※当メディアは各社のアフィリエイト広告より収入を得ています※

各リンクのクリックまたはタップによる申し込みは当メディアの広告収入となります。

改めて底面ろ過について考えてみる。ろ材の量で言えば最強だよね!外部フィルターよりも強力⁉

楽しい金魚生活

金魚生活も2か月が経過して完璧に水が出来ました。

 

当初はいきなり白点病が出たり亜硝酸地獄だったり大変な目からのスタートだった金魚水槽ですが・・・。

 

先月(2022年の7月)の中旬に水が出来てからは安定した水槽ライフです。

 

毎週1回、3分の1より少し多めに換水するだけで大丈夫です。

 

水を替えるときは水作のプロホースを使って砂利掃除をしながらするので、ろ材掃除も兼ねていて楽ちん。

※水槽生活の必需品ですよ。

 

そして、我が家の金魚水槽は底面ろ過なのですが…。

 

これがやっぱりろ過能力最強なんですよ。

 

久しぶりに金魚水槽を作ってみて改めて思った事をツラツラと書いていきます。

 

始めまーす

 

スポンサーリンク<広告>

 

ローコストで最高のパフォーマンスを発揮する底面ろ過!プロホースと合わせて使えばメンテナンスも楽ちん!

 

世の中の水槽飼育のろ過装置って色々ありますが…。

 

まずセット水槽なんかに良くついてくるのが上部ろ過フィルターとか、外掛け式フィルターですね。

 

 

この2つのろ過器は掃除も簡単だしセットアップも簡単。

 

値段も安いです。

 

ただ…。

 

外掛け式フィルターはあんまりおすすめ出来ないですね。

 

これって生物ろ過が定着するろ材が使いにくいんです。

 

物理ろ過と化学ろ過に特化したフィルターと言っても良いかもしれませんね。

※上級者向けに生物ろ過用のろ材を充填出来る外掛けフィルターもありますが・・・。

 

対して上部ろ過。

 

これは水槽の上にろ過器を置くスタイルです。

 

この上部ろ過器、GEXのグランデカスタムコトブキのトリプルボックスがろ過性能で言うとかなり優秀なのではないでしょうか?

 

 

特にGEXのグランデカスタムは上部ろ過フィルターなのにウェット&ドライろ過が出来ますからね。

※ろ材が常に水に浸かっている層と、上からシャワー上に水を掛ける層と別れているのです。

 

そしてろ過層がやたら大きいのでろ材がいっぱい入る!

 

ただ・・・。

 

水槽上部がかなり「上部フィルター置いてまーす!」って感じになるのが嫌・・・。

圧迫感が凄いんですよね。

 

でもろ材は沢山入ります。

 

他の上部フィルターの1.5倍ぐらいは入りますね。

 

でも・・・。

 

入るろ材の量で言えばやっぱり底面フィルターが最強ですね!

※オーバーフローろ過除く。

 

スポンサーリンク<広告>

 

だって、砂利兼ろ過材が60㎝水槽なら10kg以上入るんですよ!最強じゃーん!

 

昔からずーっと使われているけどイマイチ花形にならないろ過方式。

 

それが底面ろ過ですね。

 

私も30年ぐらい前に初めて水槽をセットした時から知ってはいましたが、その時は上部ろ過のセット水槽を購入していました。

 

どうも中学生の自分には「底面ろ過ってどうも信用できない」って感じだったんですよね。

 

だって仕組みが良く分からないじゃないですか!底面ろ過。

 

エアポンプでエアレーションをすると底砂利の中を水が通って行くなんて!

 

もっとも大人になった今は仕組みが完全に分かっているので今回の金魚水槽では底面にしましたが。

 

「立ち上がりパイプの水が持ち上がるから周りの水が底砂利の中に吸い込まれる」ってだけなのですが、私が中学生ぐらいの時はそれがやっぱり理解できなかったんですよね。

ジワーっと吸い込まれるんですよ、底砂利に。

 

そしてこのジワーっと吸い込まれるのが自然の川とか池に近いらしく、完全に立ち上がった底面ろ過水槽は水のクリア感が半端ないです。

 

底の砂利全てがろ材になるというのがこれ程とは・・・。

 

ショップの水槽のほとんどが底面ろ過仕様になるはずですね。

 

何より底面ろ過ってローコストなんですよね。

 

私の自宅の60㎝水槽の底面ろ過は2パイプ仕様にしているのですが、それでも確か2,000円しなかったような・・・。

※60㎝水槽用基本セットの底面ろ過フィルター機材を2セット使っています。

 

水槽が立ち上がるまでの期間などは他のろ過器と変わらないんですけど、立ち上がった後の安定度はピカイチですね。

 

後は定期的に底砂利の2/3ずつ週に1回プロホースで掃除しながら使えば問題なさそうです。

 

このまま水槽リセットをしないでいつまで行けるのか⁉

 

ちょっと楽しみですね。

※とりあえず60㎝水槽に2匹だけなのでかなり大きく育てたいですね。

 

私の自宅で使っているGEXのマルチベースか、水作のボトムフィルターが個人的にはお勧めです。

 

金魚は餌を良く食べて沢山うんちをして水を汚すので、とにかくろ過能力が必要なんですよ。

 

底砂利のメンテナンスが苦にならない人なら底面ろ過お勧めですね。

※砂利の明るい方がプロホースで掃除をした側です。

 

水槽の上もスッキリするので、結構良いですよ!

 

以上!

 

大した事無い内容でした。

 

・・・すまん!

 

※帰る前に下のロゴをポチっとな!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント