※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

丸亀製麺 釜玉うどんのアレンジ!丸亀製麺の中の人も勧めるとっておきメニュー!?簡単に出来るよー!

丸亀製麺

私の職場のテナントに丸亀製麺が来ないかなと真剣に願っているポテポテです。

 

ずーっと明太釜玉にハマっている私・・・。

いつ食べても美味しい・・・。

 

今年に入ってから食べ続けていたんですけど、ちょっと前に胃腸炎になったときから少しお休み・・・。

ウィルス性胃腸炎に気を付けて!子育て中のお宅なら必ずかかるお腹の風邪!感染経路と対策法とは!?
なんでもブログのネタにしてしまう・・・。 ブロガーの悪い癖ですね。 どうも。8月はGoogle砲2回喰らってちょっと調子に乗ったポテポテです。 ※もっと凄い人は沢山いますが・・・。 このブログの読者様ならタイムリーに読んでくださっているから...

 

どうして明太釜玉を食べていないのか・・・。

 

それは・・・。

 

今月は「うまいもん便り」のクーポンを貰い損ねたから!

丸亀製麺の最強クーポン!うまいもん便りを効率良く手に入れる方法とは!?月初から数日間がチャンス!!
毎日の丸亀活動に勤しんでいるポテポテです。 日々の丸亀活動で改めて思うこと…。 丸亀製麺はコスパ最強だと。 ※ただし天ぷらを取らないことが条件です。 特に毎月1日の「釜揚げうどん半額の日」は本当に最強なのです。 だって、釜揚げうどんが通常の...

 

私のホームの丸亀製麺、月初4日間ぐらいは「うまいもん便り」の在庫を配布してくれているんです。

 

私のような超貧乏リーマンにはありがたいことですね。

 

月初に毎日行けば毎回「うまいもん便り」が手に入る。

 

素晴らしいですね・・・。

 

 

 

 

・・・って言うのが今月出来ませんでした。

もー!!!定価で明太釜玉は高くて食べられないよぅ!!!

 

 

なので、今月は低価格で楽しめる「ひやぶ」強化月間にしています。

※ひやぶ・・・ぶっかけ冷やの事です。私は並です。大、得は太るから・・・。

 

しかし、今日はちょっと違う・・・。

 

丸亀製麺の中の人もお勧めしてることをやってみました。

 

好きな人は好きだと思います。

 

・・・始めます!

スポンサーリンク<広告>

 

 

釜玉うどんなら結構お得です!こんな食べ方も出来るよ!50円引きクーポンも使おう!

 

この日は「釜玉うどん」の派生形というか、アレンジメントをしようと心に決めていました。

 

「ひやぶ」でも良かったのですが、ちょっと「ひやぶ」を食べるには雨で気温が低い・・・。

 

絶好のアレ日和です。

 

そう、今回はこちら!

ノーマルの釜玉うどんです。

 

え?

 

天ぷら?

 

サイドメニュー?

 

 

・・・そんなの取れませんよ、貧乏だから。

いつか天ぷら3種類ぐらい取ってやると心に誓いました・・・。

 

あ、万が一丸亀製麺で私に気が付いた方!

 

天ぷらおごってくれても良いですよ・・・。

 

ほら、シャレオツなバーでやるやつですよ!

 

 

「あちらの方へ天ぷらを・・・」って。

※実際にやられたら恥ずかしいおじさんですね。

 

 

すみません、話が脇にそれましたね。

 

続けます。

 

この釜玉うどん。

 

そのまま出汁醤油をかけて食べても良いのですが、今回は「丸亀製麺の中の人」も勧めるアレンジをしたいと思います。

 

ステップ1・・・薬味をバランスよく載せましょう。

 

さぁ、ここからは忙しいですよ!

 

麺が冷めないうちに素早く行動しましょう。

 

まずはいつもの薬味コーナーに急ぎます。

 

今回は「摺りごま」、「おろしショウガ」、「ネギ」、「天かす」を入れます。

スリゴマァ~~~~!!

※やしろあずき風擬音。

 

ネギと天かす、ショウガをよそったら・・・。

こういう状況に。

 

釜玉に摺りごま?

 

あんまり合わないんじゃないの・・・?

 

あ、言いたいことは分かります。

 

このまま食べるわけでは無いです。

 

この後は「あの場所」へ向かいましょう。

 

ステップ2・・・かけ出汁をかけちゃうよー。

 

「かけ出汁ご自由にどうぞコーナー」です。

※ホームの丸亀製麺は出汁サーバー方式では無いんですよ。この手は好きじゃないです。

 

ここで釜玉うどんを食べる前にいきなり出汁をドバーっと!!

ドバァ!!

 

 

で、席に戻って少し熱を通したら・・・。

釜玉かきたま風うどんの完成!!

 

イエェェェェェェイィィィ!!!!

※実際に声には出していません。

 

さ、どんな味かなぁ?

スポンサーリンク<広告>

 

かきたま風うどんが出来たよ!50円引きクーポンを使って310円!

 

さて、もう少し全体に熱を通すためにグルグルしましょうか。

ほら、ちょっといい感じ?

 

さすがに片栗粉は無いので、お箸であげるとツルツルですが・・・。

ブツ持ち写真・・・。

 

 

では、実食!

 

ふん。

 

うん。

 

あ、これは良いかも!

 

かけ出汁の味が玉子でまろやかになるし、ゴマの風味が凄く良いです。

 

明太釜玉のかけ出汁割りは結構しょっぱくなりがちなのですが、これはまろやか!

 

いわゆるやさしい味?

 

逆にまろやか過ぎてパンチはないですけどね。

 

でもこれは美味しい・・・。

 

ありですね、有り!

 

もう少し寒くなったらもっと美味しいかもしれない。

 

今回はお好きなうどん50円引きクーポンも使ったので310円(税込)でした。

なんてお買い得・・・!

 

290円トリオ(かけ、ぶっかけ、釜揚げ)の値段には及びませんが、それでも大分お買い得ですね。

 

310円でネギ汁まで楽しめます!

凄いぞ!丸亀製麺!

 

ご馳走様でした!!!

スポンサーリンク<広告>

 

今回のまとめ!なるべく素早くやりましょう。

 

釜玉うどんを使った「セルフかきたま風うどん」

 

いかがでしたでしょうか?

 

美味しく作るコツを書いておきますね。

 

・卵は注文時に混ぜてもらいましょう。

・会計後は素早くアレンジ!かけ出汁までは手早く!

 

釜玉系のメニューは注文時に「混ぜて下さい」というと、最初から混ぜてもらえます。

 

最初から混ぜておくと、麺の余熱で卵に火が通ります。

 

この状態でかけ出汁を注ぐと「かきたま風」になりやすいです。

 

薬味なども素早くやりましょうね。

 

ぬるくなってくると「かきたま風」になりにくくなりますからね!

 

さぁ。

 

ありきたりメニューに飽きた読者の皆様!

 

釜玉うどんを頼んで「かきたま風うどん」に挑戦だ!

 

美味しいよ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント