2023年11月の江戸川放水路ハゼ釣り!マルヤ遊船さんでボートレンタルして子どもとハゼ釣り。秋ハゼは難しいー! | ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  
PR

2023年11月の江戸川放水路ハゼ釣り!マルヤ遊船さんでボートレンタルして子どもとハゼ釣り。秋ハゼは難しいー!

ハゼ釣りとか
記事内に広告が含まれています。

息子、ボートハゼデビュー!

 

うちの息子、6歳でついにボートハゼデビューです!!!

 

うちの娘も6歳でボートハゼデビューしたので、一応子ども達には同じ体験をさせているんですね。

 

2023年の11月のハゼ釣り。

 

夏の猛暑の影響がかなり残っている感じで、あまり「秋パターン」な感じはしなかったのです。

 

子どもと行く秋のボートハゼ!

 

江戸川放水路のボートハゼシーズンもそろそろ終わりですが、子どもでもまだ釣れます!

 

とりあえず始めますよー!

 

スポンサーリンク<広告>

 

2023年の秋は温かい!ハゼ釣りのパターンが掴みにくいかも・・・。

 

2023年の秋、例年にないぐらい気温が高いです。

 

11月5日(日)に私にとって今シーズンラストの江戸川放水路釣行。

 

2023年は予算と天気に泣かされて、あまり釣りに行けず・・・。

 

ハゼ釣りもほとんど行けませんでしたね(´・ω・`)ショボーン

 

子ども達が大きくなってくるとやっぱりお金が掛かるんですな・・・。

 

うちの家計、外で働いているのは私だけなので無茶苦茶火の車なのですよ。

 

このブログ収入があるから、家族で何処かへ行ったり出来るレベルです。

 

このブログの収入が無くなると「マジで資金ショートする5秒前」なのです。

 

だから読者様方でリフォームをお考えの方はブログに貼ってある各サイトの公式バナーからの申し込みをお願い致します・・・。

※見積もりは無料なので安心して申し込みしてください。

 

ちなみにこのポテポテブログの収入、毎月均すと3万円ぐらいなので本当にギリギリなんですよ。

 

・・・ま、そんなことは良いですね。

 

今回の釣行、息子と2人で行く「男同士で楽しく遊ぶぞ!」という感じの釣行です。

 

父親としてはやっぱり息子に釣りの技術というか、自然から獲物を捕ることを覚えて欲しいんですよね。

 

ハゼから始めて、色々な釣りを覚えてくれると楽しいな(*´▽`*)なんて計画をしているのですが、そんなに上手く行くのかどうか?

 

そんなこんななので、今回の釣行はマルヤ遊船さんで初のボートハゼ!

※使いまわし写真

 

普段より少し遅めに到着。

 

準備をして受付を済ませます。

 

ちなみに料金はこんな感じです。

※今回は2人でボートなので4,000円+イソメ代500円です。

 

ボートを借りて・・・、出航!!

 

・・・でも「たかはし遊船」さんみたいに曳舟してくれるわけでは無いので自分でポイントを探さなくてはいけません。

 

この日はお昼に向かって満潮なので、いわゆる上げ潮です。

 

こういう時のハゼは釣りやすいんです。

 

ただ、11月上旬は例年もう少し下流の方が釣れる・・・。

 

どうなんでしょう?これ?

 

釣れるのかな・・・?

 

と、いうか息子が飽きずに釣りが出来るのか⁉

 

うーんと、とりあえずハゼが居るポイントを探さないと。

 

この日、持ってきている竿は7尺と6尺。

 

え?短いんじゃないの?と思う方も多いハズ・・・。

 

だがしかし!

 

私も江戸川放水路に通い始めて数年。

 

よっぽどの深場を狙わない限りは7尺で十分なのです・・・(*´▽`*)

※安くて使いやすいからお勧め!
 
今までの経験上、11月上旬は底まで1.8m~2.1mの間で釣れることが多いので今日も多分そんな感じかなぁ?
 
スポンサーリンク<広告>
 

やっぱりハゼが結構散ってるな・・・。これは子どもには難しいか・・・。

 

とりあえず干潮時にチェックしている景色を思い出します。

 

ん~~~・・・っと。

 

この辺りからカケアガリだから、今の潮の感じだと丁度2mぐらいのはず・・・。

自分の竿は出さないで、とりあえず息子だけに竿を持たせます。

 

息子、ハゼ釣り2回目なので「底を取る」が良く分かっておりません。

 

底が取れているのか取れていないのかが分からないとハゼは釣れません・・・。

 

息子、頑張れ!

 

とりあえず写真の竿の角度だと底は取れてないぞ!

 

・・・短いけど、今回はここまで!

 

次回色々まとめます!

 

では!

 

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント