※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

松屋の「0円定期券」で使い方が良く分からなかった件・・・。QRコードを読ませた後が分からない・・・。

松屋

松屋はカレーを食べに行く所です。

 

吉野家は牛丼、松屋は牛めし。

 

なんで呼び方が違うんですかねぇ?

 

出してくる物は同じなんですけど・・・。

 

あ、今日は松屋さんについて語ります。

 

学生時代に良く通って、おじさんになってからまた頻繁に行くようになりました・・・。

 

ちなみに松屋さんはカレーだと思っています!

 

牛丼は吉野家さんに任せておけば良し!

 

始めまーす。

スポンサーリンク

 

松屋の0円定期券ってご存知ですか!?す〇家はお金取るのに松屋は無料!

 

まず・・・。

 

皆さんはコレを見たことはありますか?

※画像は一部加工してあります。

 

0円定期券です!!

 

2020年10月の上旬に店舗で配っていたんです。

 

これ・・・。

 

某す〇家さんはお金取って売っているんですよね。

 

でも、松屋さんは無料配布!

 

さすが松屋!俺たちの松屋―!!!!ウェーーーイ!!!

※ポテポテおじさんの心理状態です。

 

ちなみに私は松屋さんに行くと必ず・・・と言っていいぐらいにカレーを頼みます。

カレー美味しいよ!

 

丸亀製麺さんでお昼食べるより多少高いのですが、それでも食べたくなるのが松屋さんのカレー!

 

私の中では松屋さんはカレーを食べに行く所ですね。

 

焼肉定食を食べに行く人も結構多いと思いますけど、私は絶対にカレーなんです。

 

某コ〇イチより美味しいと思うんですよね、松屋さんのカレー。

 

松屋さんの創業者さんって、カレーに結構思い入れが強い人だったらしいですよ。

 

だからカレーはかなりレベルが高いんです!

 

あのレベルの高さで500円をギリギリ切る並盛490円(税込)ですからね。

 

惜しむらくは私の大好きな丸亀製麺さんの明太釜玉(並)より50円高いことですか・・・。

※明太釜玉は440円(税込)です。

 

でも原価率から考えると、カレーのほうが高いですよね。

 

明太釜玉は原価率安い・・・。

 

あれ?どっちがお得なんだろう・・・?

好きなもん食べれば良いと思うよ・・・。

 

そして、この松屋さんの0円定期券を使うときがやってきたのですが・・・。

 

いや、やらかしてんねん!自分!

 

もう、いやや――――!!!

※ポテポテおじさんは生粋の関東人です。

 

何をやらかしたかは次の章で・・・。

スポンサーリンク

 

松屋の0円定期券、QRコードを読ませるんだけど・・・、読ませるんだけど・・・。

 

2020年10月27日。

 

この日の現場は近所に丸亀製麺さんが無いんです。

 

しかも結構時間がタイト。

 

次の現場まで時間が少な目・・・。

 

こういう時は安定の松屋さんです。

 

なぜか・・・。

 

カレーは早く出してくれるから!

 

松屋さん、牛めし(牛丼)とカレーは早く出してくれるんですよ。

 

この2つは無調理で出せるからです。

 

よそうだけですからね!

 

さらに前回もらったコレを使いたい!

 

そんな考えで松屋さんの券売機の前に。

 

えーっと、まずはQRコードを読ませるっと・・・。

 

ピッ!!

 

よしよしヾ(・ω・`)

 

ちゃんと認識したけど・・・。

 

したけどーーー。

 

あれ?

 

 

メニューの価格変わってないな・・・?

何か間違っているのか・・・。

 

いや、きっと会計時に値引きされるパターンかななんて思っていましたが・・・。

 

何か違和感が。

 

いやいやいや、なんかおかしいなコレ。

 

なんだろ?

 

カードに書かれている通りにやっているのだが、何か違和感が。

 

しかし、ランチのピークタイムは過ぎているとはいえ、私1人で券売機を独占するわけにもいきません。

 

松屋の券売機でモタモタするのは他の人に迷惑が掛かります。

 

えーい!

 

きっと会計時に値引きされるパターンだ!!

 

思い切って「店内利用」→「創業カレー並」ボタンをタッチ!

 

そしてそのまま楽天ペイでお会計。

 

・・・。

 

 

・・・!!!

 

 

値引されてないやんけー!!!

※画像は一部加工しています。

 

どうして!どうしてなの!

 

どうして値引されていないの!

オーマイガッ!!

 

うーん・・・。

 

これ、店員さんに0円定期券を見せたら返金してくれるかなぁ・・・?

 

でも30円だからなぁ。

 

そんなモヤモヤした気持ちを抱えてカウンターの席に・・・。

 

食券をいつものように店員さんへ。

 

「創業カレー並入りまーす!」

 

「・・・あの・・・」

 

「はい?」

 

「あ、大丈夫です」

 

 

言えなかった・・・。

 

言えなかったぞ―――――!!!!

だって30円だもん…。

 

クーポン、30円分値引使えなかったから返金して!って言えなかったおじさんです。

 

だって!

 

後ろに人が並び始めちゃったら迷惑でしょ!

 

それに30円返金して!とか言えない!

 

割と良く行く松屋さんでそんなことしたら、「この貧乏人が!」って思われちゃうし!

40歳になって30円返金して!はちょっと・・・。

 

そんなこんなでちょっとだけモヤモヤしながらカレーを食べて次の現場へ向かいましたとさ。

 

いや、味はいつも通り美味しかったですよ!

なんでスプーンが奥なんだろうね?

スポンサーリンク

 

これ、通常メニューから選んじゃいけないのね・・・。

 

そして現場周りを終えて会社に帰ってきて、もう一度カードの使い方説明書を見てみました。

 

 

・クーポン価格での購入はクーポンページ(タブ)のみご利用頂けます。

・他のページ(タブ)からの購入は通常価格となります。ご注意ください。

だそうです。

 

うん・・・。

 

いや・・・、分かりましたよ。

 

専用のタブからタッチしなきゃいけないんですね。

 

 

おじさんが悪いんですね・・・。

クソ―――!!

 

券売機、今度はじっくり見てみます・・・。

 

0円定期券を使おうとする方、券売機では慌てずに該当のタブを選んで下さいね。

 

私は選べませんでしたけどね!

やっちまったな!

 

また今度松屋さんに行ったときは慌てずに選びます!

 

以上でーす!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

  1. TY より:

    はじめまして、いつもブログ楽しみにしています。
    松屋さんのカレーおいしいですよね(値上がりしましたが)。私は某◯○屋さんの有料チケット買ってます。
    並盛りセット、¥500-→¥430-これで間食を我慢するとバランスよく程々なダイエットメニュー(食費も)であると信じています。
    牛丼ライトでできると完璧ですが、爆発してリバウンドしてしまいそうです。

    • ポテポテ より:

      TY様

      某す〇家の有料チケット買ったんですね・・・。
      結構通う人ならアリですよね。
      牛丼ライトって私頼んでいる人見たことないですねぇ。
      今度チャレンジしてみますかね・・・。