※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

オールシーズンタイヤ ベクター4シーズンズ 最終インプレをします!

車、バイクに関すること

はい、こんにちは。

ポテポテです。

 

冬本番になってきました。

 

この記事を書いているのは2018年の年末になります。

 

2018年の2月、乗り換えたくも無いのに車を乗り換えました。

 

・・・えぇ、雪の日の自爆事故です。

滑ってぶつかりました…。

 

 

もったいなかったなぁ・・・、プジョー206・・・。

 

中古で丁度良いのを見つけてコツコツ直して来たんです。

 

MT仕様、足回りとマフラーはスポーツキットインストール済み!

 

結構出物だったんですよ。

 

買ったお店には大分だまされましたが・・・。

 

この206を買った時のエピソードはおいおい・・・。

 

最終的に購入金額と同等ぐらいのお金をかけて直してきたんですけど、2018年2月の雪の日に自爆。

 

ダ〇ロッ〇のスタッドレスタイヤ、結構滑るんですね・・・。

 

今までブリジストンとTOYOタイヤしか履いた事無かったんで知らなかったんです。

 

スタッドレス1本当たりの差額1000円をケチったら車を潰しました。

 

4,000円(税別)ケチったら車潰しました!テヘペロ!

テヘペロじゃなかったんですけどね…。

 

 

個人の意見ですが・・・スタッドレスはブリヂストン一択ですね。

 

TOYOタイヤも悪く無かったですけど、やっぱりブリが1番。


新品1本 スタッドレスタイヤ 155/65R13 73Q ブリヂストン ブリザック VRX 13インチ  国産車 輸入車

 

値段も1番高い!

 

・・・貧乏な自分は買えないぞ!

 

続けましょう。

 

それで乗り換えた車がスズキのアルトラパン(HE21S)です。

 

うちの近所の板金屋さんに中古で売っていたんです。

 

走行35,000kmで29,8千円とお買い得だったので即決。

 

消耗品全部交換してもらって、その他予防整備してもらって、乗り出しで50万ぐらいでしたね。

 

15年落ちと結構古いですけど、かなり快適です。

 

ラパンを購入したお店、板金塗装がメインなんですけど、車両整備もしっかり出来るお店です。

 

むしろここのお店だと、車両整備から板金まで全部出来るので非常に助かっています。

 

あ、電装だけは別なのかしら?

 

正規ディーラーみたいに全部純正部品使わないとダメ!

 

とかいうくくりも無いので自分みたいなリアル貧乏人には非常にやさしいお店です。

 

で、ですね。

 

アルトラパン、納車時に履かせてみたんです。オールシーズンタイヤ。


オールシーズン 155/65R13 73H グッドイヤー ベクター 4シーズンズ ハイブリッド GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid

 

 

 

車を買ったのが2月だったのでスタッドレスを買いたかったんですが、もうそこまでの予算は出せず・・・。

 

そこで履かせてみました、ベクター4シーズンズ

 

取引先の営業車にも履かせている方がいたので、自分も試してみたくなりました。

 

~~~ファーストインプレッション~~~

 

関東の2月、ドライ路面、最高気温は10度まで届かない状況

 

走り出し・・・普通。可も無く不可も無く。夏タイヤと変わらず。

 

ドライ路面・・・スポーツタイヤに比べるとグリップ甘いです。無茶しないで下さい。

 

ロードノイズ・・・パターンが冬タイヤみたいなパターンだからか、結構うるさいです。

 

ただ、ラパンは元々車内がうるさいので慣れれば大したこと無いです。

 

ウェット路面・・・かなり排水性能は高いと思います。限界高いです!

 

ちなみに、この後一回も雪が降らなかったので、タイヤの山が残っているときに雪道は走れませんでした。

 

~~~最終インプレッション~~~

 

16,000kmぐらい走りました。

 

ドライ路面:市街地9割、峠と高速が5分づつですが、快適。峠に関してはスポーツタイヤの感覚で走るとダメです。危ないです。

 

ウェット路面:相変わらず排水性能高し!どっちかっていうとウェット性能に振っているのかしら?

 

山の残り具合はこんな感じです。(右フロントタイヤです)

残り3~4mmぐらいですかね?

 

 

恐らく、冬タイヤとして使えるのは20,000kmまでだと思います。

(走り方によっても変わってきます)

 

この冬、この残り山の状態で雪道を走ってみようと思っています。

 

ただ、オールシーズンタイヤの特性上、凍結路はダメなので一応金属チェーン持っていきます。

 

他の人のインプレを見ると雪道も結構平気だよって書いてありますが、本当なのかしら?

 

また滑って車潰さないようにしないとですね・・・。

 

~~~~まとめ~~~~~

・冬タイヤとしての限界まではだいたい20,000kmぐらい。(軽自動車の場合)

・ウェット性能はかなり高いが、ドライ路面は無茶禁止!

・雪道…走ったら追記します!スミマセン!

~~~~~~~~~~~~~

 

――――2019年2月追記ーーーーーー

ついに雪道をちょっとだけ走りました。

 

前評判通りに圧雪なら何の問題も無かったです。

 

ただ、凍結路はおぉ!ってぐらいに滑ります…。

 

凍結路はかなり気を付けないとダメですよー。

 

あ、ちなみに17000㎞走行タイヤでのインプレです!

 

ふうー、ようやく雪道インプレが出来ました。

 

 

帰る前にポチっと押していって下さると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント