※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

高菜明太釜玉って・・・。高菜明太釜玉を頼む人!高菜は別盛にした方が良いですよ!

丸亀製麺

こんにちは。

 

個人的、丸亀製麺サポーターのポテポテです。

 

今回は私の好きな明太釜玉の派生形メニュー、高菜明太釜玉のことです。

 

2019年9月追記・・・どうやら私の近所のお店だとレギュラーメニューから外れてしまいました・・・。

こんなメニューもあったよと言うことでお読みください。

温泉卵追加!

 

ツイッターで「高菜足しても美味しいですよ」と聞いた(読んだ?)のでやってみました!

 

スポンサーリンク
釜玉の派生形うどんは美味しいぞ!

基本の釜玉うどんも美味しいんですけどね。

 

茹でた麺を冷水で締めないでそのまま丼へ。

注…丸亀製麺さんの場合は脱水機?で一度お湯を切りますが…。

 

そこに卵(生か温玉)を入れて混ぜる…。

 

テーブルの出汁醤油をかけて食べるという非常に単純な料理ですね。

 

ただ、これが不思議なんですよ。

 

自宅でやると絶対に同じ味にならないです。

なんでー?

 

やっぱり麺が違うからですかね?

 

後は卵?

 

シンプルな料理の完全再現って難しいですね。

 

…あ、そうそう。

 

釜玉うどんって黄身だけでもやってくれるんですよ。(ツイッター情報です)

 

それと、卵を先に店員さんに混ぜてもらうか、自分で混ぜるかでもちょっと違ってきますね。

 

私は店員さんに混ぜてもらう派なんです。

 

なぜか…。

 

 

 

 

 

自分で混ぜるとシャツに跳ねるからですね。

タマゴ ハネルト メダツヨー!

 

 

なんだか話が脱線しまくってますね。

 

戻しましょう。

スポンサーリンク

 

釜玉派生うどん、高菜明太釜玉について!

はい、今日の本題です。

 

釜玉系の派生うどん、高菜明太釜玉のことですね。

この写真はネギを足した後ですが…。

 

高菜と明太、そして卵…。(クーポンで温玉も追加してしまいました)

 

高菜ってしょっぱ辛い漬物ですよね。

 

明太もしょっぱ辛いですね。

 

しょっぱ辛い同士が組み合わさるとどうなるか…。

 

 

 

うん、しょっぱい。

麺が多かったら丁度良いかも…。

 

タマゴWで入れてもしょっぱいんだから、結構塩分キツメですよね。

 

これは解決策としては…。

 

・高菜は別盛にしてもらう。

・最初から大盛りを頼む。

 

と言うところでしょうか?

 

大盛りにするっていうのが幸せな解決策だと思うんですけど…。

 

 

 

 

大盛りにすると100円値上がりしちゃうんです。

 

 

 

ど底辺貧乏のおじさんには100円は貴重です。

 

なので高菜は別盛にしてもらいましょう。

 

大盛りにしても懐の痛まない読者様は大盛りにしましょう。

 

お腹いっぱいになりますよ。

 

ちなみに丸亀製麺の大盛りの麺量はだいたい400gぐらいです。

 

デブエットに最適ですね。

 

うどんって、一見ヘルシーですけどかなり太りますからね。

 

恐るべし炭水化物…。

 

カロリーで言うと明太釜玉の大盛りで530kcalぐらいです。

 

ラーメンよりかはマシですけどね。

 

カロリーだけで見ると結構ヘルシーなのですが…

 

ここに天かすを足すとあっという間に700kcal超えます。

 

さらに天ぷらを頼んだ日にゃー…。

 

デブエットに最適です。

うどんって太るんだよね…。

 

ただ、太る食べ物って美味しいですよね。

 

どうしてでしょう?

スポンサーリンク

太る食べ物は美味しい、太らない食べ物は美味しくない。

 

永遠の謎ですな…。

 

ちなみに太る食べ物の代表格はこちらです。

頂鱒の醤油糀唐揚げ…。

 

いくらでも食べられちゃうんですよ、これ。

 

美味しく楽しく食べたいですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

コメント