※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

崎陽軒のシウマイ弁当に初チャレンジ!これは美味しい!もっと早く食べればよかったぞ、シウマイ弁当!!!

美味しい物色々!

美味しいシウマイ~♪崎陽軒!

 

神奈川県民の読者の方からすると( ゚Д゚)ハァ?って感じでしょうが・・・。

 

私、ポテポテは今年で埼玉県に住み始めて16年目!

 

なかなか神奈川県の名物と言うか、横浜の名物に触れる機会が無いのです・・・。

 

でも、実は3歳までは横浜に居たので「ハマっ子」と言っても過言では無い・・・。

※3日居たらハマっ子なんですよね?確か。

※本物のハマっ子の方、スミマセン。

 

そんな私が最近妙に気になっていて食べようにも食べられなかった物・・・。

 

それが崎陽軒のシウマイ弁当です。

 

このブログを書いている2021年9月27日、初めて食べてみたので嬉しくて記事にしちゃいました!

 

ハマっ子の皆さんは珍しくも無いと思うのですが、私みたいな埼玉の西の方に住んでいる人間にとっては珍しいのですよ。

 

じゃ、始めまーす!

スポンサーリンク

 

崎陽軒さん、今はあえて神奈川県の近所でしか店頭販売していないのですよ。

 

崎陽軒のシウマイって最近見ないよな・・・。

 

私、ちょっと前からそう思っていました。

 

これ、実はワケがあるんです!

 

実は・・・。

 

崎陽軒さん、あえて全国展開を止めていたんです!

※2010年に完全にローカルフード化をしたとのことです。

 

昔は結構色々な所で販売していましたよね。

 

私の好きなラジオ、文化放送さんに崎陽軒の社長さんが出演したときにお話ししていました。

 

「神奈川県のローカルフードを目指したんです」と。

 

そう、地元のローカルフード化していたんですね。

 

だから神奈川県の近県、もしくは横浜からの沿線でしか販売されていないんです。

 

崎陽軒の公式ページを確認すると、一番遠くても静岡県なんですよね。

 

北の方は埼玉県なので、本当に近県しか卸していない・・・。

 

私、崎陽軒さんのシウマイって子どもの時は良く食べていたんですけどね。

 

大人になってからはほとんど食べていないです。

 

あ、そうそう。

 

今更なんですけど、崎陽軒さんは「シューマイ」じゃなくて「シウマイ」って言うのが正式表記です。

 

キャノンじゃなくてキヤノンみたいなもんですね。

 

ま、前置きは良いですね。

 

ようやっとシウマイ弁当を購入したので食レポしちゃいますよ!

 

神奈川近県じゃない読者の人は必見ですよ。

 

「へー、これが横浜のローカルフードかー!」って感じで楽しんで下さい。

※他にも「サンマーメン」とかもありますけど、それはまだ食べた事ない・・・。

スポンサーリンク

 

これがシウマイ弁当かーーーー!(゚д゚)ウマーですな!

 

さてさて。

 

私、本日の現場の近所に崎陽軒さんの直売販売所があるのを確認していました。

 

これは・・・、行くしかない。

 

今やで!と心に決めてお客さんとの打ち合わせを終了。

 

一路崎陽軒さんの直売店さんへ向かいます。

 

丁度お昼時だったのですが、私以外にはお客さんは居ず。

 

スムーズにお目当ての物を購入出来ました。

 

そう・・・、シウマイ弁当を!

事務所に帰って食べても良かったのですが、嬉しくって営業車の中で。

 

この紐掛けが良いですね。

 

崎陽軒さんの公式ページによると、この紐が実は結構重要だとか。

 

本当は紐を止めた方が効率的なんですけど、これが無いとダメ!っていう崎陽軒さんのファンが多いみたいです。

 

なのであえての紐!

 

なんか( ・∀・)イイ!!

 

被せてある紙をどけるとこんな感じ。

木の容器なんですね。

 

蓋もお弁当箱本体も木。

 

これも実は意味があって、木製のおひつ替わりなんですって!

 

この木の容器が余計な水分を吸収してご飯のベタベタを防ぐんです。

 

では、フタ・・・。オープン!

具沢山だなー!( ・∀・)イイ!!( ・∀・)イイヨ!!

 

この俵型のご飯がまた( ・∀・)イイ!!

 

メインのシウマイは5個入っているんですね。

 

そして竹の子の煮物と鮪の漬け焼き、かまぼこ、玉子焼き、鶏のから揚げ、箸休めに昆布と紅ショウガ、最後にデザートのあんず。

 

うん、( ・∀・)イイ!!

 

書いていたら、また食べたくなってきました。

 

とりあえず何から食べましょうか・・・。

 

うーんっと。

 

鮪?

うん・・・。

 

少し硬いけど美味しい!

 

これ、ツマミっぽいな。

 

でもご飯にしっかり合う味付けですね。

 

崎陽軒さんの社長さんが「ほぐしてご飯に混ぜて・・・」ってラジオで言っていましたが、ちょっと難しそう・・・。

 

ご飯と一緒に美味しく頂けました。

 

ちょっと口の中を甘くしたいので玉子焼きを少し頂きます。

お寿司の玉子焼きみたい・・・。

 

ホッとしますね。玉子焼きは偉大です。

 

そして、次はやっぱりシウマイを。

ムチムチするねー。

 

あー、懐かしい感じがするー!

 

すっごい美味しい!!って訳じゃ無いんですけど、なんでしょ?

 

懐かしい美味しさ?

 

ご飯にも合うし、お酒のつまみにもなりますね。

 

うん、( ・∀・)イイ!!

 

程よい美味しさ。

 

ムッチャクチャ美味しいと飽きが来ますからね。

 

次は竹の子行ってみましょう。

あ、完全にお酒のつまみだわ!

 

私お酒飲めないんですけど分かります。

 

これはツマミ!

 

でもツマミって事はご飯に良く合うという事です。

 

これも(゚д゚)ウマーです。

 

あー、良いですね!ハズレが無い!

 

おかずもご飯も美味しい!

 

そうそう、このご飯って蒸してあるんですって!

普通に炊いていないで蒸し上げているので、ちょっともち米的なモチモチ感なんですよ。

 

ただ、ちょっと容器にひっつきやすいかなぁ?

 

でも、このお弁当に良く合うモチモチ感。

 

えーっと、次は・・・。

 

鶏からですね。

シウマイがメインなので添え物的な扱いをされている鶏から。

 

でもこれも美味しい。

 

冷めていても美味しいので、ちゃんと工夫しているんですね。

 

なんかもう全部自分好みなのでパクパク行きます。

 

あ、箸休めのコイツを・・・。

紅ショウガと昆布・・・?

 

あ・・・、ア・・・。

 

これは単純なんだけど凄い!

 

この組み合わせにたどり着いた崎陽軒さんスゲェ(; ・`д・´)

 

むっちゃくちゃご飯にあう!

 

むしろコレだけのお弁当売って欲しい!

※企画会議で通らないと思う。

 

いやー、( ・∀・)イイ!!

 

この後もパクパク食べ進めて行きますが、美味しすぎてご飯が足りません!

 

最後に・・・。

 

「食べるタイミングが人によって違う」アンズを。

私は最後に食べました。

 

おぉ…、これも( ・∀・)イイ!!。

 

甘酸っぱくてシットリ。美味しい!

 

ふぅー、美味しかった。

 

ご馳走様でした!

 

スポンサーリンク

 

まとめ!長年売れてきたのが分かる駅弁でした!美味しいぞ!

 

崎陽軒さんのシウマイ弁当。

 

流石に長年売れ続けているだけありますね。

 

美味しい!

 

駅弁としては標準的な860円(税込)です。

 

もっとも今のご時世、駅弁のお値段って1,000円超えることもザラなので、そうやって考えるとお値打ちかもしれないですね。

 

また食べたいなぁ。

 

地方の方、崎陽軒さんの販売エリア内に来た時は買ってみると良いですよ!

 

お酒の肴にもなりますから、酒飲みの人にもお勧め!

 

ふぅ・・・。

 

崎陽軒さんのシウマイ弁当!

 

(゚д゚)ウマーですよ!

 

崎陽軒さんの公式ページはこちらです。

崎陽軒

 

帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

 

コメント