春は出会いと別れの季節ですね。
私も昔は色々ありました。
イケてるグループの人気者が女子に囲まれてキャーキャー言われている、卒業式の後…。
イケてない男同士で固まって遠くからそれを眺める私…。
私はそんなこととは一切関係ありませんでしたからね…。
(´・ω・`)ショボーンですよ。
あんな青春が送りたかったな…。
まぁ、私のことは良いんですよ。私のことは。
今回のお話はEテレの幼児番組 いないいないばあ ゆきちゃんのことです。
いないいないばあっ!てなーに?
もう子育て終了世代の読者様は覚えていないでしょうか?
天下のNHK様が放映している幼児番組ですね。
対象の視聴者年齢層は0歳~2歳。
ちなみに正式表記は「いないいないばあっ!」だそうです。
初回放送は1996年だそうです。結構昔からやっていますね…。
恐らくうちみたいな小さい子がいる家庭だと視聴率100%近いと思います。
ある意味お化け番組ですね。
内容等の詳しいことは子育て世代はご存知だと思うので省きます。
分からない人はwikiでも見て下さい。はい。
ゆきちゃん卒業について
子育て世代なら薄々感づいているのでは無いでしょうか。
ゆきちゃんこと「大角ゆき」ちゃんが4年間の出演を持って、この春卒業するらしいです。
このゆきちゃん、最初番組に出てきたときは本当に小さくて見ていて少し心配な時もありました。
一番最初に出てきたときはわずか6歳!
そんな小さい時から番組回しているんですね…。すげぇ。
うちの娘もこの春から小学生ですが、絶対にこんな番組回したりは出来ません…。
どういう育て方をしたらこんな子になるんでしょうか?
不思議です。
どうしたらこうなるの?
初出演から4年経った現在はもう立派な子役ですよ。
最初の頃の力みが無くなっていて、安定したセリフ回しや可愛さを振りまいています。
当初は結構表情の作りかたにリキ入っていたんですけどね…。
ちなみに、美少女鑑定家のおじさんとしては、このゆきちゃんは絶対に将来かなりの美人になると思います。
断言します。
ほんと…気持ち悪いおじさんですね…。
あんた何言ってんの?
ちなみに新しいお姉さんはいつから出てくるの?
今日の最重要項目ですね。
ここ、テストに出ますよ。よく覚えておいてください。
何のテストでしょうか…
ずばり!新しいお姉さんのお披露目は3月25日の週からです。
前回のおねえさん交代の時もそうだったんですけど、卒業するおねえさんと新しいおねえさんと共演する週があるんですよ。
それが今週です。(多分)
急におねえさんが交代しちゃうと、見ている子どもが混乱しますからね。
そのための前段階で共演する週があります。
そこで子ども達に「これからゆきちゃんは出てこなくなるよー、新しいおねえさんに代わるよー」と告知するわけですね。
この告知週は結構レアですよ。
なんせ4年に1回しか見られませんからね。
録画しておいて、プロテクトを掛けて消えないようにしておかないとですね。
あぁ、ゆきちゃんお疲れさまでした!
これからはメインが「わんわんワンダーランド」に移りますけど、きっと大丈夫ですよね。
ゆうなちゃんのように頑張ってステージこなせるはず!
うちの上の子はゆうなちゃん⇒ゆきちゃん⇒新しいお姉さんと3代分見るんですね。
もっとも、最近はようやく「いないいないばあ!は面白くない」と言っていますが…。
「おかあさんといっしょ」もボチボチ面白くないみたいです、我が娘。
成長していますなぁ。
ちなみに今は「ここたま」と「プリキュア」、なぜか「戦隊物」が好きです。
下の子は2歳なのでまだまだEテレさんが大好きですね。
…さぁ、子育て世代以外にはまったく興味の無い内容だったぞ!
このブログのPVは落ち込み必死ですぞ!
…ランキングが急落しても可哀そうだからねと言う方はポチっと押してから帰ってくださいな。
コメント
ポテポテさん。
こんばんは。すごく共感します(笑)
私は、”おかあさんといっしょ”のタクミお姉さんが変わった時にショックを受けたり、”おとうさんといっしょ”の元木聖也くんが、ルパンレンジャーVSパトレンジャーに出ていて安心したりと、子供と違う目線で楽しんでいました。
ちなみにウチの長女が年中の時、ユニコーンガンダムにはまり、デルタプラスが気に入っていた時期があります。子供は親の影響を受けますね(笑)
うーちゃん様
ですよねー!
子どもは親の影響を確実に受けて行きますよね。
うちの子は奥さんの影響でディズニーの英才教育を受けていますよ…。
下の子は2歳児なのにメリーポピンズ大好きです。
何十年も前の映画なのに面白いみたいですよ。
上の子はクラシックディズニーから現代までほとんどの作品を見せられています…。