海が無い埼玉県ですが、なぜか行政がやっている水族館があります・・・。
それが「さいたま水族館」です。

普通、水族館っていうとどちらかと言えばメインは海のお魚ですよね。
しかし、こちらの「さいたま水族館」は違います。
淡水魚がメインです。
もっと言えば埼玉県とその近隣に生息しているお魚の展示がメインとなっております。
ずーっと前から気にはなっていたのですが、なかなか行くチャンスが無かった「さいたま水族館」
子どもの春休み期間にようやく行けたのでレポートします!
・・・淡水魚水槽をやっている人は行くと面白いぞ!
始めまーす!
子どもが一番興奮する展示は最初に!さいたま水族館恐るべし!
2025年4月4日(金)子ども達は春休みなのでお休みです。
私は子どもの長期のお休みの時はいつも以上に本業の休みを多く取って、子ども達と遊ぶようにしております。
子どもと遊べる時間は思っているより短いですからね。
春休みという短い期間になるべくお金を掛けずに子どもと遊べる場所はどこかいな?と考えた結果・・・。
今回のお出かけは「さいたま水族館」です。
こちら、埼玉県羽生市にございます。
私の住んでいる埼玉県入間市からは高速(圏央道~東北道)でも行けますが、この日は息子と2人でのお出かけだったので下道でゆっくりと。
途中、早めのお昼をサイゼリヤさんで食べてから向かいます。


サイゼリヤさん、息子と2人でデザートまで頼んでも2,200円(税込み)でした。
マジでうちみたいなお金に不自由な家族にありがたいですね。
お腹いっぱいになったところで、今回の目的地の「さいたま水族館」へ到着!

駐車場は無料!
素晴らしいですね。
さすが県営!
この日は春休み中の平日でしたが、思ったより空いていました。
水族館側の駐車場に停めたので、駐車場から水族館までは徒歩3分ぐらいです。

写真正面のカウンターがチケット売り場です。
現金の他にも各種キャッシュレス決済に対応しているので、私みたいに現金をほぼ持っていない人でも安心して入場できます。
この日は大人1名500円、子ども1名200円とかなりの破格!
普通の水族館だと大体大人1名で2,000円以上することが多いので、まさに私みたいな貧乏人に優しい水族館です。
ちなみにここの水族館を一言で説明すると・・・。
「埼玉県(とその付近)の淡水魚をメインに展示」です。
埼玉って海無し県ですからね、淡水魚の魅力を全面に押し出しています。
入ってすぐに屋外展示の池があるのですが・・・。
ここが本当に凄いんです!
子どもは大興奮!淡水水槽をやっている大人も大興奮な展示が・・・!!!!
草魚がデカすぎる!子どもの身長位あるよー!
入口を入って右側、何やら大きな水しぶきと魚が・・・。
えぇ?何このサイズ⁉
私の目がおかしくなったの?
コイ科の魚なのですが、あまり見た事が無いちょっとブスなお魚が・・・。

私の脳内HDD(SSDじゃないのですぐに記憶が呼び起せません)を回します・・・。
あ!これ草魚だ!釣りキチ三平で見た(; ・`д・´)!
中国が原産の魚で、明治時代に国内に持ってきたとか・・・。
案内板を見たらやはり草魚でした。
利根川水系に定着してしまった外来種ですね。
草魚の卵ってプカプカながれてしまうので、海まで流れてしまうと孵化できないんです。
そのため、流域が長い利根川水系しか定着しなかったんですよね。
しっかし大きいな・・・。
うちの息子がテンションマックスで近寄りましたが、あまりの大きさに一歩引いたぐらいです。
ちなみに餌を100円で購入して餌やりも楽しめます。

日本だとあまり食べる・・・という事が無い魚ですが、中国だと完全に食用養殖されている魚です。
日本人の感覚からすると草魚って独特のクセがあるみたいで、美味しく無いみたいです。
一回釣って食べてみたいですね、草魚。
※さすがにこのサイズは釣れると持ち帰りに困りますが・・・。
草魚の餌やりを終えてから館内に入ります。
すると・・・。
金魚が!
エントランスに金魚を展示している水族館ってかなり珍しい!
展示方法も結構凝っているので、これは実際行ってみて確かめてみて下さいね。
金魚の後は川の上流部から再下流部に向かう展示になります。
この展示が非常に上手にされていて、子どもも大人も楽しめます。


ニジマスが良いサイズだったのですよ!良い餌貰ってますね。
荒川水系と利根川水系の展示だねぇ・・・なんて思っていたら最後に大どんでん返しが待っているのも面白いんです。
何が展示されているかは内緒です。

なまずもいるよ(*´▽`*)
入場料金以上に楽しめる「さいたま水族館」、埼玉県西部や南部に住んでいると少し遠いけどドライブがてら行ってみるととっても楽しいです!
淡水魚好きな人が管理しているなーと言う感じが凄く良く感じられるので、行った事の無い人はぜひ!

やたら人懐っこい魚と出会えます・・・!!!
詳しい場所や営業時間などはコチラの公式サイトからご確認下さいね(*´▽`*)
周りの公園も含めて楽しめるので、かなりお勧めです!
※帰る前に下のロゴをポチっとな!
にほんブログ村
コメント