 

世の中の釣り好きなお父様、お母様。

 

子どもに釣りを仕込んで、釣り好きにさせて釣行回数を増やそう・・・ゲッヘッヘ。

 

とかなんとか計画していますよね?

 

・・・していますよね?

 

私はしています。

 

しかし、その釣り好きな子どもにするのは何からすれば良いのか?

 

昔ながらのリリース禁止の餌釣り鱒釣り場に連れて行く?

 

いやいや、あんなところでレギュラーサイズのニジマス爆釣!とかされたら破産しますよ。

 

そこで私は考えてみました。

 

「ハゼなら子どもでも簡単だし、いくら釣ってもお金は掛からないぞ!」と。

※昨年11月の娘の初めてのボートハゼ・・・。

 

そういう目論見で、過去数回、私は娘とハゼ釣りに行っています。

 

いや、無論「釣り好きな子どもにする計画」だけじゃないですよ。

 

「自然の恵みを頂いて、釣った魚を自分で食べるとはどういうことか」を学んで欲しいんですよ。

 

夏休みに連れて行ったら「また、ハゼ釣り行きたい」とのことでした。

 

うん、計画は順調ですね。

 

そして、娘(8歳)の9月末の釣行が決まりました。

 

この日に備えて娘用に延べ竿を揃えたり、飽きないようにおやつを準備させたり、色々と準備を重ねてきました。

 

果たして・・・、娘に初の「爆の釣、入れの喰い」は訪れるのでしょうか?

 

始めまーす。

スポンサーリンク<広告>

 

親は完全サポートに徹しよう!ご接待だと思うべし!

 

2020年9月27日(日)千葉県市川市の天気予報は曇りから晴れ。

 

潮は8:00ぐらいが干潮、満潮は16:00頃という具合です。

 

天気、良し。

 

潮目、良し。

 

さらにこの日のために娘はテルテルボウズを作っていてくれました。

※呪いの人形ではありません・・・。

 

出発前日の夜に「明日は早起きだからね、早めに寝てね!」と声を掛けて、娘は20:00には就寝。

 

私もいつものハゼミャク釣りスペシャル仕掛けを作って就寝。

使いまわし写真・・・。

 

出発は4:30ぐらいにしたかったので、とにかく早めに寝かせました。

 

・・・そして出発当日!

 

私はいつものように3:30には起床!

 

準備をして、道具を指さし確認しながら車に積んでいきます。

「ライフジャケット良し!」

「タックルボックス良し!」

「延べ竿良し!」

「氷良し!」

・・・。

 

 

・・・ハタから見たら完全に頭のおかしいおじさんです。

 

 

そんな指差し確認を終えてから、娘を起こして出発!

 

予定時刻より多少早く出られたので、良かった・・・。

 

関越~外環~と高速を乗り継いでいつもの「市川南インター」で高速を降ります。

 

そして、6:00前には到着!!

 

いつものたかはし遊船さんからスタートです!!

※使いまわし写真・・・。

 

ちなみに、この日は貧乏釣り部員の「のっちさん(よーすけさん)」も同行。

 

ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
愛犬の『まめ吉』とのゆるい生活とたまに行く釣りについてゆるく綴っていきます。

ほっこりするブログも書いています!

 

のっちさんは息子さん、私は娘を連れて2組で延べ竿釣行です。

 

子どもと長めの延べ竿を振り回しての釣行だったので、ボートは2人乗り×2で出船!

 

果たして、にはなるんでしょうか・・・?

スポンサーリンク<広告>

 

今回のポイントは下流だけど、そんなには降りないポイントでした。

 

この日は日曜日なので、どこの船宿さんもレンタルボートが大量に係留されています。

 

我らがたかはし遊船さんもこんな感じ。

 

ここ、江戸川放水路はちょっと変わっていて、ボートは桟橋にとまっていないんですよね。

 

なぜか・・・。

 

桟橋に係留しておくと、干潮時に全部陸に乗り上げちゃうから!

 

そのため初めて来た人はちょっと面白いかもしれませんね。

 

ボートに載せてもらうためにボートに乗る体験が出来ます。

 

詳しくはこの記事を読むとどんな感じか分かります。

江戸川放水路のボートハゼ釣り2019年10月実釣編。ボートだけどトイレの心配も無くて超快適!!トイレは川に浮いている!?
仕掛けの準備も終えて・・・。 いよいよ江戸川放水路のボートハゼ釣りに出発なのです。 今回の釣行は2019年10月27日の日曜日。 私、日曜日に釣りに行くのは恐らく学生の時以来だと思います。 普段は平日休みですからね。 釣り場は空いていて当た...

 

ちなみに、私の娘はこの「ボートで送ってもらう時間」が一番楽しいみたいです。

※釣りをしている時間は2番だそうですよ。

 

いつものように桟橋を離れて・・・。

 

下流に船は進んでいきます・・・。

 

そしてほどなくして船はポイントに到着!

 

9月中旬のポイントよりかは多少上流でした。

 

場所で言うと妙典橋の少し上流ですね。

 

 

早速アンカーを下ろして、ボートを固定。

 

まずはタナを計るために、娘用の6尺の竿を準備します。

※この竿、アマゾンでまた在庫が復活しました!(2020年9月28日現在)

 

このJINKINGの竿、軽くて良いですよ!子ども用に最適です。

 

多少感度は眠いんですけど、ハゼなら十分楽しめます。

 

カキガラ周りの水深を計ると、大体1.5mぐらい・・・。

 

ゴゴゴゴン!!

 

ちょっと水深を計るぐらいのタイミングでいきなり喰ってきました。

 

うん、良いですね。

 

「あたしも釣りたい―!!」と娘にいきなり怒られます。

 

娘、スマン。

 

とりあえずハゼを手に載せてあげます。

ハゼ可愛い―!と言っている娘が可愛いと思う親バカなポテポテおじさんです。

 

水深も分かった所で娘に竿を渡します。

 

前回掴んだ「江戸川放水路のハゼ爆釣メソッド」を娘に教えます。

延べ竿ハゼで束釣りをする最強メソッド!ヒントはフォーリング!?江戸川放水路ボートハゼ2020。
今回は江戸川放水路のボートハゼにおける最強メソッドです。 私みたいな「釣りはゆるーく楽しめればそれでいい」というおじさんでも半日(5時間)で100匹以上釣れます。 本当はTwitterのDM限定で公開!とかでも良いんですけど・・・。 私はそ...

 

「餌の付いている針をそーっと落として・・・」

 

「糸がたるんだら底に付いているから、ちょっと竿あげ・・・」

 

なんて説明していたら、もう喰っています!!

 

なんてポテンシャルの高いポイントなのでしょう!

 

娘も「もうブルブルするー!」と楽しそう。

 

良し。

 

掴みはオッケー。

 

ゆーっくり竿をあげて、1匹釣りました。

正面から写真撮ると良く分からないハゼ・・・。

 

娘に「まだ餌大丈夫だから、同じようにやってごらん」とまたそーっと落とし込ませます。

 

すると・・・。

 

 

「もう来てるー!!!」

 

うん・・・、来てるね。

 

お父さんは自分の竿を出す時間も無いよ。

 

そんな感じで爆釣の兆しが見えてきました!!!

 

このまま行けるのか―――!!!

 

次回予告!

 

子どもが飽きないようにするボートハゼのポイント!

 

お楽しみに―!

 

※今回出てきた竿はこちらの6尺ですが、これからの時期は10尺の方が良いと思います。

 

こちらが10尺です。

 

予算に余裕のある方はダイワの「ひなたシリーズ」をお勧めします。

9尺だと江戸川放水路のボートハゼ釣りをほぼカバーできます。

※河口域はだめですが、それ以外ならこのひなたでOKです。

 

浅場用で7尺、深場用で9尺あるとベストですよね。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. ポテポテさん。こんにちは。

    娘さんとの釣り、良いですね〜。

    うちの子はルアー釣りが良いみたいなんですが、管釣で爆釣させる自信はないんですよね。ハゼも考えましたが、ボートとイソメを怖がるのでダメですね。近々、王禅寺に連れて行くつもりですが、どうなることやら…。

    後半の記事、楽しみにしています。

    • ポテポテ より:

      うーちゃん様

      イソメは・・・えぇ。
      うちの子もダメですよ。
      だから基本的には「姫釣り」です。
      ボートは全然平気ですねぇ。
      楽しんでいますよ。
      王禅寺、子どもが飽きない程度に釣るは結構難易度高いですね・・・。