※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

サーモン中尾さんの海峡サーモンとのコラボイベント!参加してみたらこんな感じだったよ。会費安すぎやーん!

美味しい物色々!

実は業界の人の集まりだったような・・・。

 

私が先日(2023年8月26日)参加したサーモン中尾さんのイベントの事です。

 

あ、前回の記事はコチラなので、まだ読んでいない方は先にコチラから・・・。

サーモン中尾さんのイベントについに参加する!海峡サーモンの生産者さんも交えての会合に申し込んだぞ!
Yo!海峡サーモンのイベントやるYo! ・・・すみません、盛りました。 こんなテンションじゃなかったです。 普通にX(旧Twitter)に告知があったんです。 「2023年8月26日(土)に海峡サーモンのイベントやります!」と。 ※要約。 ...

 

前回の記事をアップした後、サーモン中尾さんが「ブログ記事にしても大丈夫ですよー(*’ω’*)」と言ってくれたのでしっかり記事にします!

 

サーモン中尾さんの企画する「サーモン好きな人が集まるイベント」はどんな感じだったのか・・・!!!

 

レポートします、始めまーす!!

 

スポンサーリンク<広告>

 

会場は赤坂です!初めて行く町・・・。超アウェイ~~~(;´∀`)

 

仕事を無理やり半休(午後からのお休み)にして、会場の赤坂へ。

 

入間市駅から西武池袋線、副都心線、地下鉄千代田線と乗り継ぎやってきました!

 

赤坂駅・・・。

 

実は初めて来るんです。

 

私、実家は東京の外れの日野市。

 

今住んでいるのは埼玉の外れの入間市。

 

都内なんか滅多に来ないのですが、港区とかはもう本当に来ないんですよ。

 

豊島区とか新宿区はまだ多少縁があるのですが・・・。

 

赤坂、TBSが駅直結なんですね(;´∀`)

 

駅付近で既にアウェイ感が漂っています。

 

「大丈夫かな・・・、石投げられたりしないかな?」

埼玉狩りとかされない?

 

ちょっとドキドキしながらこの日の会場をチェックしに行きます。

 

Google先生に場所を教えてもらい駅からテクテク歩きます。

 

「あ、近い!すぐだ!」

 

まだ集合時間まで1時間ぐらいあるので、近くのチェーン店のカフェで少し休憩・・・。

 

そして開始時刻15分前。

 

良し・・・、行くか!

 

スポンサーリンク<広告>

 

東北カフェ&ダイニング トレジオンポートにサーモン好きが集まるーーー!

 

ビルの2階にある「トレジオンポート」さんがこの日の会場です。

 

入店してすぐに受付テーブル。

 

すでに少し早めに始めているテーブルが見えました。

 

・・・は!

 

サーモン中尾さんが居る!!!

TVで見たまんまだ!

 

いきなり「サーモン中尾さんですよね!デュフフ!」とか声を掛けると入店と同時に出禁になりかねないのでまずは大人しく受付を。

 

「あ、私ポテポテですぅ」

 

「こんばんは(*´▽`*)宜しくお願い致します!」

 

「お名刺お持ちですか?」

 

め・・・、名刺⁉

これ、見本市とかで良くあるヤーツでは・・・?

 

そう、見本市とか展示会の入口で「ご入場の方はお名刺お願いしまーす」とやっているアレです。

 

・・・うーん。

 

私、漁業関係者でも飲食関係者でも何でもないので・・・。

 

と、いうかこの日は普段使っていないカバンで来ているので名刺持ってきていないです。

 

「あ・・・、あのぅ・・・。名刺は無いんですぅ(;´∀`)」

 

「では、こちらにお名前を書いていただいて・・・」

 

ネームプレートを自作しました。

 

この日の会費、3,000円をお支払いします。

 

「・・・領収書切れます?」

※取材なので経費にしたいのです。

 

その後、サーモン中尾さんにご挨拶。

 

なんとポテポテブログを読んでくれたそうです!!!

 

う・・・、嬉しい!

 

ついに私もサーモンブロガーの仲間入りですね(*’ω’*)

※そうなのかな?

 

この日の会場は自由席なので、空いている席に座ります。

 

私の座った席(テーブルかな?)は飲食業の方と水産関係者の方、そして私と同じ「サーモン中尾さんに一回あってみたい!」という方でした。

 

・・・。

 

・・・これ、他のテーブルも同じような状況なのでは・・・(;´∀`)?

 

多分、水産関係者さんと飲食業の方が多め?

 

なんて思いながらドリンクオーダーです。

 

そして少しして中尾さんが司会を始めて、会の始まりです。

 

さぁ・・・、どんな感じで始まるのか・・・⁉

 

スポンサーリンク<広告>

 

利き酒ならぬ利き鮭は難易度MAX!!!

 

いよいよ始まりました!

 

今回は海峡サーモンフェスティバルです。

 

海峡サーモンとはなんぞや?という方に簡単に説明しますと・・・。

 

青森県のむつ市で養殖しているご当地サーモンになります。

 

生産者は北彩漁業生産組合さん。

 

淡水で2年養殖したニジマスをさらに津軽海峡の沖合に浮かべてある生け簀に入れて畜養した、手間の掛かったご当地サーモンです。

 

え?ニジマス海水に入れて大丈夫なの?と普通の人は思いますよね。

 

大丈夫です!

 

基本的に鱒類はみんな海水順応できます。

平気だよー。

 

だって、海に下って戻ってくるのが「鮭」で、淡水で生涯を過ごすのが「鱒」です。

 

たまに「俺、広い海が見たいんだよ!」って勝手に川を降りていく鱒もいますけどね。

※ヤマメの降海型のサクラマス、ヒメマスの降海型が紅鮭です。

※ニジマスはスチールヘッドって言いますね。

※一説によると、淡水で生存競争に負けると海に降りるとか・・・。

 

この海水に慣れさせる方法も詳しく説明すると物凄く長くなるので省きますが、とにかく海峡サーモンは「淡水で育ててから海に持っていく」ご当地サーモンです。

 

最後海で育てるとどうなるか?

 

他の淡水オンリーで育てているご当地サーモンと比べて食味が良くなります!

 

なんでしょうね?

 

淡水オンリーのご当地サーモンと明らかに風味が違うんですよね。

 

海水パワー?

 

しかし、この海峡サーモンの養殖事業も順風満帆だったわけではないのです。

 

沖合生け簀がトドに襲われたり、時化で生け簀が壊れたり・・・。

 

さらには台風被害で養殖池がダメになったり・・・。

 

そんな「これ、アカンかもね・・・」という幾多の状況を乗り越えてきたのが海峡サーモン!

※こうやってみるとニジマスだって分かりますよね(*’ω’*)

※2020年に初めて取り寄せた海峡サーモン(♀)

 

そんな海峡サーモンの熱い思いをヒシヒシと感じながら会は進みます。

お通しの皮チップスとスモーク(*’ω’*)ウマウマ

 

お刺身から始まり・・・。

片方が海峡サーモン、片方がアトランティックサーモンです!分かるかなぁ?

 

海峡サーモンのカルパッチョ!

 

そして焼きハラス!

これ、ご飯欲しくなりますよ!

 

そして海峡サーモンのフライが登場!!!!

超(゚д゚)ウマーですよ。

 

この海峡サーモンのフライ、自分じゃ絶対にやらないんですよ。

 

何故かと言うともったいないから!

 

海峡サーモン、基本的には生食でいきたいので揚げ物は躊躇してしまうんです。

 

でも・・・。

 

海峡サーモンのフライは絶品!!!

サクサクふわふわ~~~!!!

 

甲斐サーモンみたいなあっさり系じゃなくても美味しかったです(*´▽`*)

 

そしてフライを(゚д゚)ウマーとか言っている時にサーモン中尾さんから本日のメインイベントのお話が・・・。

 

「利き鮭をやります٩( ”ω” )و」

鮭です。お酒では無いです。

 

今回は「ほぐし身」(いわゆる瓶詰のアレです)が4種類出てきました。

 

この中から海峡サーモンを当てるのですが・・・。

 

ハッキリ言ってほぐし身だと難易度が無茶苦茶高いです!

 

私、多分「ヤシオマス、甲斐サーモン、頂鱒、海峡サーモン」のお刺身食べ比べなら正解できると思うのですが・・・。

 

ほぐし身は・・・(;´∀`)

 

ちなみにサーモン中尾さんも言っていましたが「お刺身食べ比べの方が簡単かな(*’ω’*)?」だそうです。

 

ただ、今回は時期的に海峡サーモンの生が用意出来ないので難易度アップのほぐし身に・・・。

 

なんかこういうのって何回も食べると訳が分からなくなるんですよね。

 

途中で海峡サーモンの生産者さんの組合長さんがヒントをくれましたが、ますます迷宮に・・・。

 

・・・。

 

えぇーい!ままよ!考えるんじゃない!感じるんだ!

 

・・・。

 

・・・。

 

結果全て当たらず!!!!

馬鹿舌であることを証明しました(;´∀`)

 

うん・・・。

 

締めの海峡サーモンの混ぜご飯美味しいなぁ。

混ぜご飯の素、海峡サーモンのサイトで購入できますよ(*’ω’*)

 

スポンサーリンク<広告>

 

楽しい時間はあっという間!またの機会があったら参加したいな!

 

この後、「利き鮭」の正解発表をしたり、他のテーブルの方と少しお話をしたり・・・。

※海峡サーモンペンケース(非売品)

 

今回の会場になった「トレジオンポート」の写真を撮らせてもらったり・・・。

 

 

ホヤぼーや(´▽`)

 

 

トレジオンポートさん、東北の魅力が沢山詰まっているお店です!

Tregion ~東北6県の食材とお酒~
赤坂見附駅から徒歩1分、2013年11月にOPENした 東北の新鮮な食材を使った浜焼きバル。農家さん漁師さんから直接送ってもらっている旬の海の幸や食材が名物。

※赤坂駅、赤坂見附駅から歩いてすぐです!

 

八戸の「マルカネ」さんに商品の紹介をしてもらったり・・・。

合同会社マルカネ|さばを主とした水産物加工販売
青森県八戸市の合同会社マルカネは、さばを主とした水産物加工販売会社です。「しめさば」や「焼き鯖」など、さばを使用した商品を製造し、八戸市内のお店や周辺地域の道の駅での販売の他、オンラインショップでの通販も行っております。

※この記事を書いている日に注文しちゃいました!後日マルカネさんの鯖が記事になります!

 

八王子で青森を全力PRしている居酒屋さんと知り合えたり・・・。

お祭り処じょっぱり公式HP
お祭り処じょっぱりについてのサイトです。八王子にある青森郷土料理の店。当サイト内じゃわめぎをかだれもチェック!

※今度奥さんと一緒に行きます!そして記事にします!

 

東北の震災と復興を考えるNPO法人の方と出会えたり・・・。

きっかけ食堂

 

もうなんでしょうね。

 

食材との出会いというか、今回は人との出会いでした。

 

本業とは全然関係が無い人たちとこうやって会う機会が出来たのは凄く良かったですね。

 

私、元々東北(特に青森)はツーリングで毎年行っていたので思い入れが深い地域なのです。

 

震災の時も復旧のお手伝いに行ったり・・・。

 

そんな縁を広げてくれた今回の会合は最高でしたね。

 

海峡サーモンの組合長さんに会えたのも良かった・・・(*´▽`*)

海峡サーモン|北彩屋
青森県むつ市の北彩漁業生産組合が、青森県と北海道の間、津軽海峡で外海養殖に挑戦して30余年。厳しい自然環境で育まれた海峡サーモンを全国へお届けしています。おいしい国産養殖サーモンを届けたい。その強い思いを胸に努力を一つ一つ積み重ね、厳しい津軽海峡の荒海での養殖を実現してきました。旬を味わう青森の海峡サーモンをお試しくだ...

 

こんな出会いを作ってくれたサーモン中尾さんには大変感謝しております!!!

名刺貰いました!この面、サーモンカラーチャートになっています( *´艸`)

※表面は個人情報バリバリなので掲載出来ません・・・。

 

※他にも多数の方と出会えました!

 

ちなみに・・・。

 

今回の会費、ドリンク別で3,000円だったのですが・・・。

 

主催側からしたら大赤字ですね(;´∀`)

 

海峡サーモン食べまくりでお1人様3,000円は破格!!!

 

本当にありがとうございました!!!

 

次回も日程調整出来れば参加したいなっと(●´ω`●)

 

以上!長くなりましたがサーモン中尾さんのイベントに参加したお話でした!

 

管釣りやっていてご当地サーモン好きな読者様は楽しいと思いますよ。

 

では!

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント