※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

発光路の森、3号池に潜む姫神サーモンを狙え!縦釣りが使えない状況でスプーンメインで攻略出来るのか!?

発光路の森フィッシングエリア

まぁ、読めないよねぇ・・・。

 

発光路と書いて「ほっこうじ」と読みます。

 

関東の難読地名ベスト10に入ると思います。

 

この発光路がすんなり読める人は近隣の人か管釣りジャンキーですね・・・。

 

今回の記事は2021年4月26日(月)に行った発光路釣行です!

 

今回も中々の難しさ・・・。

 

果たしてどんな感じだったのか!?

 

始めまーす!

スポンサーリンク

 

釣ったことの無いご当地サーモンを狙いに行こう!

 

2021年4月26日(月)

 

前日の仕事が遅めに終わる仕事だったのですが、この日に行かないと連休に入ってしまう・・・。

 

どうしようか・・・?釣り行くか?

 

なんて悩んではいたんですよね。

 

でも、やっぱりキングダムで惨敗したモヤモヤした気持ちを晴らしたい・・・。

 

そして出した結論!!!

 

「誰か人を誘っておけば行くしかない」という事です。

 

この日の釣行、ポテポテブログファミリーの中でも最古参の「カトチン」さんと行くことにしました。

 

カトチンさんは比較的平日休みが取りやすい人なので、この日もなんとか都合を付けてくれました。

 

さらにこのカトチンさんと行くと、結構な確率で大物が釣れる!!

 

私に取っての「大物呼び寄せるファミリー」なのですよ。

 

そんなおじさん2人で釣行先に選んだのが「発光路の森FA」

 

「FA」ってフィッシングエリアの略ですね。

 

なぜ発光路にしたのか・・・。

 

それは、まだ釣ったことのないご当地サーモンが入っているから!!

 

その名も「姫神サーモン」

 

Google先生の画像検索で見るとこんな感じです。

旬な食材 姫神サーモン(ニジマス)

※HAIKARA-YA(はいからや)のブログから引用

 

3倍体って感じはしませんね・・・。

 

恐らく甲斐サーモンとか頂鱒みたいに通常の2倍体を餌で美味しくしているタイプのご当地サーモンだと思います。

※詳細知っている方は教えてくれると嬉しいです!

 

この姫神サーモンが釣れなくても、発光路は色んな美味しい魚が釣れる!(かもしれない)のでキャッチ&イート派の私は非常に楽しみ!

 

前日の仕事が終わってから、パズー(ラピュタです)のように「40秒で支度しな」状態でササっと準備。

 

それでも寝られたのは23:00・・・。

 

でも・・・、次の日の起床時刻2:40・・・。

 

 

どうなってんだ?このおじさんは!?

早起き過ぎんだろ!!!

 

パン屋さんに就職できる早起きおじさんですね。

 

まあ、起きてしまったから出発しましょう。

 

帰りに強烈な眠さに襲われますけどね・・・。

スポンサーリンク

 

3号池へGO!ヤシオも釣りたいな・・・。

 

早く出たから無事に高速の深夜割引を利用。

 

狭山日高インターから栃木インターまで一気に走って1,550円!

 

安い!軽自動車料金っていうのを差っ引いても安い!

 

うーん・・・。発光路通おうかな・・・。

※ちなみに帰りは2,210円です。

※5月から普通車になるので、この安さは使えなくなります・・・。

 

栃木インターを降りて、途中のセブンイレブンで朝食と昼食を一気買いして発光路FAに向かいます。

 

しかし・・・。

 

高速を降りてからが結構遠い!

 

それだけちょっとネックですね。

 

さらに入口がちょっと分かりにくい。

 

昨年行ったときの記憶をたどりながら、無事に管理棟前に到着!!

早く着きすぎました・・・。

 

とりあえず駐車場でご飯を食べて、場所取りが出来る時間まで待機です。

 

この日は6:00から場所取りOK!

 

3号池のインレットを目指します。

誰も居ない!!!インレット確保―!!!

 

インレットを確保出来ればもう釣れたも同然!?

 

ネットとスカリを置いて車に戻りタックルセットです。

 

ちなみにこの日のスタメンはこんな感じ。

縦ロッドのDay’sにB-スパーク

 

 

プラグはいつものデカミッツ

 

スプーンはピットにします。

※私でも釣れるピット!凄いんだよね!

 

 
 
さーてどうなることやら・・・。
 
 
発光路の森FA、次回本編始まります!
 
 
お楽しみにー!
 
※帰る前に下のロゴをポチっと・・・。
 

コメント