※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

丸亀製麺の最強クーポン!うまいもん便りを効率良く手に入れる方法とは!?月初から数日間がチャンス!!

丸亀製麺

毎日の丸亀活動に勤しんでいるポテポテです。

 

日々の丸亀活動で改めて思うこと…。

 

丸亀製麺はコスパ最強だと。

※ただし天ぷらを取らないことが条件です。

 

 

特に毎月1日の「釜揚げうどん半額の日」は本当に最強なのです。

 

だって、釜揚げうどんが通常の半額ですよ!

 

こんなことが毎月あるんです…。

 

中の人は最高に疲れるらしいですけどね。

 

最近ツイッターで知り合ったダイスケ氏のブログを見ると良く分かります。

 

中の人はリアルで地獄です。

 

そんな中の人が書いた丸亀製麺の裏側はこちらからどうぞ。

https://www.dyskblog.com/entry/2019/05/30/001357

 

私が書いた「釜揚げうどん半額の日」の記事はこちらからどうぞ。

究極のセルフ明太釜玉!毎月1日は丸亀製麺へGO! 釜揚げうどん、全サイズ半額だよー!
はい、丸亀製麺のお時間です。 毎月1日は何の日かご存知ですか? 丸亀製麺が好きな人は知っていますよね? 毎月1日は釜揚げうどん、全サイズ半額の日です。(一部店舗を除きます) 月に1回しか無い、特別な日ですね。 毎月1日の半額デー。 多分、従...

 

中の人も「釜揚げうどん半額の日」は同じようなことを考えているんですね…。

 

で、この毎月1日に配られている最強クーポンがうまいもん便りです。

読み物であり、クーポンが付いている冊子です。

 

今回はこの最強クーポン冊子を効率良く手に入れる方法をおさらいします!

スポンサーリンク<広告>

 

基本は毎月1日に来店して貰うんだけどね…。

 

まずですね。

 

おさらいしましょう。

 

このうまいもん便り。

 

基本的には毎月1日の釜玉うどん半額の日にレジで配っている物ですね。

 

この冊子に付いてくるクーポンは「お好きなうどん100円引き券」が付いています。

※画像は先月の物です。

 

あ、詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください。

丸亀製麺のクーポンの使い方。結局どのクーポンを使うのが一番お得なの?公式アプリは絶対に必要!
私のお昼の最大の友。 それが丸亀製麺です。 丸亀製麺って、公式アプリも含めてクーポンが沢山ありますよね? 知ってます? 例えばこれ! ※画像は一部加工してあります。 毎月1日の釜揚げ半額の日に店舗で配っている丸亀製麺のフリーペーパーに付いて...

 

今月(2019年の7月です)の1日は私はお仕事休みだったんです。

 

そうするとどうでしょう?

 

休みに一人で丸亀製麺に行くわけにも行かないので、「釜揚げ半額祭り」は参加出来ず…。

 

いや、本当は奥さんと息子と3人で行っても良かったんです。

※娘は小学校なので給食です。

 

でも、この日は自宅でお昼。

 

私は「あぁ、うまいもん便り手に入れられなかったな…」とちょっとがっかり。

クーポンが…。

 

以前現場の近くにあった店舗は余った「うまいもん便り」を出口で配っていたんですよね。

 

でも、もう現場は終わってしまったので、そこまでわざわざ明太釜玉を食べには行けない…。

※職場からは車で30分くらいの現場だったのでお昼だけ食べには行けないんです。

 

そこでふと思いました…。

 

他の店舗でも余っていれば配っているのではないだろうか…と。

スポンサーリンク<広告>

 

配っているお店と配っていないお店がある――――!!!

 

私の職場の近所には丸亀製麺が3店舗あります。

 

一番近いところがホーム丸亀です。

 

貴方にはホーム丸亀はありますか?

 

 

 

 

…私はあります。

ホーム丸亀って何?

 

 

まぁ、平たく言うと「しょっちゅう行っているお店」ですね。

 

店員さんからマークされているかも…。

 

「あ、明太釜玉おじさん来た」って感じで。

 

でも、私のホームでは私の顔は多分覚えられていません。

 

だっていつもうどんを茹でる係りの人が違いますから。

 

行くたびに違う…。

 

なのできっと面が割れていません。

 

…と思いたい。

 

そしてこの私のホームの丸亀製麺。

 

ここも以前通っていた現場近くの丸亀製麺と同じで、あまった「うまいもん便り」を出口でそっと配っていることが判明!!

 

大っぴらには配っていないんですよ。

 

でも、私みたいなヘビーユーザーならすぐに分かります。

 

おっ?配ってるなって。

ゴミにするならおじさんが使うよ!

 

もう、見つけた瞬間に「うっひょー!!配っているでねぇか!!」と声を大にして叫びそうになりましたが、そこは我慢です。

 

ホーム丸亀で出禁になりかねませんからね。

 

常識の範囲内で頂いてきました。

 

ありがてぇ、ありがてぇと。

 

さらにこの翌日、別の丸亀製製麺に行ってみましたが…。

 

そこの店舗は配っていない!!

※うまいもん便りを配りきったのかもしれませんね

 

それか割と小型店なので、もとからの在庫が少ないのかもしれません…。

 

職場の近くのもう一店舗は駅近のお店なので、恐らくもう無いでしょう。

 

でも、まさか私のホームのお店で配っていたとは!

 

これは本当に助かりますよ。

 

だって、100円引き券を使えば、私の大好きな明太釜玉(並)が330円で食べられますからね。

天かすとネギのベストバランス!

 

そして今回の話をまとめるとこんな感じです!

スポンサーリンク<広告>

 

毎月1日にお店に行けなかった場合は、諦めることなくうまいもん便りをゲット!

 

ここまでの話をまとめてみましょう。

 

・毎月1日は丸亀製麺で「釜揚げうどん半額の日」

・この日限定の冊子(クーポン)をレジで配布

・1日に行けなくても諦めない!余ったのを配っている店舗があるよ。

 

さ、分かりましたね。

 

うまいもん便りは毎月1日に行けなくても、手に入るかもしれないと。

 

恐らく5日~6日は余っているはず…。

 

1日以降にも配っているお店を発見したら!

 

ありがたく貰っておきましょう。

 

そうすればあなたの好きなうどんが1杯100円引きです!

 

月初には毎日通って、毎日100円引き!

 

ヘビーユーザーならではのお得技でした!

 

丸亀製麺に行く前にぽちっとな。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

  1. カトチン より:

    7/1 久しぶりに釜揚げうどん食べてきました。そしてクーポンもらってきましたよ。そして3日と5日丸亀納涼祭食べてきました。これも半額と同じですね。元々ヘビーユーザーだった私。また戻ってしまうかもですね(笑)

    • ポテポテ より:

      カトチン様

      お!釜揚げ半額の1日に行けたんですね。良いですね!
      更にぶっかけプレゼントの納涼祭まで!
      中々やりますね。
      あの2杯目プレゼントキャンペーンは「2杯はいらないから半額にして欲しい」と思う私…。
      だって、夜に炭水化物on炭水化物なんかしたらデブエットに最適じゃないですかー!