発光路の森フィッシングエリア発光路の森フィッシングエリア 3号池の大物攻略!これをやれば釣りやすくなるかも!ヤシオマス釣れるよ! 発光路の3号池の難易度は高い・・・? 今回の釣行(2022年5月23日)は、朝の大雨でなかなかやりにくい状態です。 夏の夕立くらいの勢いで朝に雨が降りました・・・。 3号池、私が来るときは毎回そうなのですが、朝イチだからと... 2022.05.26発光路の森フィッシングエリア
発光路の森フィッシングエリア発光路の森フィッシングエリア 2022年5月の攻略!狙え!銀桜サーモン!?それともヤシオマス!?大雨スタートだ! 雨がポチポチ降っています…。 おかしい。 予報は曇りだったはず…。 2022年5月27日の発光路の森フィッシングエリアさん、雨スタートになりそうな予感です。 あ、この記事は受付開始を待つ発光路の駐車場で書き始めて... 2022.05.24発光路の森フィッシングエリア
管理釣り場養殖サクラマスは生で美味しく頂けます!アニサキスの心配も無いから生でお刺身で行けるよ! サクラマスって美味しいのとあんまり美味しくないのとあるんです・・・。 皆さんは天然のサクラマスって無条件に美味しいと思っていませんか? ・・・違うんです。 私、2020年にポケマル(ポケットマルシェ)で北海道で採れた「海サ... 2022.05.19管理釣り場美味しい物色々!
足柄キャスティングエリア足柄キャスティングエリア完全攻略!!2022年5月の釣行、頂鱒が出ない!最後に逆転なるか⁉ 2022年のゴールデンウィーク明けの月曜日釣行。 足柄キャスティングエリアさんは釣れマクリーノでした・・・。 ゴールデンウィークで人が入ろうが何だろうがあまり釣果は変わりませんでした。 朝の1時間でボコボコ釣れたよ! ... 2022.05.12足柄キャスティングエリア
管理釣り場管釣り=釣り堀なのか?普通の人から見たら同じですよ、多分・・・。簡単に釣れるのは罪なのか⁉ それって釣り堀だよね? 管釣りを一般の人(釣りをしない人)に説明するって難しくないですか? 「放流した魚を釣るんでしょ?それってルアー使う釣り堀ってこと?」って良く聞かれますが・・・。 私はそれで良いと思っています。 ※... 2022.05.03管理釣り場
川場キングダムフィッシング川場キングダムフィッシングの難しさを考えてみる。釣れないわけじゃなくて難しいんだよね。 2022年の春、私はあわやボウズを食らう所でした…。 私の釣り人生、すでに30年を超えているのですがパーフェクトボウズを食らったことはほとんど無いんですよ。 どんなにダメな時でも1匹とか2匹は釣れています。 2022年4月... 2022.05.01川場キングダムフィッシング
川場キングダムフィッシング川場キングダムフィッシング攻略 2022年4月釣行!かなりの難しさ、そして釣れない!富士の介の行方は・・・⁉ なんという難易度・・・。 開始40分、まったく釣れません。 朝の6時スタートという早朝のマヅメに絡む時間から始めているのに釣れない・・・。 難しいなぁ・・・、最近のキングダム。 なんでこんなに難しいんだろ? 同... 2022.04.27川場キングダムフィッシング
川場キングダムフィッシング川場キングダムフィッシング 2022年4月末の攻略!富士の介は釣れるのか!?頂鱒も確保したい! 実に久しぶりに来ました…。キングダムさん。 1年ぶりぐらいかな? あ、違う…。 昨年(2021年)の7月に来て以来ですね。 ちょっと確認してみますか、昨年の7月どれぐらい釣れたのか。 うーんっと…。 あ!... 2022.04.26川場キングダムフィッシング
美味しい物色々!ジャガートラウトって食べるとどんな味?あんまり釣れる魚じゃないけど美味しく食べたい! ジャガートラウトってなんだ⁉ ©管釣りってなんだ⁉ そう、管理釣り場に入っている魚で時々良く分からない魚居ますよね。 いわゆる掛け合わせで作ったお魚達です。 ロックトラウトと言われている「魚沼... 2022.04.22美味しい物色々!
管理釣り場神山水産さんが山梨のご当地サーモン「富士の介」を群馬県の管理釣り場に入れるよ!こんな世の中だから国産サーモンをもっと食べよう! 私が以前記事にした山梨県の新しいご当地サーモン「富士の介」、これがついに山梨県外に出ます! あ、ご当地サーモン(ブランドサーモン)と言うのは、全国各地の養鱒場(ようそんじょう)で育てている商品価値が高いニジマスになります。 ... 2022.04.06管理釣り場
発光路の森フィッシングエリア発光路の森フィッシングエリアは1号池で癒される!スプーンでもちゃんと釣れるし、ミノーの練習も出来るよ! 3号池で大物リミットを確保すると集中力が無くなりますね。 発光路の森フィッシングエリア、3号池はヤシオマスや姫神サーモン、時期によってはドナスチ等が入っている大物が狙える池ですが・・・、かなりプレッシャーが掛かっているためなかなか釣り... 2022.03.30発光路の森フィッシングエリア
発光路の森フィッシングエリア発光路の森フィッシングエリア釣行2022年3月!1号池でミノーイングだ!サクラマスが沢山釣れるー!そしてヤシオマスが・・・⁉ 3号池の朝イチは死の香り・・・。 これ、このまま続けたらやべぇという空気がそこはかとなく漂っています。 私の中の「これアカンやつじゃないのか」の基準は「フライのおじさんが釣れていない」です。 雰囲気はいかにも釣れそうな... 2022.03.27発光路の森フィッシングエリア
発光路の森フィッシングエリア発光路の森フィッシングエリア釣行!ヤシオマスか姫神サーモンは釣れるのか!?3号池はどんな感じ? はっこうろじゃないよ、ほっこうじだよ。 管釣り難易度地名の上位に入ると思われる発光路の森フィッシングエリアさん。 初見の人は必ず「はっこうろ?」ってなりますよね。 いえいえ…。 「ほっこうじ」と読みます。 栃木... 2022.03.25発光路の森フィッシングエリア
管理釣り場管理釣り場の持ち帰り料金追加しますってことについて。管理釣り場の経営と魚について考えてみる。 管理釣り場の料金は経営的に問題ないのかな? ・・・そう思ったことありませんか? このブログの読者様のほとんどの方はリーマンだと思うんです。 中にはセレブな社長様もいらっしゃるのでしょうが・・・。 そんな管釣りユーザー... 2022.03.23管理釣り場
足柄キャスティングエリア足柄キャスティングエリアの頂鱒は(・∀・)イイ!!食べごろサイズが入っているから大物初心者にも最適! フェザージグ×インレット=頂鱒 はい、これ足柄キャスティングエリア検定に出ます。メモしておくように! ※そんな検定ありません。 今回もインレットの力を借りてなんとか大物頂鱒(推定55㎝~60㎝ぐらい)を無事に釣ったポテポテ... 2022.03.15足柄キャスティングエリア
足柄キャスティングエリア2022年3月の足柄キャスティングエリア攻略!デカミッツ大活躍!大物頂鱒も確保できるか? とりあえず山側の真ん中からスタートした2022年3月10日の足柄キャスティングエリアさん。 山側の良いところはラインと水の中が良く見えるって所ですね! あ、この記事は前回の続きなので、前回を読んでいない方はこちらからどうぞ。 ... 2022.03.13足柄キャスティングエリア
足柄キャスティングエリア2022年3月上旬の足柄キャスティングエリア 到着4:00過ぎだけど7番?なんて日だ!!! みんな仕事していないのかな…? マジで心配になりましたね、この日。 今回の足柄キャスティングエリアさん釣行、2022年3月10日(木)です。 ど平日です。週の真ん中水曜日の次の日、木曜日です。 私の木曜日はローテーシ... 2022.03.11足柄キャスティングエリア
管理釣り場フェザージグを上手に使うためのタックルセットは縦タックルで良いよ!もしくはバスタックル!硬めのロッドが使いやすいぞ! フェザージグは嫌われ者なんかのぅ・・・。 「誰でも釣れるし!」とか「あんなの初心者向けだろ!」とか色々言われていますが・・・。 誰でも釣れるって大事ですよ。うん。 私はフェザージグ好きですけどね。 あれは掛ける釣... 2022.02.11管理釣り場
管理釣り場管釣りにおける魚の締め方2022年版!神経締めより大事なのはやっぱり保冷と血抜き! キャッチ&イート派になってきた人へ・・・。 管釣りは色々な楽しみ方がありますが、私は釣ったら食べる人です。 どうも、ポテポテです。 何回か釣った魚の締め方は書いていますが、色々私の中でアップデートしてきたので2022年最新... 2022.02.09管理釣り場
足柄キャスティングエリア2022年1月末の足柄キャスティングエリア完全攻略!頂鱒はこれで釣れた⁉バベコンでも釣れるのか⁉ 滑り出し上々な2022年1月の足柄キャスティングエリア釣行です。 今回の釣行は久しぶりに川側インレットの釣り座を確保出来たので、朝から調子良く釣れます。 流れが強いので川で釣りをしている気になりますが・・・。 それより何よ... 2022.02.03足柄キャスティングエリア