※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

ウォシュレットとそうでない便座。値段の違いはどこにあるの?取り付けはDIYでOK?サードパーティ製で十分な理由。

住宅リフォーム、生活お役立ち情報

仕事で便器交換の見積もりを作り、自宅では夜中に便座を交換したおじさんです。

 

皆さんのご自宅のトイレはウォシュレットは付いていますか?


TCF8FS55#SC1 TOTO 温水洗浄便座(瞬間式)パステルアイボリー ウォシュレット KSシリーズ

 

あ、厳密に言うと、ウォシュレットはTOTOさんの登録商標ですね。

 

業界の人は「洗浄便座」と言います。

 

ひとつ無駄知識が増えましたね。

 

今回は純正ウォシュレットとそれ以外のサードパーティ製、どこがどう違うのかを伝授します。

 

これを見てから自宅の便座を交換しても良いと思いますよ。

スポンサーリンク<広告>

 

TOTOとLIXIL、その他メーカーって互換性あるの?

 

はい、業界の人じゃないとまずぶち当たる問題だと思いますね。

 

自宅のトイレ、便器メーカーがTOTOさんの方が大半ではないでしょうか?

 

全体のシェアで言うと60%ぐらいがTOTO製品なので。

 

LIXIL(INAX)の便器の方も結構居ると思いますけどね。

 

ちなみに我が家はTOTOさんです。

14年選手~~。

 

ここで問題です。

 

TOTOとLIXIL(INAX)の便器に載っている便座。

 

互換性はあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

・・・答え。(ほぼ)完全互換です。

そうなの?

 

 

 

大昔に販売していた便器数種類以外は、ほぼ互換性があります。

 

便座を取り付けする穴の位置ってほぼ決まっているんですね。

 

そこにあわせて取り付けるようになっているので、どのメーカーを買ってきても取り付けは可能です。

 

注・・・30年以上前の便器は要注意です。

スポンサーリンク<広告>

 

交換って自分で出来るの?

うー・・・。

 

これは出来ます!って言いたいんですけどね。

 

まったく持って普段工具なんか触ったことが無い!っていう人は難しいと思いますよ。

 

水周りなので、トルク管理が結構重要なのですよ。

 

ギュウギュウ締め付ければ良いって物でもないので・・・。

 

自宅に工具セットがあるようなお宅の方なら大丈夫だと思います。

 

施工説明書もちゃんと付いてくるので・・・。

 

私は普段現場管理とかしているので、何も問題なく自分で交換できました。

 

ちなみに、今回は楽天でパナソニックの一番安い便座を手に入れました!


温水洗浄便座 パナソニック [CH931SPF] 【工事対応】【送料無料】ビューティ・トワレ ビューティートワレ 貯湯式 温水便座 レバー便器洗浄タイプ ウォシュレット 便座 パステルアイボリー DL-EJX10 同等品 ch931spf

 

しかもほぼポイントで購入したので持ち出しは3,000円です。

 

楽天のポイントって良いですね…。

 

まずはビフォーです。

 

家を建てた時から付いている暖房便座です。

14年間お疲れ様

 

まずはコレを外さないと始まりませんね。

 

・・・と、いっても普通の人は固定方法が分かりませんよね。

 

これ、正解は便座の裏(下側)に手を回してネジを外すんです。

 

結構手が届きにくいんですけど、手で回せます。

 

・・・で、外すとこうなりますね。

すでに次のベースをセッティング中ですが・・・。

 

その次に一番大事なこと!

 

止水栓を締めこみます。

 

これを忘れるとトイレ中が水浸しになります。

 

大惨事です。

 

マイナスドライバーで締めておきます。(無ければ10円玉でいけますよ)

この後、タンクの水を流して水を抜いておきます。

 

その後、モンキーレンチを掛けて、ホースを外します。

 

ポイントは・・・外したときに結構水が垂れるので下に雑巾または受け皿を準備しましょう。

壁出しの止水栓の場合はバケツをおいておけば大丈夫です。

 

私の家の場合は床出しの止水栓なので、雑巾を挟んでいます。

 

ホースを外したら、ココに分岐チーズを説明書に従って入れて固定し直します。

 

このときのチェックポイント!

 

もう一回この写真に注目!!

 

止水栓の外した部分、黒いパッキン付いていますよね。

 

このパッキンは必ず取ってください!

 

これを取らないで新しいパッキンを組み付けると水漏れの原因になります!

 

 

 

 

 

要注意です!

水漏れると大変だよ…。

 

 

外した後は説明書に書いてある通りに分岐チーズを組付けます。

向かって右側がタンクに行くホース。下に伸びているのが便座に入るホースです。

 

 

あ、その前にベースプレートの位置を仮止めしておきましょう!

パナソニックの便座、ちゃんと型紙が付いているので位置合わせ楽ですよ。

 

ここまで来たら、ベースプレートを固定して本体を組付けして、ホースを取り付ければ完成です!

大体1時間ぐらいですね。

 

元々の便器の色がピンクで、便座がアイボリーホワイトだったので、もっと色がずれるかと思いましたけど…。

 

照明が電球色なので思ったほど違和感無かったですね。

スポンサーリンク<広告>

 

純正品と違うところはどこかしら?

取り付け編が長くなってしまいました。

 

まとめます!

 

TOTO純正品

・接続ホースがシルバー

・操作ボタンが大きめ

・ベースグレードでも脱臭機能がついてくる。

・ノズル掃除ボタンを押すとノズルが自動で出てくる。

・上位グレードになると機能てんこ盛り!(除菌水や便器の形にピッタリ合わせて掃除が楽)

 

パナソニック

・接続ホースがホワイト

・操作ボタンが小さめ

・ベースグレードは脱臭機能が無い

・ノズル掃除ボタンを押すとノズルが自動で出てくる。

・上位グレードは機能が充実。

 

使用感

…このクラスだとほぼ同じです。

上位グレードになると結構洗い方が違うんですけど、ベースグレードはほぼ変わらないです。

(ポテポテのお尻調べです)

 

脱臭機能は、私のうちみたいにしょっちゅう掃除する家は無くても良いと思います。

あれはあくまで「便器の中の悪臭の脱臭」なので。

注…上位機種になると空間消臭機能がついてきます。

 

細かいことを言うと、やはり安い機種は安っぽいですけどね…。

 

でも、普通にお尻洗うだけならこのクラスで何も問題は無いですよ。

洗浄便座はいいよねー。

 

高い機種は便利機能が増えてくるだけなので…。

 

あ、メーカーさんに言いたいことが!(いつもメーカーさんに言っていることですが)

 

 

 

 

おしり乾燥機能って要らないです!

痔の人は便利みたいだけど…。

 

ベースグレードは付いていないんですけど、ある程度以上の機種になるとほぼ全ての機種にお尻乾燥機能が付いてくるんです。

 

お尻乾燥機能搭載モデルと非搭載モデルと選べると良いんですけどね。

 

でもそんなことすると在庫が倍になるので価格がもっと上がりますね。

 

と、いうより純正品の洗浄便座って高すぎますよね。

 

だってサードパーティーの洗浄便座って、純正の半分ぐらいの価格で売れますからね…。

 

さぁ、もう分かりましたね。

 

とりあえずお尻洗えればOKの人はサードパーティー製を選びましょう。

 

お勧めはパナソニックです。


温水洗浄便座 パナソニック [CH931SPF] 【工事対応】【送料無料】ビューティ・トワレ ビューティートワレ 貯湯式 温水便座 レバー便器洗浄タイプ ウォシュレット 便座 パステルアイボリー DL-EJX10 同等品 ch931spf

 

東芝製もありますけど、パナの方が使い勝手良いと思いますよ。

 

お金に余裕がある方は機能モリモリの純正品を!


【TCF4733AKR】トートー ウォシュレット アプリコット アプリコットF3A (オート便器洗浄タイプ) 便器洗浄ユニット付 【TOTO】

 

ちなみに取り付け工事は大体9000円ぐらいからです。

 

自分でやるのが不安だったり面倒なかたはプロにお願いしましょうね。

 

今日の授業はここまで!

 

快適トイレタイムをお過ごしください!

スポンサーリンク<広告>

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. 古田貴子 より:

    洗浄便座を探していてまず下調べをしたく、こちらのページに辿り着きました。
    とても詳しく、分かりやすく書かれていてあり、参考になりました!!
    ド素人なので設置まで自分でやるのは難しいかなと思いますが、それでもイメージしながら読み進められました!ありがとうございます!!