※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

まかいの牧場の楽しみ方!ランチタイムが一番お得なのは実はあの場所だった!

子育てあるある

管釣りと同じくらい牧場が好きなポテポテです。

 

昔、牛乳を目当てに北海道の結構行きにくい牧場へツーリングで行ったりもしました…。

知る人ぞ知る「無殺菌牛乳を売る牧場」です。

 

「想いやりファーム」と言います。

http://www.omoiyari.com/cgi/txttohtm.cgi?def=webdiary.cfg&text2=information/data/index.txt&text=blog/data/last.txt&temp=toptemp.html

 

ここ、日本でも数少ない生乳が飲める牧場です。

注…生乳とは絞ったままの牛乳のことです。殺菌処理をしていない牛乳です。

 

自宅から1,200㎞以上走って牧場行ったんです。

 

私にとっての牧場とはそれぐらい価値があるんです…。

 

 

あ、ここの牛乳、自然派食品のお店等で実は都内でも買えます。(高いですけど)

 

 

 

 

 

…わざわざ行かなくても良いってことですかね?

いや、行くのがバイク乗りとしてのロマンですよ…。

 

 

ただ、毎回北海道まで牛乳飲みには行けませんよね。

 

そこで私がおすすめする関東近隣の牧場はこちらです!

 

まかいの牧場!

日本一富士山の絶景を望める静岡の牧場、まかいの牧場へようこそ!
富士山の麓、朝霧高原に位置するまかいの牧場は自然と動物とふれあえる体験型の牧場です。自然からの恵みがいっぱいの自家製品を味わいながら、各種体験やアスレチックで心や体もリフレッシュ。人も動物も自然の一部になれる、そんな牧場で素敵な時間をお過ごしください。

 

ここの低温殺菌牛乳は絶品なんです!


低温殺菌【ノンホモ牛乳】

 

飲み口がさっぱりなのに、甘いコク…。

 

結構いい値段しますけど、値段に見合う価値はありますね。

 

ハッキリ言って、牛乳好きなら絶対に飲んで欲しい一品なのです。

 

いや、牛乳好きじゃないんだよねーという人にこそ是非飲んで欲しい!

 

リアルガチで美味しいですから。

 

ふぅ…。

 

熱く語ってしまいましたね。

 

今回紹介したいのは牛乳もそうですけど、まかいの牧場のランチのお得を考える問題です。

スポンサーリンク

 

そもそも「まかいの牧場」ってどこにあるの?

そこですね。

 

まかいの牧場は住所で言うと静岡県です。

 

ただ、静岡と行ってもかなり山梨寄りなので、中央高速が最寄りの高速だよっていう人でも行きやすいです。

 

正確な住所は「静岡県富士宮市内野1327-1」です。

 

 

中央道経由だと最寄インターが河口湖インター。

 

新東名からだと新富士インターですね。

 

どちらもインター下りてから結構走ります。

 

新富士インターからの方が若干近いかもしれません。

 

その辺りは出発地から近い方で良いですよね。

 

私は圏央道から中央道経由なので河口湖インターから行きます。

 

河口湖インターからだと、西湖、精進湖、本栖湖の脇を抜けて結構下道を走ります。

 

45分ぐらいですね。

 

下道45分って結構ありますよね。

 

でも途中の景色は良いのでそんなに飽きないと思いますよ。

 

…頑張って走って、到着!

正面入り口です。

 

ここはお土産コーナー兼、ソフトクリーム屋さんコーナーです。

 

この建物をくぐった奥が実際の牧場入口になります。

スポンサーリンク

 

まかいの牧場、お得に入る方法。

入場料金は2019年4月現在、季節変動料金になっています。

 

オンシーズンの3/20~11/30までは大人(中学生以上)が1,000円(税込)

子ども(3歳以上)が600円(税込です。

 

オフシーズンの12/1~3/19までは大人(中学生以上)が700円(税込)

子ども(3歳以上)が400円(税込)です。

 

 

 

 

 

…値上げしましたね、いつの間にか。

 

 

 

 

昨年の夏までは通年で大人700円だったのに…。

 

なんてこった…。

高い…。

 

しかーし!

 

この入場料金、リピーターならほんの少し安くなります。

 

前回の入場券の裏に記名して入園口に出せば10%Offです。

 

私は大体子どもを連れて春と夏の2回行きます。

 

そうすると、毎回10%Offで入園できますね。

 

それと、この入場券、1ヶ月間有効なのです。

 

夏休み中に2回来れば入場料金は1回だけで済みますね。

平成29年、夏の入場券…。(これもまだ10%Offで有効ですよ)

スポンサーリンク

 

未就学児を連れて行くときのお勧めコーナーをご紹介しましょう!

 

開園は9:30からです。

 

早起きが得意な子であれば朝イチから行くのが良いですね。

 

私の自宅からは2時間ちょっと掛かるので、朝イチ入場はちょっと難しいです。

 

子ども達2人とも朝が弱いのでね…。

 

私の場合、到着はいつも10:30過ぎぐらいです。

 

到着後~

まずはうさぎと遊びに行きます。

2019年の冬に大幅リニューアルをして、うさぎブースが大きくなりました!

(ちなみに以前はここに鳥ブースがありました)

 

建物内はこんな感じです。

 

以前のうさぎブースより大分ウサギが暮らしやすくなっています!

 

以前のブースだと結構ウサギにストレスが掛かっていたと思うので、この改装は非常に好感が持てますね!

 

あ、以前はこんな感じでしたよ。

ウサギの退避スペースが以前ははあまり無かったんですよ。

 

でもリニューアル後は、かなりウサギの退避スペースが増えました。

柵の中はウサギの退避スペースです。

 

このウサギブースに朝イチに行く利点!

 

それは…、朝イチだとウサギがお腹いっぱいになっていないから!

 

釣りと一緒ですね。

 

ウサギが餌にすれていない状態です。

 

午後遅くとかに行くと、結構お腹いっぱいで遊んでもらえないんですね…。

 

ウサギと遊んだ後は乳しぼり体験をお勧めします!

 

このウサギから乳しぼりの流れは時間が丁度良いんです。

 

ウサギに飽きたぐらいで丁度乳しぼり体験の時間になりますからね!

(今回はうちの娘は乳しぼりやりませんでしたが…)

 

さらにその後、乳しぼり~子牛のミルクやり体験も良い流れで出来るようになっています。

 

 

…今回はウサギの後すぐに幼児アスレチックに行ってしまったので、どちらもやりませんでしたがね…。

 

す…、すみません。

 

午前中のお勧めの動きはこのような風に動くとちょうど良いですよ

 

うさぎ⇒乳しぼり⇒子牛のミルクやり

 

この流れで動くと丁度いい感じにお昼タイムです。

スポンサーリンク

 

本題!まかいの牧場で一番お得なランチは何か!

さてさて。

 

家族でお出かけして気になるのがランチタイムです。

 

ここ、まかいの牧場もご多分に漏れず、結構観光地価格です。

 

そんな時は考えちゃいますよね…。

 

どうすれば安上がりになるかと…。

(うちだけですかね?)

 

正直、一番お得なのは自宅からお弁当でしょう。

 

ただ、こういうお出かけの時ぐらいお弁当を作りは免除して欲しい!と思いませんか?

 

 

 

 

 

…私は思います。はい。

毎日のお弁当から解放されたーい!!

 

そこで、まかいの牧場に10年以上通っている私がお勧めするトクトクランチタイムです。

 

うどん・そばコーナーもありますが、せっかくここまで来てそれもアレですよね…。

 

ここはズバリ!

 

「農場レストランでいただきます」を利用しましょう。

 

 

いわゆるバイキング形式のレストランです。

 

えぇ?バイキング?

 

元なんか取れないよ!とお思いでしょう。

無理でしょう?

 

 

ここはちょっとした工夫をするだけで、結構いい線まで元が取れます。

 

なぜなら…。

 

 

 

 

 

 

 

売店で売っている牛乳とソフトクリームが飲み放題、食べ放題だからです!

 

 

これ、ムッチャクチャお得ですよ!

 

 

通常、外の売店でソフトクリームを買うと1個450円…。

 

さらに牛乳も売店で頼むとちょっと小さいカップで1杯200円…。

 

ここのバイキング…

大人(中学生以上)1,890円(税込)

子ども(小学生)1,050円(税込)

幼児(3歳以上)525円(税込)

 

なので…、ソフトクリーム2回食べて牛乳飲めば、それだけで1,050円を超えます

 

事実、うちの娘(6歳)はソフトクリーム3回お代わりしていました…。

 

いきなり元を取っていますね…。

 

下の子(2歳)なんかお金払っていないのにソフトクリーム2回お代わりです。

 

 

 

 

 

 

やるな…、息子よ。

バイキングは戦いだ!!

 

さらに私もソフトクリーム2回+アルファです。

 

 

3回目はさすがに胃がおかしくなりそうだったので、コーヒーゼリーとのコラボにしました。

 

 

ソフトクリームマシンの隣に、売店で売っているお土産お菓子も出ています。

写真中央の下段のチーズケーキが売店で売っているのと同じものです。

 

このチーズケーキ、さすがに数量限定になっています。(原価高いのでしょうね)

 

でも、ソフトクリームと牛乳とチーズケーキでかなり良い線まで行きますね。

 

さらにさらに!

 

チョコファウンテンもあるんですよ。

ここでチョコをすくって、ソフトクリームに掛けるという裏技も使えます。

 

ここで通常の料理からデザート(スイーツって書いた方が若いですかね…)まで食べれば、ほぼ元は取れます。

 

肝心の料理は…。

 

 

気取っていないです。

お家ご飯って感じですが、とにかく牛乳が美味しいので良しと言ったところです。

 

インスタ映えない盛り付け…。

 

スポンサーリンク

 

 

午後の過ごし方は乗馬体験とお散歩ヤギさん!

乗馬体験はまぁ、わかりますよね。

 

引き馬のお馬さんに乗れます。

 

ただ、コスパ悪し!

 

ちょっと乗るだけで500円とか1,000円取られます…。

 

ここで通のお勧めはコレ!

 

お散歩ヤギさん。

 

読んで字のごとく、ヤギさんとお散歩できます。

 

正確には「ヤギさんがお散歩するのについていきます」

 

これはリーズナブルですよ。

 

300円です。

 

20分ぐらいヤギと一緒に居られます。

 

さらに、300円の中にヤギにあげる餌代も含まれています。

 

と、言うより…。

 

 

 

 

餌が無いとヤギを誘導できません!

好き勝手に行くのよー…。

 

そして、このお散歩ヤギさんの後に本日最大の事件が…。

スポンサーリンク

 

ヤギは結構グイグイくるから気を付けてねー。

ヤギさんとお別れしたのですが、もう少しヤギと遊びたかったんでしょう。

 

娘がヤギコーナーに入っていきました。

 

当然、それを追いかける息子…。

 

私も一緒にヤギコーナーへ向かいます。

走る2歳児!!

 

ヤギコーナーの柵の中に入り、娘がヤギと遊んでいるときに事件は起きました…。

 

娘がヤギに囲まれています!

 

それを遠くから見る息子…。

 

私もそれを何気なく見ていたその時!!

 

 

 

 

 

 

 

息子がヤギに軽く当てられて、ヤギの水のみ桶に落ちました…。

おぉーいーーーー!!

 

トンって当てられて、よろけて水のみ桶にシリモチ。

 

そのまま全身ずぶ濡れですよ…。

 

運の悪いことに着替えが無い…。

 

この日は割と暖かい日だったのですが、さすがにこのまま遊ばせるわけにもいかず…。

 

 

 

撤収!!

マジか…。

 

 

当初、夕方まで遊べると思っていた娘は号泣…。

 

ごめんよー、娘。

 

まさか牧場で汚れることはあっても、濡れるなんて考えてもいなかったんですよ…。

 

通い慣れていたから油断もあったんですよね。

 

過去、娘だけと来たときはこんなこと無かったので…。

 

その後は富士吉田市内まで大急ぎで行って、当座の着替えを購入して事なきを得ました。

 

その後は談合坂SAでおもちゃを買ってあげたら娘のご機嫌は直りましたとさ。

 

ちなみに、このアクシデントが無ければ本来は…。

 

お散歩ヤギさん⇒アスレチックにあるトランポリン⇒羊の放牧されている丘⇒ハンモックの森

 

と遊ぶ予定だったんですけどね…。

 

人生は予期せぬアクシデントがあるもんですね。

 

この日は牧場でお土産は買えずじまいでしたが、、、

 

 

 

 

まかいの牧場の牛乳、談合坂SA(上り)で買えるんですよ。


低温殺菌【ノンホモ牛乳】

 

談合坂で牛乳2本買ってお土産にしましたとさ…。

 

未就学児の居るご家庭の同士!

 

まかいの牧場はお勧めですよ。

 

何度も通うと子どもが動物を怖がらなくなってきます。

 

うちの娘も馬に餌を与えられるレベルまで行きました!

 

少しお金は掛かるけど、某夢の国程はかからないです。

 

お近くの方は是非どうぞ!

 

…何気に静岡の優良企業だと思います…。

 

 

長い記事になりましたね。

帰る前にポチっとどうぞ…。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント