※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

江戸川放水路のボートハゼ釣り2019年10月実釣編。ボートだけどトイレの心配も無くて超快適!!トイレは川に浮いている!?

ハゼ釣りとか

仕掛けの準備も終えて・・・。

 

いよいよ江戸川放水路のボートハゼ釣りに出発なのです。

 

今回の釣行は2019年10月27日の日曜日。

 

私、日曜日に釣りに行くのは恐らく学生の時以来だと思います。

 

普段は平日休みですからね。

 

釣り場は空いていて当たり前の中で生きてきました・・・。

 

私はそうして生きてきました。

※大事な事だから2回言ってみました。

 

なので、ちょっと「土日の混む釣り場」にドキドキなのです。

 

そして混む道にもドキドキ・・・。

 

 

 

 

 

やだー、もうドキドキしちゃう!

※書いているのはおじさんです。

 

前回の準備編を見ていないよと言う方はこちらから

 

江戸川ボートハゼ釣り準備編

 

そんなドキドキがたたって、釣行当日は2:30に起床。

 

またパン屋さんぐらい早起きです。

※ちなみに寝たのは23:00です。

 

不思議と眠くないので準備を終えて3:00ぐらいには出発。

 

普段とは逆方向に走ります。

 

所沢インターから関越に入って、そこから外環道。

 

Google mapのナビで移動していたので、降りるインター手前でちょっとトラブル。

 

 

 

 

GPS信号が失われました。

※Googleナビの音声で読んで下さい。

 

おいおい、普段千葉には来ないから道が分からんよ・・・。

 

 

 

どうするーのー!!!

 

・・・さて、どうしようかな。

 

とりあえず、始めます!

スポンサーリンク

 

外環で行くときは下りるインターが良く分からない問題!道が難しいぞ!

 

私みたいに外環で江戸川放水路を目指してくる方へ・・・。

 

あのあたり、ジャンクションやインターが全部地下なのですよ。

 

高い車載の純正ナビなら大丈夫なのでしょうが・・・。

 

私みたいにGoogle先生に全てを依存している人だと、あら大変。

 

いきなり迷子になります。

 

実は、何処をどうやって外環から降りたのか記憶が・・・。

 

Google mapのタイムラインを見たら「原木インター」で降りています。

 

そこからウロウロして江戸川放水路を渡っていますね。

 

恐らく分かりやすいのは「市川南インター」で降りる方法かもしれないですね。

 

まぁ・・・、この日はいつものように早すぎる到着だったので特に問題は無いのですが・・・。

 

あ、ちなみに到着は4:30ぐらいでした。

※待ち合わせは6:00です。

 

住宅街の中のセブンイレブンで朝食と昼食を確保して、待ち合わせの「伊藤遊船」さんに向かいました。

 

到着したら・・・。

 

まだ夜ですね。

 

いつもそうですけど・・・。

 

 

早く着きすぎおじさんです。

 

徐々に明るくなってきて・・・。

 

グリーンさんが到着。

※画像はイメージです。

 

その後ユッケさんが自転車で到着。

※お借りします。

※このイラスト、本人に超似てます♪

 

ユッケさんは地元なので近いんです。

 

・・・羨ましいですね。

 

最後に栃木から遠征してきた「のっち」さんが息子さんと到着。

※イラストありません。

 

今回のメンバー、全員揃ったのでスタートです!

スポンサーリンク

 

10月末は結構下流がポイント!ポイントまでは連れて行ってくれるから安心!

 

漢だらけで桟橋を渡り・・・

 

 

エンジン付きの船で、川を下ります。

 

 

この時期、江戸川放水路のハゼのポイントは結構海に近い所なので、ドンドコドンドコ下っていきます。

 

ある程度下ってくると、川の中にボートが置いてあるのでそちらに乗り移ります。

 

今回、レンタルしたボートは6人乗りなのでかなりの大きさです。

 

この写真のボートですよ。

 

 

クーラーボックスを置いて・・・。

 

エサを付けてスタート!

 

川の真ん中なので、別にロングキャストする必要もありません。

 

0.8号のおもりを付けた天秤仕掛けで始めます。

天秤仕掛けってこれですよ。

 

 

そして、仕掛けを投入してすぐにバイトが!!

 

ちょんと合わせると・・・。

 

 

 

 

ハゼでした!

 

 

一番竿イエェーイ!!!

 

 

その後も入れるたびに釣れます。

ハゼ!

 

ハゼドーン!!

 

 

小さい割に物凄くバイトが分かりやすいので楽しいですね。

 

今日は全てお持ち帰りなので、即クーラーボックスへダイレクトイン!

 

クーラーボックスの中は、ブロック氷に水を張って冷水を作ってあります。

 

氷締めをしておけば、鮮度も落ちないで食材として最高の状態で持って帰れますよ。

帰る間際の写真・・・。

 

今回の目標は50匹!

 

なので「もっともっと」なのですが・・・。

 

それほど数が伸びません。

 

それとサイズも小さめ・・・

 

11月に入るともう少し下流で大きいのが出るみたいですけどね。

 

 

たまにちょっと大きいのも出ますが…。

でも、13㎝ぐらいです。

 

しかーし、ハゼ釣りは良い!

 

仕掛けを落とす・・・、ボトムを取る。

 

トスン、トスンとボトムを叩く。

 

ハゼが居れば「コココココン!!!」とバイト。

 

ピシッっと合わせをくれてやって。

釣れる!

 

まぁ、楽しい!

 

漢だらけでハゼを結構調子よく釣っていきます。

 

 

うん。

 

 

 

ハゼ釣り楽しーーーーい!!!!

 

でも、川の上にずーっといるとちょっと困ることもあるんですよ・・・。

スポンサーリンク

 

 

江戸川放水路のボートハゼ、トイレ問題はどうするの?

 

さてさて、結構楽しく釣っていますが・・・。

 

トイレ、どうするんでしょうね。

 

普通、相模湖なんかでボートで釣っている時はちょっと目立たない所へいって放尿しますが・・・。

 

ここ、江戸川放水路はそうもいかず。

 

なぜなら・・・、周りがボートだらけだから。

こんなところで勢いよく放尿したら、周りの人から怒られます。

 

・・・なので、ちゃんと船宿さんが考えているんですよ。

 

トイレ付きの釣り船を停泊させているのです!

 

これを利用したい時は、ボートのオールを天に掲げます。

 

そうすると船宿のスタッフの方がお迎えに来て、この釣り船まで連れてきてくれます。

 

男性用はこんな感じで便器が。

ちなみに、ここでした尿はどこへ行っているのでしょうか・・・?

 

なんかダイレクト放尿みたいな気もするのですが、その辺りは気にしないでおきましょう。

 

あ、便器の脇に水桶があるので、使用後はそれでお水を流しましょうね。

 

ちなみに女性用もちゃんとあります。

 

ご安心ください。

 

しかし・・・。

 

・・・大もダイレクトなのか・・・?

 

なんてことを考えながら用を足して、再度釣りスタート!

スポンサーリンク

 

ハゼは潮が上がってきている方が釣りやすいよ、潮どまりはイマイチ・・・。

 

再度ボートに戻ってきてからは、干潮を過ぎての潮どまり状態。

 

潮が下げ止まってからはあまり釣れない…。

 

いや、まったく釣れないわけじゃ無いんですよ。

 

ポツポツです。

 

さて、どうしましょうか・・・。

 

うーん、ここはセオリーに従いますか・・・。

 

後半へ続きます!!

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. HAL より:

    早起きおじさん…
    気持ちはわかりますし、同じです(笑)
    基本が朝駆けですから(・_・;
    夜撃ちはしませんし。
    ましてや野釣りなら尚更の事で。

    念願のハゼ、ゲットおめでとうございます㊗️
    以前海釣りやっていた頃は、かなり釣っていました。
    何故かリリースしていましたが。

    • ポテポテ より:

      HAL様

      早起きしちゃいますよねー。
      ついつい楽しみ過ぎて起きちゃいます。

      ハゼ釣り、私と大分合っているようです。
      あんなに小さいのにバイトが明確で、数を釣ろうとすると難しい・・・。
      更に食べると超美味しい!!!
      11月にもう一回行きたいですねー。

  2. […] …という方は グリーンさん、ポテポテさんのブログを読めば正解が書いてあるぞ!! […]