※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

伊佐沼のナマズを狙う!ミミズぶっこみで待つだけ簡単。足場も良いので子どもが居ても大丈夫。

ハゼ釣りとか

ナマズ釣ってみたいなぁ・・・。

 

そんな思いを抱いたまま時間だけが過ぎていきます。

 

私の住んでいる埼玉県入間市。

 

近所には霞川と入間川という川があります。

 

霞川は自宅から歩いて行けるのですが、ナマズポイントはちょっと無さそう。

 

入間川は・・・良さそうな所はあるのですが、ナマズのキャッチに難あり。

 

後はびん沼もあるけど、ちょっと遠い・・・。

 

どこか近場で子ども連れて行っても大丈夫な所・・・。

 

 

 

あ、伊佐沼だ!伊佐沼!

※川越市の外れにある沼です。

 

川越行こう!

 

そんなこんなで奥さんが娘と女同士お出かけの日に、こっちは男同士、息子と2人で伊佐沼へ行ってみました!!

 

さーて、釣れるかしら・・・?

スポンサーリンク

 

夏にザリガニを釣りに来たポイントは絶対にナマズ居るね・・・。ん!?水がない!

 

世間的には4連休になっている9月21日。

 

もともと仕事の予定だったんですが、現場の都合でお休みに。

 

奥さんと娘は女同士お買い物。

 

私は息子を連れてナマズを釣りに行きます!

 

今回は「なるべくチープに済ます、ブッコミ一発勝負」なので、まずは自宅の庭でミミズ採取。

 

採取・・・したいのですが居ない・・・。

 

んーー、落ち葉の中に居るはずなんだけどなぁなんて思いながらやっていたら、何とか2匹発見!!

※苦手な人も居るので写真無し!

 

湿った落ち葉と一緒に袋に詰めて、息子も連れて出発!

 

2匹のミミズだと心もとないので、行きがけに狭山の「釣り具のブンブン」に寄る計画です。

 

出発して10分・・・。

 

後部座席の息子が静かに。

 

普段は「ちょっと静かに!」と言うぐらいやかましい息子(もうすぐ4歳)が静かに・・・。

 

これは・・・!!!

 

寝てますね。

 

寝たばっかりの所を起こすと激おこプンプン丸なので、ブンブンには寄れず・・・。

 

まぁ、ザリガニ釣ってむき身にしてぶっこめば良いかぁ、なんて考えながら伊佐沼へ向かいます。

 

ブンブンから車でさらに走り、伊佐沼に到着!!!

 

夏にザリガニを釣ったポイントへ向かいます。

 

・・・が、ここでアクシデント!!

 

あれ?水路に水が無い・・・。

土が出てる!

 

 

これは・・・、アレだね。

 

田んぼの水を落とすから用水路に水を入れなくなっているんですね。

 

困ったな・・・。

 

丁度起きた息子も一緒に「うーん」とか言って困っています。

 

さて、どうしようかなぁ?

スポンサーリンク

 

伊佐沼本体を攻略しよう!ナマズ釣れるのかな?

 

息子と一緒に伊佐沼を見に行きます。

 

結構水が減っていますね。

 

やっぱり田んぼのシーズンが終わると水を落とすんですね。

 

天気は良くて、風も比較的弱い・・・。

 

ですが・・・。

 

すんごいアオコ臭い!!

 

 

アオコスメルが充満しています!

くっさ!沼くっさ!

 

 

そして、水面に生命感が無い・・・。

 

これはアレですよ。

 

 

 

これ、アカンヤツじゃないか・・・?

 

息子は気にしないでコンクリート堤防を登ったり降りたりして楽しそうです。

 

ま、気にしないでやってみましょう。

 

ちなみにこの日のタックルはこんな感じ!

3分で描いたイラスト・・・。

 

 

もう、ずーっと使っているタックルですね。

 

ベイトリールなんか25年落ちです。

 

ビックリですね。

 

さらにビックリなのがmade in japanなんですよ!!

 

ローエンドモデルですら日本製!

 

昔のダイワさん、凄い・・・。

 

だって、made in japanのリールを買おうと思ったらそうそう無いですよ!

 

ちなみにこの「トライフォースX」というリール。

 

未だに何の不具合も無いんですよ。

 

ベイトフィネス!とかの使い方は出来ませんが、ラバージグ打ったり、スピナベ投げたり、ヘビキャロ投げたりは何の問題も御座いません。

 

今回みたいにミミズヘビキャロみたいな使い方だと最高ですね。

 

スプールがゆがむ!とか考えずにぶん投げられます。

 

息子に気を付けて・・・、キャスト!

 

シュイーーーーン!っていうベイトリールらしいスプール回転音が懐かしい!

 

この頃のダイワのリール、すでにマグブレーキ搭載なのでサミング適当でもバックラッシュしません。

 

あぁ・・・、ベイトフィネス用タックルが欲しい・・・。

 

なんて思いながら糸ふけを取って放置。

 

この後の餌が無いので、息子と2人で草むらをほじくり返してミミズを探します。

 

「お父さん、ミミズいないねぇ」なんて言ってます。

 

可愛いですね。

 

ミミズ買ってこなくても、こうやって遊びながら採取すればいいかーなんて考えながら土と草をほじくり返します。

 

しかし・・・。

 

ミミズ居ないんですよ。

 

うーん・・・。

 

田んぼ近辺の水路周りを探せば居そうなんですけど、万が一息子が用水路に落ちたり、田んぼの緩めの泥にはまっても困るので、沼の堤防の上を探します。

 

そして探した結果!

 

イモムシ1匹!

 

やっぱりブンブンで息子を起こして買ってくれば良かったな・・・、ミミズ。

スポンサーリンク

 

お!ミミズ食われてる!魚は居るみたい!

 

ミミズ探しをひと段落したら、ぶっこんだ竿のラインが多少動いていました。

 

あれ?なんか食っているのかなぁ?

 

なんて思って息子と一緒にリールを巻きます。

 

「重い、重いよ!お父さん」と息子。

 

 

いや、それはヘビキャロ用の中通しおもりの重さだ・・・。

3/8ozだからね・・・。

 

 

 

寄せてみると・・・。

 

「あ、たらしの部分の餌が無い!」

※グロイので写真無し!

 

うん、魚は居るみたいです。

 

でも、ニゴイとかナマズとかでは無いみたいですね。

 

採集したイモムシを針に通して、再度キャスト!

 

着水!

 

糸ふけを取って、またしばし息子とミミズ探しです。

 

この日は暑くもなく、良い感じでした。

 

そしてこのブッコミ釣りは良い・・・。

 

投げる、待つ、他のことをする。

 

うん、「ヒリヒリしない」釣りです。

 

エリアトラウトみたいに「ヒリヒリした」釣りも良いですけど、私はどちらかということブッコミ向いているようです。

 

息子と遊びつつ・・・、ラインだけはチェック。

 

すると・・・、またラインがフワーっと。

 

きた?

 

きたの?

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?

 

なんて思い、竿にきいてみましたが来てません。

 

巻き取ってみると、ミミズが完全に無くなって、イモムシが半分無くなっています。

 

これ・・・?何が食べているんだ?

 

針はナマズ用に比較的大きめの物を付けているので、クチボソとかアブラハヤみたいな小さい魚だと針掛かりしません。

 

いわゆる「エサ取り」にやられている状況ですね。

 

息子も徐々に飽きてきているので、次のキャストで最後にします!

スポンサーリンク

 

リーダーの長いキャロは周りに要注意!人、物、全てに注意だよー!

 

「お父さん、ナマズ釣れないねぇ」なんて息子が言ってきます。

 

うん、分かる。

 

お父さんも釣りたい。

 

 

伊佐沼産のナマズを唐揚げにしてやりたい。

 

ラストキャストにかけましょう。

 

「ほーい、投げるからどいてー」なんて、息子に声を掛けて息子をどかします。

 

少し水門周り狙おうかな・・・なんて振りかぶってキャストした瞬間!

 

 

ボショショショウウウゥゥウゥ!!!

 

 

え?えぇ?

 

うわーーーーー!!!

 

 

 

 

超バックラッシュです。

 

キャストする時に後ろの石積み堤防にフックを引っ掛けたようです・・・。

 

こんな芸術的なバックラッシュは高校生以来ですね・・・。

 

良くライン切れませんでしたね。

 

16lbテスト、12lbテストともに無事でした。

 

太いラインなので復旧出来るかなと思い、ちょっとやってみますが・・・。

 

うん、無理。

 

頑張っても無理。

 

コレですからね。

 

この時点で終了です。

 

息子も「うわー!うわー!」って面白がってます。

 

さ、息子よ・・・、帰ろうか。

さようなら、伊佐沼・・・。

 

超バックラッシュしたタックルを抱えて帰りました。

 

そして、私は悟りました。

 

「・・・ベイトリール、こんなんだったなと・・・」

 

息子に「お家帰っておやつでも食べようか」と声を掛けて帰宅しました。

 

ちなみにですが・・・。

 

家に帰ってから色々やりましたが、あのバックラッシュはほどけず。

 

・・・い、いーんだ。

 

だって、あのライン巻いたの3年半ぐらい前だから!

 

こうしてやっぱりナマズを手に入れることは出来ないのでした。

 

またリベンジだー!

 

帰る前にポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

コメント

  1. グリーン より:

    伊佐沼!盲点でした。まさに「ナマズのいそうな沼」ですね!バサーの姿なども見られましたでしょうか?

    • ポテポテさん。こんにちは。

      全く同じベイトリールを使ってました(笑)。25年モノですね。結婚した時に売却してしまいました。

      ナマズ、面白そうですね。その前にバス釣りに行かねば…。

      • ポテポテ より:

        うーちゃん様

        ブッコミの釣りはまったりですねー。
        そしてトライフォースXを持っていたんですねぇ。
        25年落ちなのに、いまだに使えるという恐ろしさです。
        またリール関連は国内生産に戻して欲しいですね・・・。
        ナマズ、ブッコミでなんとか釣ってみたいです!
        バスは・・・、真夏に相模湖(秋山川)でボート出せばイージーですよー。

    • ポテポテ より:

      グリーン様

      そう!伊佐沼です!
      事前に水路周りに好ポイントというのは調べていたんですけど、まさかの水が無い状況・・・。
      伊佐沼本体も農閑期だから水を大分落としています。
      多分伊佐沼からの流れ出しの水路を狙った方が良さそうですね。
      でも、この時は息子連れていたのでチェックできず!
      また行ってみます。
      あ、ちなみにバスやっている人は居ませんでした。
      確か何年か前に水抜きしてバスとかブルーギルとかかなり数を減らしたはずなので・・・。