ルアー初心者の人が管釣りでそこまで難しくなく釣れるルアーはなんだろ?
昨今の難易度が上がっている管理釣り場でも、あまり悩むことなく釣れるルアーは何か?
今シーズンから管釣りをやってみたい人に向けて簡単なご紹介。
なるべくどこの釣具屋さんでも買えるようなルアーでチョイスしてみたいと思います。
永遠のビギナーのポテポテおじさんが考える「誰でも釣れるチャンスがあるルアー紹介」
始めまーす!
スプーンはいらないです。クランクとセニョールトルネードがあればヨシ!
まず身も蓋も無いことを言うと・・・。
スプーンは無くて良いです。
スプーン無くて良いぞ!
スプーン、他のルアーの釣りをやっていた人ならともかく「餌釣りからのステップアップ!」の人なら無くて良いです。
「え?トラウトルアーの代表格ってスプーンじゃないの?」
「スプーンの巻き巻きでニジマスを釣ってみたい!」
・・・うん、そういうのは後で良いです。
もしくは「釣れなくても折れない心」を持っている人ならOK
餌釣りからステップアップの人だと多分スプーンの釣れなさ具合に心が折れます。
では何を用意すべきか・・・。
・・・。
クランクベイトですね。

セニョールトルネードは初心者から上級者まで強い味方!
クランクを投げてもダメな時。
そういう時はコレを・・・。

※ザクトクラフト公式ページより引用
それでもだめならバベコンを投げましょう。これは釣れますよ。
クランクでも釣れない。
セニョールトルネードを投げても釣れない。
そんな時は最終手段としてバベコンを投げましょう。
派手な色を2色ぐらい、地味な色を2色ぐらい持っていれば大丈夫です。
重さはとりあえず0.6gがあれば足ります。
良くこの手のルアー、使い方が分からないと言われるのですが・・・。
実はそんなに難しくないです。
このポテポテブログでも記事にしていますが、基本的には「投げる→着水→ゆーーーーーっくり巻く」だけです。

※↑参考記事です。
ルアーのカラーがハマるかハマらないかで結構釣果に差が出るのでカラーには注意です。
派手な色で出なければ地味な色、地味な色でダメなら派手な色ぐらいの感じで回せば大丈夫だと思います。
このルアー、他のルアーと違ってガツンと合わせを入れてやらないとルアーを飲まれちゃうので、必ず「コンッ!」って来たら「ピシッ!」と竿を軽くあおって下さい。
そうすればこうやって大きいのも釣れます。
投げる→着水→ゆーーーーーーっくり巻くを意識してくださいね!
※でもバベコンは使えない釣り場があるので、釣り場のルール(レギュレーション)を良く確認して下さいね。
まとめ 釣れる感覚を掴んで楽しい釣行を!
とりあえず管釣りを始めたい人にお勧めはやっぱり「釣りやすいルアー」だと思います。
最初から「スプーンで釣らないと!」とか気合を入れるのも良いのですが、そういうのはある程度ルアーでの釣りに慣れてからで良いと思いますよ。
まずは魚を釣る感覚、釣れる感覚を養った方が楽しいですしね(*’ω’*)
クランク、セニョールトルネード、バベコンがあれば「絶対に釣れない」は無いと思います。
管釣りは少ないルアーでも楽しめます。
やってみて楽しかったら徐々にルアーを増やしていきましょう。
・・・?
え?私ですか?
スプーンは苦手です(*’ω’*)
以上!
じゃあな!
バベコンは無茶苦茶釣れるよー!
※帰る前に下のロゴをポチっとな!
コメント