※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

頂鱒というブランドニジマス。川場キングダムフィッシングへ通う大きな理由になっています。

川場キングダムフィッシング

2019年5月の貧乏釣り部のオフ会…。

 

私のホームエリアである川場キングダムフィッシングで行われました。

 

オフ会の様子はこちらからどうぞ!

川場キングダムフィッシング 2019年5月釣行!オフ会釣行だよ!お刺身サイズのロックトラウトは釣れるのか?!
川場キングダムフィッシング・・・。 私の中の「キング・オブ・管釣り」です。 まず、釣れる魚が美味しい! 頂鱒やロックトラウト、ヤシオマス等のブランド鱒が放流されています。 その次にお昼ご飯のレベルが高い! さら...
川場キングダムフィッシング攻略 2019年5月オフ会釣行!やっぱりハイドラムに大物が!カラーは〇〇〇!!
川場キングダムフィッシング攻略! 今回の貧乏釣り部オフ会。 ポテポテ編は完全攻略と言っても過言では無いと思います。 朝イチ6:00からの30分ぐらいでお土産をほぼ確保…。 しかも、そのほとんどがデカミッツドライでのト...

 

私にとってはホームゲームだったので、いつも通りなんですが…。

 

部員の皆様は結構苦戦していたようです。

※一部のメンバーは爆釣していましたが…。

 

川場キングダムフィッシング、通い始めて1年ぐらいなのですが、難易度で言うと割と高めかもしれないです。

 

全然釣れないわけじゃないんですけど、釣れるパターンをきちんと掴まないと釣れ続かない。

 

釣れ続けるようにするには結構難しいと思います。

 

 

あの…

 

 

某4〇8クラブみたいなボウズ上等!って釣り場では無いです。

釣りたいならポイントを探せっ!!

注…4〇8クラブは、溜池(野池)を攻める釣りをすればちゃんと釣れます。良い釣り場ですよ!

 

難しいけど、私が川場キングダムに通う理由…。

 

ゲーム性の高さもありますけど、やっぱり頂鱒でしょうか?

スポンサーリンク

 

改めて頂鱒を説明します!神山水産さんで作っているブランドニジマスです!

頂鱒の事は私のブログでもちょこちょこと紹介はしていますが、改めてちゃんと紹介しますね。

 

この頂鱒と言うのは、いわゆる「ブランドニジマス」ですね。

 

養殖しているのは栃木県日光市の神山水産さんです。

 

4年成熟する個体のみを選んで掛け合わせて固定化したニジマスです。

※間違っていたらすみません。

 

ヤシオマスとかよりかは甲斐サーモンみたいな育て方というか品種でしょうか?

 

ヤシオは3倍体、甲斐サーモンは通常のニジマスの長期成熟体。

 

甲斐サーモンも頂鱒も養殖している餌(ペレット)が普通とは違うんですよね。

 

どちらも普通の餌とは違って、色揚げ(身の色を赤くするアスタキサンチン成分)成分が多く入っている餌を与えているんです。

 

つまり、良い物を食べているニジマスですね。

 

 

 

結果、デップリとした肉付きの良い魚になります。

魚は肉付きが良い方が良いのになぁ…。

 

頂鱒の大きな特徴…。

 

 

頂鱒は30㎝ぐらいからすでに赤身です!

普通のニジマスだとこのサイズって可もなく、不可もなくって味ですけど、頂鱒はこのサイズでも美味しいですよ。

 

養殖魚の味って、とどのつまりなんですよね。

 

どれだけ美味い物を食べて育ってきたか。

 

それで味が決まります。

 

でも、管理釣り場で美味い魚をキープするって大変なんですよー。

スポンサーリンク

 

この赤身を維持するためにやっているのがペレット撒きです。

川場キングダムフィッシングで、1日2回やっているペレット撒き。

 

このペレット撒きが、魚に適切な給餌となっているため、魚の色味と食味が落ちません。

 

むしろ色揚げされています。そして食味も落ちません。

養殖における餌の重要性が良く分かりますね。

 

釣れないときに魚の活性が上がるというメリットもありますしね。

 

※巻きをちゃんとやっている人はレンジが変わってしまうというデメリットもあるようですが…。

 

この「管理釣り場における給餌」をきちんとやるかやらないかで、魚の食味のコンディションが大きく変わります。

 

川場キングダムフィッシングは養魚場で使っていた餌をあげているので、食味のコンディションは変わりません。

 

この餌を与え続けることで通常白身の事が多い養殖サクラマスも赤身になります。

べらぼうに美味い赤身サクラマス!

 

どうです?

 

川場キングダムで釣った魚を食べてみたくなってきたでしょう?

 

前回釣った40㎝ぐらいの頂鱒はこんな感じでしたよ。

このタライの獲物を卸していきますよー。

 

これを恒例のお腹チェックで見てみましょう。

 

ほら、美味しそうな赤身とハラミ!

 

卸すとこんなですよー。

結構な赤さですけど、写真の色温度の問題です。実物はもう少しピンクです。

 

皮を引くと…

この色が実際に目で見た感じに近いですね。

 

このまま食べても美味しいんですけど、やっぱり寝かせて熟成させた方が美味しいです。

スポンサーリンク

 

最近の私は冷凍熟成をします。冷蔵より気をつかわないよ!

釣ってきた魚、ついついその日に食べたくなりますけどね。

 

釣ってきたその日はあまり旨味が出ていないんです。

 

頂鱒は比較的釣ったその日でも美味しいですが、熟成をさせるとやっぱり旨味が増します。

 

最近の私はいきなり冷凍庫でOKだと気が付きました。

 

冷凍熟成、簡単ですからお勧めですよ!

 

 

 

誰でも簡単!トラウトの冷凍熟成!

ステップ1…釣ったニジマスを3枚卸にします。

 

ステップ2…1匹ずつ丁寧にラップ巻き巻きしてジップロックへ入れて冷凍庫へ。

 

 

 

以上です。

 

 

簡単でしょ?

 

食べるときは冷蔵庫のチルドルームで1日半ぐらいかけてゆっくり解凍してください。

 

何回も書いているような気がしますが、冷凍は素早く、解凍はゆっくりです。

 

…えぇっと。

 

前回の魚、まだ食べていません。(トロ部分は食べましたけど)

 

でも、絶対に美味しい!

 

川場キングダムの魚、何を食べても美味しいですよ!

 

釣ったら持ち帰り!

 

是非どうぞ!!。

 

あ、そうそう。

 

川場キングダムへ行くときは絶対にコイツを使ってください。


ヴァルケイン ハイドラムF 追加カラー (トラウトルアー)

 

頂鱒が釣りに行けない!と言う方はポケマル から購入!!

頂鱒で検索すると出てきますよ。

 

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

 

コメント

  1. りくパパ より:

    ポテポテ様

    頂き鱒、美味しかったですよ。30センチちょいでも赤身で脂乗ってました。
    一番大きかったのは冷凍庫にて熟成中です。
    食べるのが楽しみです。

    • ポテポテ より:

      りくパパ様

      ですよね!
      レギュラーサイズでも美味しいんですよね!
      あの脂乗りが「毎日ペレット」効果だと思います。

      私も明日ぐらいに解凍し始めて、木曜日の夕飯に家族でお刺身です!

  2. うーちゃん より:

    ポテポテさま。

    こんばんは。以前、鬼怒川FAで頂鱒を釣って食べたことがあります。脂身は少なめで、あっさりしていて美味しかったです。川場キングダムの頂鱒とは味が少し違うんですかね?
    要検証ですね(笑)

    • ポテポテ より:

      うーちゃん様

      川場キングダムの魚は割とどれも脂乗りが良いと思います。
      やっぱりペレット効果でしょう。
      後は池の広さとか運動量ですかねぇ?
      川場キングダムの魚、ちゃんと回遊してますからね。
      食べて運動するとああいう魚になるのでしょうか…。
      食べ比べ必須です!

  3. グリーン より:

    私は頂鱒持ち帰りませんでした…。だって、頂鱒だと思ってガン白身だったときのショックと言ったら…!
    サクラマスも…、少ピンクでした!
    ペレットタイムで釣れたやつだからこれから赤身になろうと頑張ってたやつですね。

    • ポテポテ より:

      グリーン様

      な、なんだってー!
      白身でも美味しいのに・・・。
      (でも、赤身に比べて若干アジは落ちますけどね)

      サクラマス、赤身なりかけは残念でしたねー。
      でもサクラマスはピンクぐらいでもかなり美味しいですけどね!

      次回は大物ゲットです!