※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

丸亀製麺で明太釜玉を8割食べたら作りたいもの…。それがネギ汁!貧乏メニューの極みですが…。

丸亀製麺

今日も明太釜玉…、明日も明太釜玉…。

 

貧乏リーマンの強い味方、それが丸亀製麺です。

 

丸亀製麺に行くと、私が必ず頼むものそれが明太釜玉です。

超アップ!

 

普通の人は明太釜玉を食べたら、それでご馳走様ですよね。

 

でも、私は違うんです。

 

天ぷらを一緒に取らなくても良いように、うどんを2杯食べた気になる裏技を使っています。

 

それが「ネギ汁」です。

スポンサーリンク

 

良く、ネギ汁ネギ汁って言っているけど、何なの?

今日は私流のネギ汁の作り方を解説します。

 

いや、そんなに役に立つ物でも無いかもしれないですが…。

 

でも、「ランチに掛けるお金があまり無い」人でも満足できると思いますよ。(多分)

 

えぇっと、ネギ汁ですね。

 

これは単純に丸亀製麺における「無料のネギ」を「無料のかけうどんの出汁」にぶち込んだだけの物です。

 

…うん。なんのヒネリの無いですね。

 

かけうどんにネギをドバっと入れても良いんですけど、それはちょっと違うんですよ。

 

それはネギうどんですね。(ポテポテ調べ)

 

私が作るネギ汁は、いわば「ネギ玉汁」です。

また何か言いだしたよ、このおじさん…。

スポンサーリンク

 

 

これがポテポテ流ネギ(玉)汁だ!

では、解説するまでもありませんが…。解説しましょう!

 

その1!釜玉うどん、または明太釜玉を注文します。

かしわ天はクーポンで無料注文!

 

この段階で、写真の量ぐらい天かすとネギをよそります。

 

この後グルグルとよく混ぜて、7割ぐらい食べて下さい。

 

その2!うどんが少なくなってきたら、ネギを追加して出汁を注ぐよ!

うどんをある程度食べて、残り3割ぐらいになったら…。

 

おもむろに席を立ってください。

 

そして、ドンブリを抱えて無料のネギ・天かすコーナーへ…。

 

ここでネギを大量投入です!

逆インスタ映えですな…。

 

これ、ネギの量はもっと多くても大丈夫です。

 

ただし、あまり大量に盛ると「ネギおじさん」とかコードネームをつけられるのでほどほどにしましょう。

 

追いネギをした上から、無料のかけうどんの出汁をドバドバ注ぎます。

 

そうすると、ネギに熱が通って良い感じになります。

スポンサーリンク

 

その3!摺りごまも大量投入すると味変が出来るよ!

さらにこの後、摺りごまを大量投入しましょう!

ここでのゴマの量は好みになりますが、割と多めが私は好みです。

 

この後はネギをジャクジャク食べましょう。

 

出汁で熱が通っているので、シンナリしている所とジャクジャクしている所と歯ごたえの違いが楽しめます。

 

さらに麺に混ぜ込んでおいた玉子と天かすに良い感じに熱が通り、出汁に深みが出ます…。

 

玉子スープを飲んでいるような感覚になるんです!これが!

 

まだやったことの無い方は一度試してみて下さい!

 

塩分過剰摂取に注意!ですが…。

スポンサーリンク

 

 

 

丸亀製麺…良いですよね?帰りにポチっとして行ってくださいな。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

このブログの著者は・・・

釣りの事、リフォームの事、そして美味しい物情報!
その他生活お役立ち情報も!
ポテポテおじさんは色々書いていますよ!

ポテポテをフォローする
丸亀製麺
スポンサーリンク
シェアする
ポテポテをフォローする
ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  

コメント