チキン南蛮は単なる「から揚げにタルタルソース」じゃないよ!もっと深いんだから!宮崎のが本場だけど、実は鹿児島のチキン南蛮も美味しいのよー! | ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  
PR

チキン南蛮は単なる「から揚げにタルタルソース」じゃないよ!もっと深いんだから!宮崎のが本場だけど、実は鹿児島のチキン南蛮も美味しいのよー!

美味しい物色々!
記事内に広告が含まれています。

2025年4月に初めて鹿児島に行ってみてから「もう1回ぐらい九州行きたいなー病」に掛かっているポテポテおじさんです。

関東圏にお住いの方なら分かると思うのですが、北海道や東北に行くより九州に行く方が遠いんですよね。

私も自分でバイクや車で行くときはどうしても北を目指してしまいます。

そんな私がちょっと最近気になった「チキン南蛮って宮崎と鹿児島で何が違うの?」という割とどうでも良いことを書いていきます。

食べ比べてみると結構違ったのでレポートします!

・・・いつか現地で3日間ぐらいかけて食べ比べやりたいな(*´▽`*)

始めまーす

発祥の地は宮崎県だけど、鹿児島県にもあるよ。それはチキン南蛮!

関東圏にお住まいの方で、「クッキングパパ」の愛読者様以外は中々知らないであろう料理。

・・・チキン南蛮です。

私も鹿児島で食べるまでは「鶏のから揚げにタルタルソース掛けただけでしょ?」とか思っていたんですけど・・・。

違うんですよね、チキン南蛮。

初めて鹿児島で食べたら「あれ?ナニコレ?メチャクチャ美味しい!」と良い意味で期待を裏切られました。

ちなみに・・・。

チキン南蛮の元祖は宮崎県の「おぐら」と言うお店と、「直ちゃん」と言うお店が作ったとの事。

「直ちゃん」の方はタルタルソースを掛けないんですって。

「おぐら」も「直ちゃん」も鶏の胸肉のから揚げを甘酢ダレに付けて、表面をジンワリさせています。

そこにタルタルソースをドバっと掛けたのが「おぐら」で、掛けていないのが「直ちゃん」だそうです。

多分、私みたいな関東の人がイメージするチキン南蛮は「おぐら」の方ですね。

さらに宮崎県のチキン南蛮と鹿児島のチキン南蛮の違いは、お肉の部位の違いみたいです。

宮崎県のチキン南蛮は胸肉を使うのですが、鹿児島のチキン南蛮はもも肉を使うそうです。

もも肉の方がよりジューシーなんですよ。

私の好みとしては鹿児島のチキン南蛮です!

衣に甘酢タレが染みこんで、タルタルがさらにボリュームを出してくれます。

あぁ、鹿児島で食べたチキン南蛮は美味しかった・・・。

そんな思い出を胸に先日は新宿駅の近くにある、宮崎県のアンテナショップ「KONNE」に併設されている「くわんね」というお店に行ってきました。

「くわんね」とは宮崎の方言で「食べてみて下さいね」という意味との事です。

「KONNE」に入って、中の階段を上ると「くわんね」に到着します。

「くわんね」は宮崎県のアンテナショップに入っているお店だけあり、宮崎県の郷土料理をメインに扱っているお店になります。

ここはランチも凄く混むお店なので、行ってみたい方はお昼を避けて行った方が良いとます。

この日は平日の丁度お昼時だったので、お店に入るまで少し待ちました・・・。

席に着いて周りを見渡すと、やはり異国の人が多いです。

もはや都内の有名な飲食店ってどこに行っても異国の人が居るのですね。

私の自宅の近辺はそういうことはほとんど無いのでちょっと新鮮です。

チキン南蛮定食を迷うことなくオーダーして出て来るのを待ちます。

これが宮崎のチキン南蛮!胸肉にしっかり味が付いていて美味しい!

ランチのピークタイムなのにあまり待たずに提供されました。

宮崎のチキン南蛮は果たしてどんな感じでしょうか?

しかしお肉より私が気になったのが「サラダたっぷりだねぇ(*´▽`*)」という事。

やっぱり揚げ物にタルタルソースなので、その罪悪感を薄めるためにお野菜が沢山あったほうが良いですよね。

そしてメインのお皿以外にも小鉢が付いていてお得なランチな感じがします。

切り干し大根!

ショウガと高菜!

さて・・・。

今回もやっぱりベジファーストなのでサラダから食べましょう!

うんうん・・・。

あ、このサラダ美味しい!

ドレッシングと野菜の相性が抜群に良いです。

良く出来てますね。

さて、次は切り干し大根を・・・。

おぉ!これは・・・!!!

甘い!

ちゃんと九州の味!

さすが宮崎のアンテナショップですね!

九州って煮物とかお醤油が甘いんですよ。

人によっては甘すぎるとか言われますけど、私はこの九州の甘い味付けが好きです。

では・・・。

メインのチキン南蛮を食べてみます。

むぅ?

おぉぉ!

これが宮崎のチキン南蛮!

胸肉のから揚げを甘いタレに付けてタルタルと併せているので、胸肉のパサパサ感が無いですね。

お肉の柔らかさで言うと、鹿児島のチキン南蛮のほうが柔らかい・・・。

私は鹿児島のチキン南蛮の方が好みかもしれません。

鹿児島の方が衣がもう少ししっとりでした。

宮崎のチキン南蛮は衣のカリカリ感が残っていますね。

ただ、この辺りは完全に好みだと思います。

宮崎のチキン南蛮定食も、鹿児島のチキン南蛮定食も・・・。

どっちも美味しいので引き分け!

胸肉を使うかもも肉を使うか。

胸肉が宮崎、もも肉が鹿児島です。

宮崎県や鹿児島県までご旅行の際は是非!

(゚д゚)ウマーですぞ!

これで税込み1600円です。場所を考えたらしょうがないですね。

ここのお店、白米も美味しかったですよー。

さ、次は何を記事にしようかな?

では!

※帰る前に下のバナーをポチっとな!

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント