※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

江戸川放水路ボートハゼ2020年8月!狙うのはシャロー!!ボート座礁注意!!

ハゼ釣りとか

娘と行く夏休みの江戸川放水路ボートハゼ。

 

釣行日は2020年8月10日でしたが・・・、暑い。

 

娘には冷感タオルを首に巻いて、ちょこちょこ冷たい飲み物を飲ませています。

 

真夏の物凄い暑い時って、とにかく首回りを冷やして、脳に回る血流を冷やすのが大事。

 

それと脇の下を冷やすのも効果的ですね。

 

帽子は必須です。

 

死にますよ、真夏の太陽を舐めていると!

 

良く言われるのが「ゆで卵は冷やしても生卵には戻らない」という事です。

 

熱中症で脳にダメージを受けるとゆで卵状態になりますからね。

 

体温の上昇を抑えながらやりましょうー。

スポンサーリンク

 

赤潮出てるなぁ・・・、これは釣れないぞ、浅い所行ってみたら良いよ!

 

開始すぐにはポンポンと釣れるハゼ。

 

しかし・・・。

 

日が昇るにつれて徐々に当たりが遠くなってきました。

 

おかしい・・・、こんなはずは・・・?

 

娘も少し飽きてきて、バケツで遊び始めています。

 

この日、満潮は午前9時前後。

 

潮止まり近くなってくると急に食いが悪くなるのがハゼ・・・。

 

うーん、難しいかなぁ?

 

ボートをチョコチョコ移動させて、釣れるタナを探りますが良く分からない・・・。

 

こういう時は船宿さんに聞くのが一番です。

 

娘がトイレ行きたい!と言うので、トイレついでにアドバイスを貰いました。

 

「今日、結構渋いんですけど・・・、何が原因ですかね?」

 

「あぁ、多分少し赤潮出てるよなぁ」

 

「赤潮・・・」

 

言われてみれば水面が少し赤いです。

 

「こういう時はさ、水通しの良い浅い所行ってみなよ!」

「ただ、これから潮が引き始めるからボート乗り上げないように気を付けてね」

 

たかはし遊船の方にアドバイスを貰い、かなりの浅場までボートを移動!

水深で言うと50㎝ありません。

 

ボートの底が付くかつかないぐらいのところまで入って来ました。

 

水は他の所よりキレイです。

 

さらに風が水面に当たって、葦と水面がザパザパ絡むので溶存酸素も豊富。

 

ジーっと水の底を眺めると・・・。

 

居ます。

 

ハゼちゃんがいっぱい居ます。

 

よし、ココだ!

 

ハゼのサイトフィッシング開始です!

スポンサーリンク

 

落とす、群がる、喰うけど針掛かりしなーい!

 

早速ハゼの群れの中に仕掛けをそーっと落とします。

 

ワラワラーーーー!!!

 

物凄い勢いでハゼが天秤仕掛けのビーズめがけてやってきます。

 

 

 

・・・違う、そこじゃない!

ビーズは食べられない!

 

 

ハゼはとにかくビーズが好きみたいです・・・。

 

やたらビーズにアタックしてきます。

 

ビーズにアタックしてから餌に来ます。

 

ハゼ針に発光ビーズが付いている理由が良く分かりました。

 

しかし・・・。

 

バイトのみですっぽ抜けます。

 

落とせば来るんですけど、とにかくフックアップしない!

 

でも、娘は面白いみたいです。

 

落とす、ハゼが群がる、持って行かれる

 

この「すっぽ抜け3段活用」を楽しんでいます。

 

「凄いハゼがつっつくー!」とか言って楽しそうです。

 

そんな中、私は天秤を外して、袖針の1号までサイズダウン。

 

自動ハリス止めのすぐ上にカミツブシ錘を付けたミャク釣りに変更します。

 

すると・・・。

 

ポチャン。

 

コン!

 

ココココン!!!

 

ビシ!

 

電撃フッキングで何とか釣れるようになってきました!

 

とりあえず同じパターンで10匹以上追加して、徐々に持ち帰りハゼが増えてきました。

 

行ける・・・!

 

このパターンで行ける!

 

しかし今日は娘が一緒。

 

ゲストに釣らせてあげなくてはいけません。

 

とりあえず天ぷらに出来るぐらいの最低量を釣って、娘のお世話係にシフトします。

 

娘の針も袖針1号に変更して、ボイルサクラエビを付けます。

※こうやって、サクラエビやホタテは冷やしておくと鮮度落ちしませんよ。

 

サクラエビの集魚効果は凄まじく、ひたすらハゼが寄ってきます!!

 

だがしかし!

 

袖針1号にはサクラエビは大きすぎる!!

 

うーん・・・。

 

後はひたすらアオイソメを小さく切って、娘の針に付けてあげます。

 

なんとか娘も3~4匹追加。

 

良かったー。

スポンサーリンク

 

娘がお腹すいたら撤収!と、言うより暑すぎて危険!

 

引く潮に併せながら、ボートを少しずつ沖に移動していきます。

 

物凄い浅瀬なので、気を付けないと座礁します。

 

お昼近くなってきて、さらに気温が上昇してきました。

 

実はこの日、「熱中症注意情報」が出ている日だったので本当に暑かったんです。

 

私一人ならもう少しやっていたんですが、娘の身体の事を考えるとそろそろ限界です。

 

暑すぎます・・・。

 

そんな時、チョコとおせんべいを食べきった娘から一言。

 

「お腹空いたからお昼食べたい」

 

よし。撤収!

 

気温も上がり過ぎなので撤収―。

 

ボートの上で帰り支度をしている間にも結構な勢いで潮が引いていきます!

 

ちょっと座礁しかけましたが、無事に浅瀬から脱出。

 

帰りのお迎えの船に乗せてもらいました。

 

この送迎の船が非常に気持ち良いんです!

 

あまり釣れませんでしたけど、娘は楽しかったようです。

※最低記録更新・・・。

 

顔出し看板大好きな娘・・・。

 

この後は荷物を片付けてから妙典のイオンに入っているココスへ。

 

娘とランチを楽しんでから帰宅!

 

ハゼ・・・、やっぱり奥深い釣りですね。

 

釣れる時は物凄い簡単に釣れるのに、釣れないときは無茶苦茶釣れない!

 

相当面白い釣り物だと思います。

 

今月末ぐらいにもう1回チャレンジしたいですねー。

 

次回予告!

 

小さいハゼはツボ抜き!

 

調理編お楽しみに!

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. たけのこ より:

    娘さんと2人きりで釣りしてランチ…釣果なんて関係ありません!プライスレス!!

    • ポテポテ より:

      たけのこ様

      そう、まさに思い出はプライスレスなんです!
      本当はもう少し釣れると良かったんですけどね・・・。
      次回に期待です!