※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

ダイワ 鱒ノ種・・・2箇所で使ってみての結論!これは・・・XXを釣るルアー!!

管理釣り場

どうも。

 

年末年始?何ソレ?美味しいの?という状況のポテポテです。

 

まー、社会人になったころからこうなので、あまり気にはならないんですけどね。

 

それでもやっぱりお正月くらいは休みにすれば良いのにと思います。

 

どうせ、店開けていても冷やかしの客しか・・・ゲフンゲフン。

 

今回は以前買って記事にした「鱒ノ種」のことです。

 

実釣してみてどうだったか?

 

いやー、凄いことが分かりました。

 

これはですね・・・。

 

はじめまーす!!

スポンサーリンク

 

408Clubと桂川フライルアー釣り場で使ってみての結論!これは・・・魚は釣れない!!

 

はい、結論から先に書いちゃいましたね。

 

このルアー、私の使い方が悪いのかもしれませんが・・・。

 

 

釣れません!!

どやぁ!

 

 

釣られるのは人でしたーーーー!!!アバババババーーー!!!

※疲れているみたいです。

 

私の「釣り力」©ユッケさん って、いわゆる上手くも無いし、下手でも無い普通に釣りをしている人のレベルだと思うんです。

 

管釣りで言うと、半日(朝イチから昼過ぎ)ぐらいで30匹釣れたら「今日は良く釣れるなぁ」となるぐらいです。

 

そのぐらいのレベルの人が使った結果だと思って下さい。

 

凄い上手な人が使うとまた違うかもしれません・・・。

 

ただ、私のブログはいわゆる「ガチ勢」に向けてのブログではないので・・・。

 

「奥さんの冷たい視線や、子どもの面倒を見ることを考えると月イチで釣りに行くのがやっとだよ・・・」って言う人が読んで参考になるかな?ってぐらいです。

 

釣れる努力をしないやつはクズ!

 

釣れない原因は自分にある!

・・・とか思う人はちょっと方向性が違うので、その辺りをご理解した上で読み進めてくださいね。

 

まずはおさらい・・・。

 

こちらの記事を読んだことの無い人はこちらからどうぞ。

 

読んだら帰ってきてくださいね。

 

え?読みに行くのが面倒?

 

あ、じゃあ3行でまとめます。

 

鱒ノ種の特徴!

 

・鮭鱒類が好きな魚卵ルアーだよ

・基本は投げてフォール、放置するだけで釣れるよ

・シンカーとルアー本体がジョイントで分かれているから、魚卵部分が水中でフワフワするよ

 

こうやって書くと釣れない理由がないんですけど・・・。

 

 

 

なぜか釣れない!!

(´・ω・`)・・・・釣れないんだよ。

 

 

他の縦ルアーは釣れる状況で投げてもこいつは釣れない!

 

カラーの問題もあるかも知れないですけどね・・・。

 

でも、魚卵ルアーの赤って鉄板色ですよね?

 

セニョールトルネードも赤が鉄板色ですし・・・。

 

そういえば、昔懐かしい「スライダーワーム」もミミズ色っぽい赤を勧められた思い出が・・・。

※スライダーワームが分かる人はおじさんです。

 

実は!水中での赤って、お魚さんから見ると赤じゃないんですよね。

 

あれ、黒に見えるみたいです。

 

いや、「みたい」って言い方になって申し訳ないです。

 

だって、私魚じゃないんで・・・。

 

鮭の卵、赤っぽいオレンジですよね。

 

あれ、人から見ると目立ちますけど、魚から見たら黒いツブツブに見えるみたいです。

 

だから砂利を掘って産卵すると、卵が砂利の擬態になっているのではないでしょうか?

 

ただ、卵なんかは匂いで他の魚にすぐにバレルので食べられちゃいますけどね・・・。

 

・・・話戻します。

 

そう、本来ならベストカラーなのに釣れない!

 

コンセプトも間違っていないけど釣れない!

 

釣られるのは人だけ・・・。

※釣られた1人ですが・・・。

 

素人なりに考察してみました。

 

スポンサーリンク

 

食い気のみに訴えているルアーだからダメ?でもそれだと普通の縦ルアーもダメなような・・・?

 

408Clubで試したときはサイトで魚がチェックできる状態でした。

 

スクールしているドナスチカップルの通り道に鱒ノ種を放置!

 

まさに説明書どおりのシチュエーションにしてみたんです。

 

水面から少し離れて、しゃがんでアプローチ。

 

キャスト・・・。

 

着水・・・。

 

フォール・・・。

 

着底!

 

放置・・・。

 

放置している最中、ダイワさんが想定しているように魚卵部分が少しだけフワフワします。

 

そこに何度もドナスチカップルが通りますが・・・。

 

 

ガン無視!!!

 

興味も持たれません。

 

同じ場所に某縦釣りの有名人様が作った「キ〇ガイ爆弾」を置いてもダメ・・・。

※パドルテールが付いているフェザージグです。

 

ポイントを変えて、何度かやったけどダメ。

 

フォールで喰わない場合はデジマキ等も・・・とか書いてありましたが、デジマキすると魚が逃げる始末です。

 

と、まあ408ではこんな感じでした。

 

じゃあ、次はもう少し魚が溜まっている場所で試してみようと選んだのが「桂川フライルアー釣り場」です。

 

ここ、インレット付近はかなり魚が溜まるんです。

 

しかも、この釣行の日は「3倍体大型ニジマス50尾放流しますよデー」

 

釣行記は後日ブログにまとめます。お楽しみに!

 

で、鱒ノ種です。

 

インレットの良い場所からキャスト!!

 

・・・フォール・・・。

 

着底・・・。

 

「必殺!おいておく発動!!」

 

・・・何も起きず!!!!

 

何度か同じことを繰り返してダメだったので、インレットの流れに乗せてミャク釣りをしてみます・・・。

※オシャレにいうと「ドリフト」ですかね?

 

流れにソーっと乗せてみます・・・。

 

おぉ?いや、ボトムに当たっただけ・・・。

 

うーん・・・。

 

もう一回!

 

ソーっと流れに乗せて・・・。

 

うん、釣れないよ、コレ!

※結論

 

ちなみに、同じような条件で自作カラコンZを投げると・・・。

 

釣れる!

このラメコングリーンは物凄い困ったときに投げるとかなりの確立で釣れるんですよね。

※私の釣ったことのある魚の最大サイズもこれで釣っています。

 

しかし、似た様なルアーが釣れる状況でも、鱒ノ種は釣れない・・・。

 

やっぱり、これダメな子なのでは・・・?

 

スポンサーリンク

 

 

最終的な結論です。これはやっぱり人を釣るルアーだと思います!

 

ある程度状況の違う釣り場2箇所で使った結論です。

 

カラーローテーションとかすれば、ひょっとして釣れるかもしれませんが・・・。

 

あくまで、この私の最終結論ですよ。

 

いわゆる「個人の見解」です。

 

 

特定条件が絡まないと釣れないと思います。

 

いつでも誰でも簡単!っていうルアーじゃないと思いますね。

 

しかも、レギュレーション的に使えるところが少ないと思いますし・・・。

 

似たようなルアーで「ペレットペレット」とかもありましたが、あれも結構使い方が難しくてすぐに「黄色いお店」に売りに行ってしまいましたね・・・。

 

 

フェザージグだって「簡単に釣れるだろ」とか思われていますが、あれもフェザーOKな釣り場だと簡単には釣れません。

 

魚がフェザージグに慣れているから、当然ですよね。

 

小菅トラウトガーデンで「キ〇ガイ爆弾」を投げて放置しておいても、そんなに爆釣したりした記憶は無いです。

 

むしろ使う人が少ない「カラコンZ」の方が釣れます。

 

結果的に普段使う人が少ないルアーのほうが釣れると思います。

 

管釣りのスピナーが結構釣れるときがあると同じですね。

 

新しいルアーも発売当初は凄い釣れますが、ある時期を過ぎると普通の釣れ方になってくる・・・。

 

 

あ、でもハイドラムナノはダメな子のような・・・ゲフンゲフン。

※個人の見解です。

 

ダイワさん(今はグローブライドさん)、ゴメンなさい!

 

鱒ノ種、多分釣れないルアーですよー。

 

鱒の華は釣れるのにな・・・。

 

スポンサーリンク

 

次回予告!!

 

今シーズン初の桂川フライルアー釣り場を攻略!をお送りします!

 

果たして3倍体ニジマスは甲斐サーモンと言えるのか!?

 

こう、ご期待!!

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. うーちゃん より:

    ポテポテさん。こんばんは。

    鱒ノ種、まだ使ってませんけど、かなり特殊な使い方になるのかな?と考えています。”置いておく”は効きそうです。意外と早巻きが効く気がしています。

    ルアーは相性がある気がします。私はトルネードが苦手です。不思議なくらい釣れません(笑)。

    • ポテポテ より:

      うーちゃん様

      鱒ノ種、なんなのでしょう・・・?
      コンセプトは間違っていないんと思うんですが、なぜかダメ・・・。
      ちょっと試してみて欲しいです。アレ。

  2. グリーン より:

    検証お疲れ様でした!
    やはり鱒の種よりカラコンは優っているのですね、変態度で。
    鱒の種は全国の管釣りアングラー10万人が買ったことでしょう。だからノ◯ル買って騙されたほうがまだ良いものを…。

    • ポテポテ より:

      グリーン様

      カラコンは釣れる!というのを再認識です。
      鱒ノ種が釣れるのは人、カラコンは魚ですね。
      鱒ノ種、全国の管ツラーが相当騙されています・・・。

  3. たけミン より:

    ポテポテ様

    おはようございます。(๑╹ω╹๑ )

    ポテポテさん残念な結果でしたね。オツです。☆彡
    検証参考になりました。放置で釣れるほど甘くないのですね。( ゚д゚)
    私は鱒の小枝使ってみましたがインレットではなんの反応もなかったです。多分流れのない所でノロノロ巻けばいいのかな〜といった感じです。動きはハイドラム に似てます。
    釣れなくても値段が安いので許すといった感じです。(・ω・`)

    • ポテポテ より:

      たけミン様

      釣れないんです、釣れないんですよ、鱒ノ種。
      そのうちグローブライドから私が訴えられるかもしれません・・・。
      こんなに釣れない釣れないって書いていたら・・・。
      枝もなんだか期待外れですしね・・・。

  4. りくパパ より:

    ポテポテ様

    鱒の種、鱒の小枝…
    どっちも釣れないっすw
    鱒の種、どこに行ってもガン無視です。
    もう少し、気温下がってボトムべったりになったら効くかもですね。
    きっと効きます。
    効くと信じましょうw

    • ポテポテ より:

      りくパパ様

      釣れないルアーとして確信を持ってしまいました・・・。
      後は小菅で試すのみなのですが、小菅は小菅で結構特殊なので。
      桂川フライルアー釣り場は割と素直な魚が多いので釣れると思ったんですけどね。
      やっぱり「人が釣れるルアー」なのではないのでしょうか・・・?