※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

江戸川放水路ボートハゼ2021年シーズンイン!6月のボートハゼは結構テクニカルー!

ハゼ釣りとか

ついに今年もこのシーズンが始まりました!

 

そう、夏から秋にかけて楽しめる江戸川放水路のボートハゼ釣りです。

 

これ、やるとかなり面白いんです。

 

ハマる人はハマるし、ハマらない人はハマらない。

 

両極端です。

 

まぁ、釣りなんてそんなモノですけど・・・。

 

あ、私はドハマりです。

 

多分、自分の釣りの中じゃ一番好きな釣りかもしれませんね。

 

だって道具も安く楽しめるし、釣って楽しい、何より食べて美味しいのが素敵です。

 

そんなボートハゼ釣りのメッカと言えば江戸川放水路。

 

まさにボートハゼ釣りの聖地です。

 

さぁ、今シーズンの波乱の幕開けスタートです。

 

始めまーす!

スポンサーリンク

 

2021年シーズンは娘とスタート!今年もたかはし遊船さんで。

 

2021年のハゼ釣り。

 

昨年と違うのは「今年は昨シーズン戦った経験がある」ということ。

 

昨シーズンのハゼはボートハゼ延べ竿デビューでした。

 

1回延べ竿でハゼをやってみたら面白くて、あっというまに家が延べ竿(正確に言うと振出竿)だらけ。

 

6尺、7尺、8尺、9尺、10尺と竿だらけですよ。

 

今年の秋に備えて2間竿と2.5間竿も買おうかと考えているぐらいです。

※注・・・尺とフィートは同じです。1.8m、2.1m、2.4m、2.7m、3.1mの竿ですね。

※注2・・・1間は1.82mなので、2間竿が3.64m、2.5間竿が4.55mです。

 

でも私はそこまで竿にこだわりが無いので、あんまり高い竿は買わないです。

 

高くても1万円以下、子どもに使わせている竿なんかは2,000円ぐらいです。

 

いや、高い竿の方が釣るのは楽ですよ。

 

でも、高い竿じゃなくてもちゃんと釣れるのがハゼ釣りの良い所。

 

貧乏人に優しい釣り、それがハゼ釣りですね。

管釣りは色々高い・・・。

 

さて、6月13日(日)が今年の初ハゼ釣りになったのですが・・・。

 

この日、実は大アクシデントがございまして・・・。

 

あまり写真が無いです。

 

でもとりあえず話は続けます。

 

アクシデントが起きる日の朝。

 

娘と一緒の釣行なので、私は朝の3:30 に起きて娘が起きる前に車に荷物を積んじゃいます。

 

4:00ちょっと前に娘を起こして、4:30前には出発。

 

普段学校行くときは「眠い・・・」とか言ってなかなか起きてこない娘なのですが、遊びに行くときはスパッと起きる。

 

素晴らしいですね。

 

日曜日の朝は道も空いているのであっという間に到着!

2021年の江戸川放水路、いつも船宿さんの前に車で行けるルートがあるんですけど、コロナ禍で入り口のゲートを締めてしまうみたいなんですよ。

※オリンピック関連?コロナ禍?の影響でまた7月17日からゲートを閉じるようになったみたいです・・・。

 

なので、今年は船宿さんの前の駐車場では無くて、有料の駐車場を利用・・・。

※使いまわし写真

 

もっともここに車を停めてもすぐに船宿さんなのであまり変わりません。

 

・・・1000円掛かりますけどね・・・。

 

まぁ、良いんです。

 

娘との釣行なので、「早く行って早く帰れる」のが一番です。

 

昨年からずーっとお世話になっている「たかはし遊船」さんに今年もお世話になります。

 

今年からは駐車場代半分持ちますキャンペーンが無くなって、ちょっとがっかりなのですがしょうがないですよね。

※こちらも2021年7月からは半額出してくれるように戻りました!良かったですね!

 

受付を済ませると・・・。

 

「イソメ、量の少ない300円で良いかな?」

 

おぉー!イソメが値下げ!

 

そう、私達みたいに親子で半日だとイソメ余るんですよ!

 

なので迷わず量の少ない方をチョイス。

 

この日の朝の出費・・・。

 

・駐車場代1,000円、ボート代(休日料金)3,800円、青イソメ300円です。

 

高い・・・。

 

地味に駐車場代が効いてきます。

 

今度1人で来るときは下の駐車場(船宿さん前)に停めましょう・・・。

 

ちなみにたかはし遊船さんのボート料金はこんな感じです。

写真は2020年の写真ですが、2021年も同じでした。

 

平日と休日でちょっと料金が違うんですよね。

 

この日は日曜日だったので休日料金です・・・。

 

さてさて、受付を済ませた後は娘と一緒に桟橋で迎えの船を待ちます。

 

お迎えの船が来たらポイントへ移動。

上流へ向かいます。

 

「今日はこっちに行くんだ!」って娘が楽しそう・・・。

スポンサーリンク

 

そしてポイントへ到着!あれ?思ったより難しいぞ・・・。

 

ポイント、今回は最上流部では無くて、マルヤさんのちょっと下ぐらいでした。

 

この日は朝満潮で、お昼向かっての下げ潮。

 

潮が動き始めるまでは少し食いが悪いかもしれませんね。

 

果たして・・・、どうなるのか・・・。

 

とりあえず娘の竿を準備して、タナを探ります。

 

・・・あれ?結構深いな。

 

7尺だと底が取れません。

 

ボートを少し岸際に進めて2mぐらいの水深を探ります。

 

イソメを付けてあげて、娘に竿を渡します。

 

すると・・・。

 

「あ、もう来てる!」

 

釣れました!!!

メダカ?

 

でも、とりあえずタナは間違っていないようですね。

 

このまま釣れ続けれるのかな・・・?

 

次回!ポテポテおじさんに最大のピンチが訪れる!

 

かなりのピンチだぞ!

 

こう、ご期待!

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント