※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

丸亀製麺 釜玉うどんのアレンジを考える。かけ出汁を入れて「かきたまうどん」にしてみたお話

丸亀製麺

釣りに行く資金が無くて釣行記が書けないときは丸亀製麺ネタです。

 

前回の小説風の丸亀製麺ネタ・・・。

 

 

思いっきりコケましたね!

やっちまったーーー!!!

 

物凄い狭い範囲にはウケたんですけど、世間一般の方にはダメだったみたいです・・・。

 

まー、小説とか読まない人間がああいう文章を書いてもダメということでしょうね。

 

今日は数日前にやってみた「試したくても中々試せなかったアレンジ」を書いていきます。

 

結論から言うと・・・「期待したほどじゃなかった」のですけど。

 

悪くは無かったので没ネタにはなりませんでした。

 

始めまーす。

スポンサーリンク

 

まずはおさらい。うまいもん便りを有効活用しましょう。

 

丸亀製麺に足しげく通うポテポテおじさん。

 

仕事がある日は大体丸亀製麺でお昼を食べています。

 

私の仕事で回る現場の近辺には大体丸亀製麺があるので、ブログのネタとお昼には事欠きません。

 

食べるメニューは明太釜玉「かけうどん+ちくわ天」です。

 

え?どうして?

 

別な物は頼まないの?

 

天ぷら2~3品取れば良いのに・・・?

 

とかお思いのそこのあーた!

 

 

貧乏だからですよ・・・。毎回同じメニューなのは。

毎月お金ギリギリだよ・・・。

 

私が行く丸亀製麺の店舗。

 

月初~5日か6日ぐらいまでは「うまいもん便り」をご自由にお持ちください状態で置いてあるんです。

※うまいもん便りについての詳しい説明はコチラから

丸亀製麺の最強クーポン!うまいもん便りを効率良く手に入れる方法とは!?月初から数日間がチャンス!!
毎日の丸亀活動に勤しんでいるポテポテです。 日々の丸亀活動で改めて思うこと…。 丸亀製麺はコスパ最強だと。 ※ただし天ぷらを取らないことが条件です。 特に毎月1日の「釜揚げうどん半額の日」は本当に最強なのです。 ...

 

お店によっては結構大量に余っているんです。

 

私、毎度レジ係りの人に確認して「ちょっと貰って行きますねー」と声を掛けるんです。

 

すると大抵の方が「どうぞ!多めに持って行って良いですよー」と気持ちよく頂けるのです。

 

このうまいもん便りには「お好きなうどん100円引きクーポン」がついているので、私は毎回利用させてもらっています!

※このクーポンが超有能なんです!(使いまわし写真)

 

そんな感じなので、私はほぼ全てのメニューが定価の100円引きです。

 

金額で言うと、かけうどんが定価の100円引きなので200円(税込)

 

明太釜玉が定価の100円引きなので340円(税込)

※2020年3月現在の価格です。

 

かけうどんだけだとさすがにタンパク質が足らないので、ちくわ天を足しますが・・・。

 

それでも総額320円(税込)ですからね。

 

ランチの金額としては破格だと思います。

 

みなさんも月初から5日~6日ぐらいは毎日丸亀製麺に通って( ^ω^)・・・

 

 

毎日行かないですよね。分かります。

※毎日丸亀製麺行く人は中の人だと思います。

 

まぁ、そんな感じなので日々どれだけ低予算で美味しく頂けるかを模索しているんです。

スポンサーリンク

 

ネギ汁の派生アレンジか?あ、かきたまうどんになるかも・・・。

 

この日・・・、かけうどんにするか明太釜玉にするか悩んでいたんです。

 

しかし・・・、ふと思いついたというか、どこかで見たことを思い出したと言うか・・・。

 

「釜玉うどんにかけうどんの出汁を注ぐと、「かきたまうどん」みたいなアレンジになるよ」ということ。

 

明太釜玉を食べ終わった後にやっているネギ汁・・・。

 

これを最初からやると「かきたまうどん」になるのか?

 

ちょっと気にはなっていたんです。

 

この日が自分の中でチャンスかもしれない・・・!と意を決して入店しました。

 

ホームの丸亀製麺。

※あなたにはホームの丸亀製麺がありますか?私はあります・・・。

 

新しく入った人でしょう、茹で係りのおねーさんがあまり見ない顔でした。

 

前の人の盛りを見ていると、ちょっと多めの盛りでした。

 

これは・・・、頼むしかないと固い信念をもってオーダーしました。

 

「釜玉うどんの並を下さい」

 

「釜玉の並ですね、卵はお混ぜしてよろしいですか?」

 

「はい、お願いします!」のやり取りを済ませてから、レジへ。

 

レジではいつもの「うまいもん便りのクーポン」を使って100円引き。

 

レジ係りの人からは「テーブルの出汁醤油をお使いください」と説明されましたが・・・。

 

今日の私は違います。

 

ここで使うのは「かけ出汁」です。

※本当は出汁サーバーの方が衛生的だと思うんですけどね・・・。

 

ねぎと天かすを盛り付けたら急いでこの出汁の元へ。

 

レードル(お玉)1杯だと足りないような気がしたので2杯いれてみました。

 

レードル2杯入れたらどうなったか!?

 

釜玉うどんの卵に熱を通して「かきたまうどん・・・」なんて考えていたら!

 

 

 

超いっぱいになって軽くこぼしました。

溢れる出汁・・・。

 

さてさて、肝心の味はどうだったのでしょうか・・・?

スポンサーリンク

 

釜玉アレンジのかきたま風うどん!お勧めは・・・しないなぁ。

 

出汁をこぼしながら着席!

※おぼんはちゃんと拭いてから返しましたよ。

 

大量の出汁を今度はこぼさない様に真剣にうどんを混ぜていきます。

 

天かすとネギのハーモニー!

 

そこにお気に入りの「摺りごま」が加わり良い感じになっています。

使いまわし写真・・・

 

思ったより「かきたま感」が出てこないのですが、とりあえず食べてみましょう。

 

うん・・・。

 

味薄いか・・・?

 

味が薄いと言うかボケた感じがする・・・。

 

不味くは無いんだよなー。

 

不味くは無いけど・・・。

 

 

イマイチ!

だめかねぇ?これ。

 

 

なんでしょうね?

 

結構味がボケるんですよ。

 

恐らくですけど、麺の量が多い最初から「かけ出汁」だと味がボケるのかなと。

 

これなら明太釜玉を頼んだ方が良かったかなぁ…。

 

いや、明太釜玉に最初から「かけ出汁」だとしょっぱすぎる・・・。

 

うーん。狙った味にはなりませんでした!

 

かきたまって言うほど卵に熱も通らず!!

 

なんだかなぁ?ちょっと違うかなぁ?とか考えながら完食!

ご馳走様でした!

 

結論として・・・。

 

・最初は普通に釜玉うどんとして食べた方が良いかも。

・半分ぐらい食べたらいつものネギ汁の要領でかけ出汁投入のほうが良かったかも。

・うまいもん便りクーポンを使って、270円(税込)なのでコスパは良い・・・。

 

えぇっと…。

 

アレンジとしては70点かなぁ?

 

ちょっと味のパンチが無くなったのが残念でした。

 

これだ!っていうアレンジを求めてまた色々やってみたいですね。

 

試してみたい方は是非どうぞ!

 

クーポン類無くても370円(税込)で実験できますよー。

 

おまけ・・・。

 

ホームの丸亀製麺の湯飲みが新しくなっていました。

スポンサーリンク

 

次は何を食べようかな・・・。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント