※Amazon他各社のアソシエイトとして当メディアは収入を得ています。

朝霞ガーデン 2月の攻略!井戸水は暖かいから朝イチから釣れる!あのルアーでポコポコ釣れるよ!

朝霞ガーデン

2月でも難しく無い釣り場、それが朝霞ガーデン・・・。

 

えぇ?そんなこと無いでしょ?難しいよ!っていう声が聞こえますが・・・。

 

うーん・・・、私からするとやっぱり「釣れる管釣り」の部類ですよね。

 

朝霞ガーデンって井戸水だから、真冬でも水温が下がらないんですよ。

 

結果、魚の活性が落ちないから釣りやすいと。

 

もっと早く通えばよかったなー!って最近ちょっと後悔しています。

 

真冬は朝霞、暖かい時期はキングダム、夏から秋はハゼ、そしてまた冬は朝霞・・・。

 

 

黄金のトライアングルですね。

※なんかハゼシーズンが一番長いような気がしますが・・・。

 

本当にそんな楽しいの!?ってまだ疑っていますか?

 

いやいや・・・、朝霞は釣れます。

 

なんせすんごいのも釣れますからね!

釣ったぞ!すんごいの!

 

 

ただ・・・、私が行っているのは平日なんですよね・・・。

 

そこはゴメンナサイ。

 

なんせ土日が仕事で平日が休みのおじさんですから。

 

2月の朝霞ガーデン攻略!

 

始めまーす!

 

スポンサーリンク

 

 

2月は風の弱い日を選んで行きましょう。風が弱ければ釣りやすいからね!

 

 

まず、真冬の釣りの難しさ・・・。

 

ですよね。

 

私は軟弱なおじさんなので、基本的に天気予報で風速2m/sを超えるような時はちょっと考えてしまいます。

 

天気予報とにらめっこして釣行日を決めます。

 

だから割と急な釣行になってしまうんですよ。

 

あ、この日風が弱いから行ける!っていう感じなんです。

 

風が弱ければ真冬の釣りの難易度が下がります。

 

バイトも取りやすいですし、ラインが流れたりも無くなりますからね。

 

そんな感じで急きょ決まった朝霞ガーデン釣行。

 

本当は群馬か栃木でも行こうかと思っていたんですが、2021年の2月18日はどこも風が強い!

 

うーん・・・、どうしようかな?

 

小菅は寒すぎるし、上野原(桂川フライ・ルアー釣り場)も風が強め・・・。

 

足柄とかは・・・、なんか混みそうだから・・・。

 

そして今月2回目の朝霞ガーデン釣行。

 

前回はサクラマスを無事確保。

朝霞ガーデン真冬の攻略!!バベルエースだけあれば釣れる!サクラマスも釣れるよー!
2021年2月1日の朝霞ガーデン釣行。 朝イチはバベルエースでバシバシと当たります。 ・・・当たるんですけど、乗りません。 もしくは掛かってすぐにバレます。 きっと私より上手い人ならちゃんとキャッチできたんでしょ...

 

今回も目的はサクラマスです。

 

サクラマス、食べた事の無い人は1回食べてみると良いですよ!

 

淡水養殖の物でもムッチャクチャ美味しいですから!

 

・・・サクラマスへの期待が溢れすぎて、2月18日の釣行も朝霞ガーデン到着が5:00

 

なんせ自宅から近いですからね。

 

入間市~朝霞市って明け方なら40分で着いちゃうんですよ。

 

まさかのポールポジションでした・・・。

 

早く着きすぎおじさんですね。

 

とりあえず暗い中、朝霞ガーデンの隣の住宅の方へ迷惑にならないようにエンジンを切って静かに待ちます。

※使いまわし画像

この時もこんな感じ・・・。

 

5:40ぐらいになったらヘッドライトを付けてタックル準備。

 

少しずつ他の人も集まってきます。

 

そして準備している最中に声を掛けられました・・・。

 

 

ちょっといかつい感じの人です・・・。

※イメージ画像です。

 

 

やべぇ・・・、「朝早くからうるさいんだよ!このクソが!」とか言われるのか・・・?

 

 

 

「ポテポテさん?CAT(キャット)です!」

 

「おー!おはようございます!」

 

(良かった、因縁付けに来たわけじゃ無かった・・・)

※明るい所で見たら怖くありませんでした。

 

 

平日休みの釣り仲間は貴重ですよね・・・。

 

CATさんはいつぞやの小菅TGでご一緒して以来です。

2020年7月末の小菅トラウトガーデン攻略。トップの次はボトム!?B-スパーク大活躍!!!
デカミッツ・・・、どうしてそんなに釣れるのか・・・。 久しぶりの小菅TG釣行。 前回の記事の続きになります。 夏の朝の基本通りにデカミッツドライで釣れ続きます。 ひょっとしたらかなり上手くなってきているの...

 

 

ブログステッカーをCATさんに押し付けて、受付開始を待ちます。

 

6:15に受付開始!

 

朝イチから「領収書下さい!」と言って列の流れを止めてしまいました・・・。

 

後ろの人達、スミマセンでした。

 

 

受付後はいつものポイントへ。

※使いまわし画像です。

 

 

この日は・・・。

 

やっぱり水面モジモジ・・・?

 

うーん、あんまり水面モジモジしていないか?

 

でもワチャワチャしてるような気も・・・。

 

とりあえずCATさんと並んでスタートです。

 

スポンサーリンク

 

やっぱり朝イチはデカミッツ!鉄板だよねー!デカミッツ!

 

 

とりあえず徐々に明るくなってくる朝霞ガーデン。

 

やっぱり水面はワチャワチャしているかも。

 

こうなったらアレですよねアレ。

 

 

マイクロスプーン!

 

 

・・・んなわけない。

 

 

マイクロスプーンで朝から釣れるなら、今頃アイジェットリンクのテスターとかになっています。

※ピットは超釣れるスプーンですけどね!

 

 

私がワチャワチャした水面に投げる物はコレですよ。

 

デカミッツドライ!

 

とりあえず朝霞のチャンスタイムはコレです。

 

キャストー!

 

放置・・・。

 

チュボ!!

 

ほらー、きた!

 

いきなり来ます!

 

今日は良い感じに乗ります!

 

安定のネットイン!

 

しかも、まだ自宅の冷凍庫にこのサイズのニジマスは残っているのでリリース!

 

まさかの朝からリリース!

 

余裕が感じられますね。

 

「いや、まだ焦る時間じゃない」なんてブツブツ独り言を言います。

※スラムダンクの仙道くんです。

 

その後も・・・。

 

バシャコ!

 

ほらねー!

ブレブレです。

 

釣れるんだよね、デカミッツ。

 

この後もデカミッツだけで拾っていきます。

 

さあ、今回も良い調子でスタートです!

 

 

 

・・・後半へ続く!

 

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

ブログランキングが上がってポテポテおじさんニヤニヤします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

 

コメント